IYOCHAN DIARY

  • IYOCHAN DIARY

    2025.3.22(土-朝:🌤️)
    『エクステリア&ガーデン 春号 2025』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!
    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    さてさて、最近はだいぶ暖かくなってきましたね~🌸
    朝が明るくなるのも少しずつ早くなってきて、いよちゃんの大好きな季節「春」が、すぐそこまで来てるなぁって感じています。
    ぽかぽか陽気に誘われて、お出かけしたくなっちゃいますね~🌞

    📖エクステリア&ガーデンの雑誌に掲載されました!

    そんな春めく今日は、嬉しいお知らせですっ✨
    エクステリア&ガーデンの最新雑誌に、イヨダ外構の施工例が掲載されました~~~!!🎉🎉

    しかも今回は、いよちゃんがコラムまで書かせていただいちゃいました✍️

    掲載されているのは、豊橋市T様邸の施工例
    T様ご家族の想いをぎゅぎゅっと詰め込んだ、とっても素敵なお庭と外構になっておりますので、ぜひぜひ見ていただけたら嬉しいです🌿

    雑誌は全国の書店、またはAMAZONでも購入できます📚

    <エクステリア&ガーデン2025年春号>



    👷‍♂️今日も現場はフル稼働!

    そして今日も、イヨダ外構ではたくさんの現場で職人さんたちが汗を流してくれています💪
    「お客様の暮らしがもっと素敵になりますように」って願いながら、ひとつひとつ丁寧に仕上げておりますので、お楽しみに~✨

    それでは、また次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨
    本日もお読み頂きありがとうございました~。

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2025.2.19(水-夜:🌤️)
    『トヨタホームさんのお家の外構づくり』

    皆さん、こんばんは~いよちゃんです。もう あっという間に2月の後半戦ですね。今年に入って 新しい施工法での現場作りや チーム体制が変わったので、その仕組み作りに時間を費やしております。

    本日は トヨタホーム名古屋さんのお家の外構 づくり・施工例のアップをさせていただきます。 


    『トヨタホーム名古屋さんのお家の外構づくりYOUTUBE』

    建物の美観と居心地の良さを両立する洗練された外構デザインを心がけました。まず注目したいのが、三協アルミのカーポート「M.シェードⅡ後方支持 ワイド」。スタイリッシュなルーフラインを強調しつつ、高さや駐車場の角度、玄関ポーチとの取り合いを微調整することで、驚くほど美しい収まりを実現しました。

    後方に柱を配した設計は、車の出し入れをラクにし、駐車スペースの使い勝手を格段に向上させます。

    また、オリジナルガラスフェンスは“目隠し”と“開放感”を両立させる工夫が秀逸です。いよちゃんが開発してから早9年、最上位クラスのガラスフェンスながら人気は右肩上がり。光をやわらかく通しながら視線をカットするので、外からの視線を気にせず安心して過ごせるプライベート空間を演出します。さらに、洗い出し仕上げと人工芝の草目地でまとめた駐車場は、タイヤ痕が目立ちにくく、ナチュラルかつ上品な雰囲気を醸し出します。

    大切なのは、家族がリラックスできるプライベート空間を、建物やライフスタイルに合わせてどのように作り上げるか。今回の外構デザイン実例が、皆様の暮らしをより豊かに彩るヒントとなれば幸いです。

    いつも日記をお読み頂き、ありがとうございます。

    今日はこれから身体を休めて、明日も元気に素敵な現場をつくっていきますね。
    ではまた次回~。

  • IYOCHAN DIARY

    2025.1.30(木-朝:🌤️)
    『カーテンを開けて暮らせるお庭🌈』

    皆さん、おはようございま~す。いよちゃんです。

    さて今日は、強化発泡壁を使ったお庭の施工例をご紹介します。外観はRC(鉄筋コンクリート)の打ちっぱなし風に仕上げつつ、内側はジョリパットを用いて室内と同じ色合いになるように工夫しました。


    カーテンを開けてお庭を眺められる暮らしは本当に快適で、まるでお庭にもう一部屋ができたような感覚になります。


    今回もバリアフリー仕様のタイルデッキを採用し、建物の基礎部分からの空気換気をしっかり確保しながらも、日常使いがしやすい設計となっています。お庭と室内がつながる感覚を大切にしつつ、快適さと機能性の両立を目指してみました。

