• IYOCHAN DIARY

    2025.2.19(水-夜:🌤️)
    『トヨタホームさんのお家の外構づくり』

    皆さん、こんばんは~いよちゃんです。もう あっという間に2月の後半戦ですね。今年に入って 新しい施工法での現場作りや チーム体制が変わったので、その仕組み作りに時間を費やしております。

    本日は トヨタホーム名古屋さんのお家の外構 づくり・施工例のアップをさせていただきます。 


    『トヨタホーム名古屋さんのお家の外構づくりYOUTUBE』

    建物の美観と居心地の良さを両立する洗練された外構デザインを心がけました。まず注目したいのが、三協アルミのカーポート「M.シェードⅡ後方支持 ワイド」。スタイリッシュなルーフラインを強調しつつ、高さや駐車場の角度、玄関ポーチとの取り合いを微調整することで、驚くほど美しい収まりを実現しました。

    後方に柱を配した設計は、車の出し入れをラクにし、駐車スペースの使い勝手を格段に向上させます。

    また、オリジナルガラスフェンスは“目隠し”と“開放感”を両立させる工夫が秀逸です。いよちゃんが開発してから早9年、最上位クラスのガラスフェンスながら人気は右肩上がり。光をやわらかく通しながら視線をカットするので、外からの視線を気にせず安心して過ごせるプライベート空間を演出します。さらに、洗い出し仕上げと人工芝の草目地でまとめた駐車場は、タイヤ痕が目立ちにくく、ナチュラルかつ上品な雰囲気を醸し出します。

    大切なのは、家族がリラックスできるプライベート空間を、建物やライフスタイルに合わせてどのように作り上げるか。今回の外構デザイン実例が、皆様の暮らしをより豊かに彩るヒントとなれば幸いです。

    いつも日記をお読み頂き、ありがとうございます。

    今日はこれから身体を休めて、明日も元気に素敵な現場をつくっていきますね。
    ではまた次回~。

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.24(金-夜 : 晴れ)
    『カーポートの概念を変える?🌈』

    みなさ~ん、こんばんわ  こんにちは  おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    ちなみに今は夜です。すべての時間帯で読んでもらえる挨拶にしてみました(笑)あっ、もうお休みなさいでしたか???今日もお疲れさまでした!良い一日でしたね~。

    今日は地元の「ショパン」という美味しいパン屋さんのパンを食べれたので、ウキウキウッキーな一日でした。なぜかどれも美味しいのですよね~。

    あっ、いよちゃんは外構屋さんなのでお仕事のお話をさせていただきますね。今日はここ3年位前から特に実感したカーポートのお話です。

    ◯カーポートの時代の流れを変えた名作『カーポートSC』

    カーポートとは、車を雨・霜から防ぐものとして販売されてきました。しかしLixiLさんが発売した「カーポートSC」これが大きくエクステリア業界のカーポートの流れを変えます。

    そうそう発売は7年前。実際すごく人気がでてきたっていう感覚が3年前くらいからですから、発売から人気が定着するのはやはりカーポートSCといえど3年かかるのですね。施工店側からみるとこの3年間のサイクルはこんなサイクルです。

    ◯1年目
    新商品発売 『カーポートSC』
    その年のエクステリアコンテストなどで注目される
    ◯2年目
    翌年みんなが使いはじめる(SNSでの拡散)
    ◯3年目
    みんな見る機会が増えるので益々人気に。良い商品なので定着
    定着のタイミングで屋根の『木目色』を投入。更に人気に!!

    このカーポートSCの木目調の屋根を発売したころから、相乗効果と共にカーポートの横綱の地位まで一気に昇りつめます。SCの堂々たる横綱相撲です!!

    これらの動画は、カーポートSCを採用した現場の施工例です。
    続けて施工例を3連発いっちゃいますね(笑)

    完成後のお客様の反応としても『屋根が汚れることが気にならないので凄く良い』とお話をよくいただきます。アルミ屋根の連続でこのカーポートSCは出来ていますので、なるほど確かにその通りです。下からは屋根の上の汚れは見えません・・・

    他にも外構全体をカッコ良くしてくれる貢献度やお庭でも使えるSCなど、今では駐車場にとどまることのない勢いなのです。

    勢いを生み出す『力』。LixiLさん、素直にいっちゃいますね・・・。

    素晴らしいです、LixiLさんありがと~~~う✨✨✨🌈

    (続く・・・)

    本日もお読み頂き誠にありがとうございます。明日もとても良い一日になっちゃいますね。

    よろしければ、ご一緒に~♫

    『明日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.7(火-朝 : 雨)
    『アーシングって何?🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日しちゃいましょうね~🌈

    『アーシングってやってる?簡単でお金もかからないしいいと思うよ~』
    『植物触ってる?アーシングは簡単だからやってみてね』
    『アーシングは思考と疲れをとってくれるから、オススメだよ~』

    3年くらい前、1週間で3人から立て続けにこういわれたことがありました。実際会っていわれたり、お客様からのお話で頂いたり、ZOOMで今回始めまして~の方からのお話しです。

    急に自分の周りにでてきたキーワードで、もちろん『アーシング』って言葉すら知りませんでした。ですので、

    『どうやるんですか~?』
    『アーシングって何ですか~?』
    『それって美味しいんですか???』
    からスタートしました(笑)。

    ◯アーシングって何~???

