• IYOCHAN DIARY

    2025.8.13(水-朝:🌤️)
    『お庭を楽しむサンシェード』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨️✨️✨️

    今日8月13日から17日まで、イヨダ外構はお盆休みで現場作業はお休みです。
    ・・・といっても、いよちゃんはこの期間にしかできない打ち合わせや溜まっていたお仕事がいろいろ。スローペースながらも、楽しく着実に進めていきますよ~。


    先日、以前外構工事をさせていただいたお客様のお家にサンシェード(日除け)を取り付けさせていただきました。実際に暮らしてみると「やっぱり日除けって必要だな~」と感じられたそうで、今回改めての施工となりました。

    特に夏のお庭の過ごし方として、日除けはとても大きな役割を果たします。


    今回のサンシェードは、3Dスキャナーで現地を精密測量してオーダーメイド設計。また、一般的な市販の生地ではお庭活用での使用で1年ほどで破れてしまうことも多いです。ですので我々はいつも耐久性の高い日除け生地を採用しています。


    おおお~!早速サンシェードの下でお子様たちがプール遊びを満喫中です✨️✨️✨️
    I様、お写真ありがとうございます!

    こうやって庭をしっかり活用して、笑顔があふれる瞬間を見るのは本当に嬉しいです。

    今回、建物側のフックはハウスメーカー様(積水ハウス様)に施工していただき、サンシェード先端の着脱式ボールや本体の製作・取付はイヨダ外構が担当しました。

    なお現在、このサンシェードのみの施工は承っておらず、新築外構・リフォーム外構、または以前施工させていただいたお客様限定での対応となります。この事例が、皆様のお庭活用や夏のお庭の快適な過ごし方のヒントになれば嬉しいです🌿

    本日もお読みいただきありがとうございました~。
    ではでは、また次回のブログでお会いしましょう~✨️✨️✨️
    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2025.6.25(水-朝:🌤️)
    『イヨダ外構 お仕事シリーズ|クラシスホーム様 × 豊橋市』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!
    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    【イヨダ外構 お仕事シリーズ】

    今回は豊橋市にて、クラシスホーム様でご新築されたお客様の
    素敵なお家に合わせた外構づくりをご紹介します😊


    🏡建物のデザイン性がとにかく高い、
    まさに“魅せる邸宅”という印象のお家✨
    私たちイヨダ外構も、この美しさをさらに引き立てる外構を目指しました!

    📍こだわりポイントは…

    • 玄関へと誘導する 斜めのアプローチ動線
    • 空中に浮かんでいるような 浮かし階段
    • 昼と夜で雰囲気が変わる ライティング演出
    • やわらかく視線を遮る 目隠しフェンス

    このように、直線美を活かしながらも、暮らしやすさとデザイン性を
    どちらも大切にした外構になりました🌿

    夜はライトアップによって、昼とはまた違う表情を見せてくれるんです🌙✨
    これはぜひ写真で見てほしい…!!

     

    こうした「建物の個性を引き立てる外構」、
    設計段階からじっくり一緒に考えさせていただきます☺️


    本日もお読み頂きありがとうございました~。
    ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨
    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2025.2.19(水-夜:🌤️)
    『トヨタホームさんのお家の外構づくり』

    皆さん、こんばんは~いよちゃんです。もう あっという間に2月の後半戦ですね。今年に入って 新しい施工法での現場作りや チーム体制が変わったので、その仕組み作りに時間を費やしております。

    本日は トヨタホーム名古屋さんのお家の外構 づくり・施工例のアップをさせていただきます。 


    『トヨタホーム名古屋さんのお家の外構づくりYOUTUBE』

    建物の美観と居心地の良さを両立する洗練された外構デザインを心がけました。まず注目したいのが、三協アルミのカーポート「M.シェードⅡ後方支持 ワイド」。スタイリッシュなルーフラインを強調しつつ、高さや駐車場の角度、玄関ポーチとの取り合いを微調整することで、驚くほど美しい収まりを実現しました。

