• IYOCHAN DIARY,  新築外構

    2024.11.2(土-夜:☔)
    『リビングが道路から近い場合の素敵な外構づくり パナソニックホームズさんのお家 BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は「僕らのお仕事シリーズ」のご紹介です!今回はパナソニックホームズさんのお家の外構施工例です。

    道路から玄関やリビングが近いお家の場合、快適に暮らすためには、外からの視線とお部屋の採光のバランスがとても大切ですよね!


    そこで今回は、バリアフリースタイルのタイルデッキに、オリジナルのガラスフェンスを組み合わせてみました。外からの視線を優しく遮りつつも、リビングからの景色はそのまま楽しめるよう工夫しています🌿

    さらに、目隠しの高さもお客様のご希望に合わせて丁寧に調整しました。玄関ポーチも一緒に外構としてデザインさせて頂いたので、家全体の統一感もバッチリです👍✨

    実際に暮らしてみて気づく細かな点もお客様と一緒に確認しながら、少しずつ工事を進めていきました~。お客様の「こんな暮らしがしたい!」という想いを形にするお手伝いができて、本当に嬉しいです!

    ぜひ皆様の外構づくりの参考になれば幸いです🌈

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.9.4(水-朝:🌤️)
    『暮らしを彩る外構 住友林業さんのお家 BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今回は「僕らのお仕事シリーズ」として、暮らしを彩る外構施工の一例をご紹介します。素敵な住友林業さんのお家を新築外構でどのように彩りを加えたか、Before/AFTERの施工例をお届けします。

    ◯住友林業さんのお家の外構施工例

    今回ご紹介するのは、住友林業さんのお家での外構施工例です。玄関は西向き、南側に広いお庭スペースがある敷地で、家のアクセントカラーである藍色の外壁に調和するように門まわりを設計しました。また、お庭が丸見えにならないよう、プライバシーに配慮した工夫も施しています。

    ◯ウッドデッキとタイルデッキの組み合わせ

    お庭づくりにおいて、よくあるご相談として「とりあえずウッドデッキをつけたけれど、あまり使っていない」というお声をよく耳にします。外構も家の中と同じように、各スペースに役割を持たせた設計が大切です。

    今回の施工では、お庭へのアクセスとして使えるだけでなく、ベンチ代わりに座れる場所として、ウッドデッキの出幅を考慮しました。そして、タイルデッキと天然芝を組み合わせることで、より多機能で使いやすいスペースを実現しました。

    ◯お庭クローズ・駐車場オープンスタイルという定義

    私たちが活動している豊橋市は、車社会の地域です。車の出し入れの利便性を考えると、駐車場はオープンスタイルがベスト。そして、お庭部分はプライベートスペースとして使えるようにクローズスタイルにすることで、外構の満足度が非常に高くなります。この考え方に基づいたデザインを採用することが多いです。



    今回の施工例が皆様の参考になれば幸いです。

    今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

    『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』
    ではでは~。

  • IYOCHAN DIARY

    2024.6.8(土-朝 :晴れ)
    『カタログ掲載と外構撮影✨🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    最近、僕らが手がけた外構現場がメーカーさんのカタログやエクステリア雑誌に掲載されることが多くて、すごく嬉しいです。でも、これってただ会社に座ってるだけじゃ叶わないんです。自分があっちこっちで外構づくりへの熱い想いを語ったり、失敗談を笑いながら話したりしてるからこそ、共感してもらえ実際の現場の良さも認めて頂き、色々な形で掲載されていきます。

    日々楽しそうにいろんなことにチャレンジしている姿勢が、きっと伝わってるんだと思います。チャレンジの数だけはいっぱいしてますから・・・(笑)🌈

    カタログや雑誌に掲載されるってことは、現場づくりの最初からたくさんの人の手が加わって、最終的に外構の完成形が撮影されて世に出ていくんです。なんだか感慨深いですよね。

    さて、今週末はいよちゃん、カメラマンさんと撮影の日です。5月分の撮影写真が今朝届いたんですが、その中でも家族の笑顔の写真には心がジ~ンとしました。実はこの家族の笑顔の写真、イヨダ外構のHPやSNSには一切あげないルールにしてるんです。