    もともとこの『アーシング』って、「地球との直接的な接地や地面への触れ合いを通じて身体から静電気を放電することを指す健康法」とのことらしいのです。

    「おおお~。スケールが大きそう!」って感じるかもしれませんが、実際やっていることは、公園の芝生のスペースで靴下を脱いで裸足になり、芝生に寝っ転がるのです。・・・ただ、これだけなのです(笑)。

    あっ、そうそう小さい頃に遠足行って公園の芝生でお弁当を食べる。あの時の子どもの感覚そのものです。なんか、お外って気持ちいいな~って。

    そして、いよちゃんにしては珍しくこの3年間、ほぼほぼ続いているのです。(雨の日や仕事がとても遅くなってしまった日以外)

    この『アーシングにの効果』を実際に継続していて一番効果を感じられて、しかもいいな~って思うことは、

    いらない感情(不安やあせりや怒りなど)や頑張りすぎている思考(頭の中が忙しい状態)がアーシングによって、リセットされること✨

    なんです。そしてアーシングをしている時の自分の行動をあらためて観察していると、これだけのことを知らず知らずにしてるんですね~。ビックリです!!

    • いつの間にか微笑んでいる。
    • 深い呼吸になってリラックスしている。
    • 手で芝生を触りながらその柔らかさを肌で感じている。
    • 風景を見つめながら自然の美しさに感動している。
    • 遠くの鳥のさえずりに耳を傾けている。
    • 身体を伸ばして全身の緊張を解いている。
    • 呼吸を整えながら大地とのつながりを感じている。

    お家の観葉植物の葉っぱをさわるのも良し、近くの神社にいって大きな木の幹にそっと両手で触れるのもよし、もちろん広い公園の芝生で寝っころがるのも良しです。

    『アーシング』が気になった方は是非是非してみてくださいね~。きっと、いらない感情と思考が静電気といっしょに抜けていってくれると思います。やっぱり自然の力ってすごいな~。自然ちゃんに改めてリスペクト🌈

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日の施工例は北玄関のお家の外構づくり、建物は住友林業さんのお家です。

    『家を建てる』とはそうした家族との大切な時間を育んでいくもの、そして外構づくり・お庭づくりはその大切な時間を過ごして頂く、後押しができる仕事なのだと感じています。

    リビングでコーヒーを飲み音楽を聞き、くつろぎながらお庭を眺める・・・。そうした時間づくりには目隠しと植栽がお庭に必要な要素となります。そうした要素を1ついつ吟味しながら、創りながら外構づくりをコーディネートをさせて頂きました。

    建物の顔となるファザード。心を豊かにできるお庭。素敵に出来あがって、今回もとても良かったです✨

    本日もお読み頂き、誠にありがとうございます。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・。

    『今日もみんなに、とびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2023.11.11(土-夜 天気:晴れ)
    益々便利になっていく・・・

    どうも~こんばんは いよちゃんです。もうしっかり夜の時間ですね・・・もう少ししたら身体を休めます(笑)

    スマホで3D測量

    今もスマホの進化はすごいですね。IPHONEの点群DATAアプリである程度の3D測量が可能になってきています。今月からいよちゃんチームも使い始めました。
    もちろん人力による測量もしていきますが、大きな枠という意味でのこの3D測量はこれからの建築業界にとっては良いアイテムとなっていきますね🌈

    今日の施工写真は『2本足カーポート(後方支持タイプ)』のお写真です。2台用でも柱が2本ですので、とても車の出入りがしやすいです。また外構全体もスッキリした雰囲気になりますので、その効果も大きいですね。建物はサーラ住宅さんのお家です。タイル門柱と合わせて優しい雰囲気の外構づくりをさせて頂きました。

    本日もお読み頂きありがとうございます。明日もみなさまにとってより良い1日となりますように・・・

    明日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!

  • IYOCHAN DIARY

    2023.2.6(月-朝 天気:晴れ)
    ○職人チームの仲間が増えました

    みなさ~ん、こんばんは、いよちゃんです。2月から本格的にいよちゃんチームに参加してくれるタイル職人さんがきてくれました。う~~~~ん、嬉しい~~~~!!とっても、嬉しいですね。ありがとうございます。

    いよちゃんの現場はタイルを貼る設計が多いので、腕と人柄の良い職人さんが多く在籍してくれるのはこの上ない幸せです。ありがとうございます。1つでも多くの素敵な現場ができていくことを願って今晩もお仕事頑張ります。

    アーキフィールドと門まわり

    施工前の様子です

    まだまだ施工待ち頂いているお客様が数多くいらっしゃいます。お待ち頂いているお客様すべての方に『笑顔』になっていただけるように頑張ります。

    2月に入り、少しずつ日も長くなっているのを感じます。冬のあとには春がきますが、どの季節も楽しみながらチームみんなで精進していきますね。

     

    本日もお読みいただきありがとうございます。皆様にとって良い一日となりますように・・・。

    明日も皆様にとってとびっきりのサチアレ~~~!!!