    後方に柱を配した設計は、車の出し入れをラクにし、駐車スペースの使い勝手を格段に向上させます。

    また、オリジナルガラスフェンスは“目隠し”と“開放感”を両立させる工夫が秀逸です。いよちゃんが開発してから早9年、最上位クラスのガラスフェンスながら人気は右肩上がり。光をやわらかく通しながら視線をカットするので、外からの視線を気にせず安心して過ごせるプライベート空間を演出します。さらに、洗い出し仕上げと人工芝の草目地でまとめた駐車場は、タイヤ痕が目立ちにくく、ナチュラルかつ上品な雰囲気を醸し出します。

    大切なのは、家族がリラックスできるプライベート空間を、建物やライフスタイルに合わせてどのように作り上げるか。今回の外構デザイン実例が、皆様の暮らしをより豊かに彩るヒントとなれば幸いです。

    いつも日記をお読み頂き、ありがとうございます。

    今日はこれから身体を休めて、明日も元気に素敵な現場をつくっていきますね。
    ではまた次回~。

  • IYOCHAN DIARY,  新築外構

    2024.11.2(土-夜:☔)
    『リビングが道路から近い場合の素敵な外構づくり パナソニックホームズさんのお家 BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は「僕らのお仕事シリーズ」のご紹介です!今回はパナソニックホームズさんのお家の外構施工例です。

    道路から玄関やリビングが近いお家の場合、快適に暮らすためには、外からの視線とお部屋の採光のバランスがとても大切ですよね!


    そこで今回は、バリアフリースタイルのタイルデッキに、オリジナルのガラスフェンスを組み合わせてみました。外からの視線を優しく遮りつつも、リビングからの景色はそのまま楽しめるよう工夫しています🌿

    さらに、目隠しの高さもお客様のご希望に合わせて丁寧に調整しました。玄関ポーチも一緒に外構としてデザインさせて頂いたので、家全体の統一感もバッチリです👍✨

    実際に暮らしてみて気づく細かな点もお客様と一緒に確認しながら、少しずつ工事を進めていきました~。お客様の「こんな暮らしがしたい!」という想いを形にするお手伝いができて、本当に嬉しいです!

    ぜひ皆様の外構づくりの参考になれば幸いです🌈

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.9.4(水-朝:🌤️)
    『暮らしを彩る外構 住友林業さんのお家 BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今回は「僕らのお仕事シリーズ」として、暮らしを彩る外構施工の一例をご紹介します。素敵な住友林業さんのお家を新築外構でどのように彩りを加えたか、Before/AFTERの施工例をお届けします。

    ◯住友林業さんのお家の外構施工例

    今回ご紹介するのは、住友林業さんのお家での外構施工例です。玄関は西向き、南側に広いお庭スペースがある敷地で、家のアクセントカラーである藍色の外壁に調和するように門まわりを設計しました。また、お庭が丸見えにならないよう、プライバシーに配慮した工夫も施しています。

    ◯ウッドデッキとタイルデッキの組み合わせ

    お庭づくりにおいて、よくあるご相談として「とりあえずウッドデッキをつけたけれど、あまり使っていない」というお声をよく耳にします。外構も家の中と同じように、各スペースに役割を持たせた設計が大切です。

    今回の施工では、お庭へのアクセスとして使えるだけでなく、ベンチ代わりに座れる場所として、ウッドデッキの出幅を考慮しました。そして、タイルデッキと天然芝を組み合わせることで、より多機能で使いやすいスペースを実現しました。

    ◯お庭クローズ・駐車場オープンスタイルという定義

    私たちが活動している豊橋市は、車社会の地域です。車の出し入れの利便性を考えると、駐車場はオープンスタイルがベスト。そして、お庭部分はプライベートスペースとして使えるようにクローズスタイルにすることで、外構の満足度が非常に高くなります。この考え方に基づいたデザインを採用することが多いです。



    今回の施工例が皆様の参考になれば幸いです。

    今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

    『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』
    ではでは~。