    大人が写真を撮られることって、案外恥ずしがられるのですが、このルールをお伝えすると、皆さんどんどん申し込みをしてくれるのです。子供のころはあ~んなに写真とってくれたのに、大人になると誰も写真撮ってくれませんよね~(笑)。

    だから素敵な大人になられたあなたとその家族の写真をいよちゃん達は撮りたいのです。✨そしてプレゼントしたいのです。✨

    それは、家づくりのゴールとして。また、リフォーム外構などの家族の成長を感じる瞬間なでもあるんですよね~。仲の良いご夫婦やペットちゃんとの写真や家族全員やお孫さんと一緒の写真もあって、ほんとに幸せな気持ちになります。

    一方、外構づくりの写真はお客様の許可をいただいて、お仕事として使わせてもらっています。日々、僕らのお仕事って同じことの繰り返しなのかもしれませんが、いろいろなお客様とお会いし、大笑いしながらお話をして、楽しくお仕事をさせてもらえるって、本当に素敵なことだなぁと心から思えるようになりました。

    実は、忙しすぎて自分を見失っていた時には、正直思えていなかったことでした。だから年を重ねるって、決して悪いことばかりじゃないんだなって思います。お腹が出てきたり、朝起きると枕が黄ばんでたり、街のガラスに映る自分を見て「誰これ?」って思うことも多々あります。でも、それが今の自分なんですよね~(笑)

    今日もいよちゃんはお腹を出して笑顔で色々と撮影に行ってきます。お孫さんとの家族写真や素敵なご家族の写真、もちろん外構の写真もたくさん撮影してきますね。今日も楽しんでまいりましょう~

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.20(月-朝 : 晴れ)
    『椅子取りゲームと家づくり🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!

    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は、みなさんも昔に楽しんだことのある「遊び」をテーマにお話したいと思います。
    それは… 「椅子取りゲーム」 です!

    いよちゃんは、幼稚園や小学校低学年のころ、みんなで椅子取りゲームをしてよく遊んでいました。
    大人になってからも一度やったことがありますが、これがまた大盛り上がり(笑)。
    椅子がどんどん減っていくドキドキ感、なかなかスリリングでした!

    さて、この椅子取りゲーム、実は外構や家づくりにも通じるところがあるんです。
    それは… 「椅子の数=家づくりの予算」 という考え方。

     

    家づくりの予算って、最初は余裕があるように見えても、どんどん減っていくんです。
    特に今は材料の値上がりが激しい時代。
    だからこそ、どこにお金を使うか・何を優先するかを、しっかり考えることが大切。

    たとえば、「目隠し付きのお庭をつくりたいな~」と夢を描いていても、
    家の建築を優先して進めていくと、気づけば外構の予算が足りなくなってる…なんてことも。

    要注意です!!

    外構って、ブロック・フェンス・駐車場・ウッドデッキ…必要なものを揃えるだけでも
    けっこうな金額になるんです。
    だからこそ、お家本体と外構を合わせた全体計画がとても大事!

    1. 優先順位を決める:
      まずは「何が一番大切か」を明確に!
      これは椅子取りゲームと同じ。限られた予算の中で、どこにお金を使うかを考えることがカギです。
    2. 柔軟に対応する:
      家づくりでは、思いがけない出費が出ることも。
      ルールが変わる椅子取りゲームみたいに、状況に応じて対応する柔軟さも大事です。
    3. 創造的な解決策を見つける:
      椅子を確保する工夫のように、家づくりでもDIYや再利用など、
      アイデア次第でコストを抑える方法はたくさんあります!
    4. チーム全員で協力する:
      これが一番大事!
      家づくりも外構づくりも、家族みんなで協力することが、成功への近道です🌈

    ▶ 雑誌E&G 2024年春号 いよちゃんコラム掲載中!(クリック)

    ★実は、全国どこでも外構でのお悩みはみんな一緒なんです!!

