IYOCHAN DIARY 2025.6.1(日-朝:🌤️)『北海道からの熱風』 みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨✈️北海道から届いた「熱い風」🌿5月、なんと遥々北海道から10組のエクステリア業者さん・商社さんが、イヨダ外構の勉強会にご参加くださいました!数ある外構専門店の中から、わざわざ愛知・豊橋の当店を外構勉強会に選んでいただいたこと…本当に驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。それも空港から乗り継ぎ、さらに車でのご来店。まさに「熱い想い」が風になって届いたような、そんな一日でした。毎年の外構勉強会は、同じ志の「CLED(クレド)」さんと組んで行う[現場・技術」と「仕組み」をお伝えする形です。イヨダ外構が現場の見学や施工方法を伝授し、クレドさんが座学を担当する形が恒例のスタイルなのですが、今回はスケジュールの都合で、初の単独開催となりました。当日は最新現場のご案内から、施工の工夫、技術の工夫、仕事の工夫さらには「なぜ今まで出来なくて、なぜできるようになったのか?」という心の葛藤やキッカケや転機のお話もたくさんシェアさせていただきました。現場のリアルも、心のリアルも、全部そのままに。特に反響が大きかったのは「お客様に問う=教えていただく」という姿勢のお話や、山中育樹園の山中さんに教えてもらって導入した「点群DATA」の活用方法などです。基本、私は正解を1人で探すより、正解を一緒に見つけていくことが多いです。どうすればよいか悩んだ時こそ、お客様に聞いて、言葉や感情を共有し、答えを一緒に育てていく。そんな姿勢が、これまでの私を支えてくれてきました。そして勉強会後、自分にこんな嬉しいメッセージが届きました📩いよちゃん本日はありがとうございました!みんな いよちゃんの講話の話で持ち切りです!マジでくらいました(笑)おかげ様で 良い夜を迎えてます!今後とも 北の外構屋共々 宜しくお願い致します!熱い想いを持った北海道の外構メンバーさんこうして「伝えること」の喜びを感じられるのは、私自身がたくさんの方に教えてもらってきたからこそ。だから今、そこに感謝をのせてみなさんに循環させているだけなんです。実は私も、まだまだできないことばかりで、自分を責めてしまう日もあります。でも、今回のみなさんの姿に背中を押されました。「できないこと」だけじゃなく、「できていること」にも、自分でもっと気づいてあげようと・・・。それにしても…北海道って涼しいイメージだったのに、予想外の「超~熱風🔥」(笑)。でもその熱さこそが、外構の未来をつくっていくエネルギーなんだと実感しました。今日もコツコツ、地道に。でも胸を張って進んでいきますね。また会いましょう!北の仲間たち😊そしてお互いの成長を応援しながら🌈本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』