    もし皆様のお庭づくりの参考になればうれしいです。

    それでは今日も一日、お仕事を楽しんでいきましょう。また次回お会いしましょう~。

  • IYOCHAN DIARY

    2025.1.28(火-朝:🌤️)
    『僕らの現場はカタログで会える🌈』

    おはようございます、いよちゃんです。 夜なのか?朝なのか?分からない時間ですが、ただいま朝の2時です(笑)

    1月は何だか体調を崩すことが多くて、気がつけば宿題が山積みになってしまっておりました。今はすっかり元気になったので、その宿題を「やらなきゃ!」じゃなく「やってみよう!」という気持ちで楽しんでいます。

    以前のお話になるのですが数年前までは、外構のコンテストに応募しまくる時期が続いていました。でもふと立ち止まってみると、コンテストに応募すること自体が「目的」になってしまっていると気づいたんです。そして会社に飾ってあったコンクールの表彰状やトロフィーをすべて処分して、2030年までは外構のコンテストに応募しないと決めました。

    目の前のやるべきことにもっと集中したいから、時間と労力を眼の前の大事な事に、そこに注ぎ込んでみようって思ったんですよね。できていなかった事が多すぎたので・・・。


    そうして色々な方からの教えを受けて、いろんなことが少しずつ整ってきました。新築外構の場合、以前は工事予約頂いてから1~2年位の期間お待たせすることが多かったのですが、今では比較的すぐ工事に入れる仕組みを作ることができました。

    「本当に変わろう」と思ってから実際3年以上かかりましたが、こうして少しずつでも変化を感じられるって毎日、本当に嬉しいものです。

    一方、外構コンテストに応募しなくなったことで、各メーカーのメディアでイヨダ外構の現場が紹介される機会はなくなりした。が不思議なことにコンテストに応募していなくても「メーカーカタログとして現場写真を使わせてほしい」というメーカーさんからの依頼が非常に増えました。今では多くのカタログにイヨダ外構の現場が掲載されています。

    長年コツコツと素敵な現場を作り続けてきたことが、こういう形で認めてもらえるのは本当にありがたいことなのです。

    僕らは外構づくりが大好きです。引き続きこれからも自分の得意なことは伸ばしつつ、コツコツ頑張っていきたいと思います。そしていつも多くのお客様に応援していただいていること、本当に感謝しています。

    それでは、今日もがんばります!

  • IYOCHAN DIARY

    2025.1.26(日-夜:🌤️)
    『目隠しフェンスと5mmの隙間🌈』

    こんにちは~、いよちゃんです。

    あと2~3カ月もすると段々暖かくなって、庭に出て過ごす機会が増えそうですね。やっぱり外でのんびり過ごせるのは気持ちがいいなぁと思います。



    とはいえ、周りから丸見えだと落ち着かないもの。庭で楽しく過ごすには、やっぱり「目隠し」が大切です。

    以前は、目隠しフェンスの隙間といえば1㎝が定番でした。でも、それだと意外と中が見えてしまうんですよね。そこで、私たちは「5mm」という隙間なら目隠し性能を高められると実証し、メーカーさんに技術的なアドバイスをさせてもらいました。

    すると、そのうち2社が専用の「5mm隙間収まり部品」を開発して発売。もう発売から1年近く経ちますが、お客様からも大変良い評価を頂いております。

    このように色々なメーカーさんに協力しているのは、私たちだけが使えても仕方がない・・・世の中への貢献が少ないと思うからです。基本良いものは世の中にもっと普及して、より多くのご家族が“庭を楽しむ時間”を持てるようになれば嬉しいな、という考えからきます。ですので、メーカーさんから技術提供料などいただいていないスタイルで行っています。

    これまでの経験や実績が少しずつ積み上がってきているので、それを活かしてお役に立てるのは私たちも本当にやりがいがあるのです。

    今後も、こうした新しいチャレンジやメーカーさんとの協力関係をどんどん広げていきたいと思っています。


    次は、どんな庭づくりのアイデアが生まれるか、ワクワクしながら過ごしていきますね。

    ではでは、また次回の日記でお会いしましょう!!