    それが… 「外構の予算が、本当に必要な金額の半分しか取れていなかった」 ということ。

    たとえば「外構には200万円くらいでいけるかな~」と考えていた方が、
    家づくりを進めていくうちに「え? 400~500万円は必要じゃん…!」と気づいて、
    最後の最後で困ってしまうケースが本当に多いです💦

    「最初にちゃんと知っておきたかった~!」
    「外構もちゃんと予算に入れておけばよかった~!」

    この背景には、ハウスメーカーさんが建物の契約をとりやすくするため、
    外構予算を控えめに設定している…という事情もあるようです。

    でも、その気持ちもわかるんです。
    本当のことを伝えると契約がとれなくなる…。
    そのジレンマ、逆の立場なら理解できます。うんうん。

    こうして改めて考えてみると、
    椅子取りゲームと家づくりの予算管理、似てる部分がたくさんありますよね✨

    「予算には悩みたくない」
    …でも、悩まない人はいないというのが現実。
    限られたリソースの中で、家づくりをするチームみんなで早めに計画し工夫していけば、
    きっと素敵な住まいがつくれると、いよちゃんは思います🌈

    (続く・・・)

    本日もお読み頂きありがとうございました!
    今日もとっても良い1日になりますように😊

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.12(日-朝 : 曇り)
    『ウッドデッキでイメトレ🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~🌈

    おおっ、今日雨予報だったけどお天気持ちそうです。カメラマンのしんちゃんにいつもいわれること・・・
    『いよちゃんの現場の撮影の時って、ほんと雨振らないんだよな~!』

    きっと今日もいわれることでしょう(笑)。雨が降ってってもそれはそれでいい表情の写真が撮れるのでオッケーなんです。今日は5月の撮影最終日。楽しんで撮影してきますね🌈

    ◯ウッドデッキでイメトレしよう

    今日のテーマは『ウッドデッキでイメトレしよう』です。

    ウッドデッキの種類などは、色々なところに書いてあるかと思うので今日は省略させて頂き、ウッドデッキでイメージトレーニングする方法についてです。

    いよちゃんが外構の設計で自分自身に注意していることがあります。

    『それは空間になっていますか?』ということです

    これを常に自問自答しながら、空間を日々作っていると不思議なことに空間に触れるようになります。これが弊社の強みでも思うのですが、こういったイメトレするだけでも様々な大きさ・サイズ・色などがベストチョイスできると思うんです。

    その次のステップとして

    『その空間で家族が笑ってたり・リラックスしているシーンは何?』

    って、質問してあげましょう!。

    お子様のプール遊びかもしれませんし、そこでのんびり過ごてるだけもしれませんし、お食事やコーヒータイムなのかもしれません。

    するとあらあら不思議、ウッドデッキ以外の必要な物まで頭に浮かんできます。

    あっ、目隠し欲しいな~とか、

    植栽ちょっとあったらいいよね~とか、

    眩しいから日よけも欲しいな~

    とかです。上手、上手~です。空間がだんだんイメージできてきましたね。
    あっ、でもその空間には詰めすぎないようにしましょう。

    おお~家族皆さん笑っていますね~。あら、お子様たべものこぼしちゃった。そうしたら近くに立水栓があると便利かも。

    こんな感じでどんどんイメージしていくのです。ちょっと上を見上げるように顔を上に向けてイメージするとイメージが沸きやすくなります。

    これだけ材料費の値上がりがあると、現在の外構づくりは正直お金がかかります。全部やりたいことはできないかもしれません・・・。

    でも、そもそもお家を建てること自体が立派なのです✨

    予算を考えなくてはならなくなった時、それがあるとご家族が思わずニッコって できることを最優先していけばいいんだと思います。

    ウッドデッキは特にイメージしやすく、空間をイメージする練習アイテムとしては、持ってこいのアイテムだと思います。

    「でも~イメージするのってお高いんでしょう~??」

    『いいえ、イメージするのは今回、タダなんです(笑)。』

    「ええええ~~~!!!(笑)」

    外構づくりを今考えている方は是非是非、練習してみてくださいませ~🌈

    (続く・・・)

    本日もお読み頂き誠にありがとうございます。皆様、とても良い一日になっちゃいますね。

    よろしければ、ご一緒に~♫

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』