いよちゃん日記 2007
******************************************
2007.1.31(水-朝 水曜午後はお休みです)
○イヨダ外構の日記~月末なのです・・・○
******************************************
おはようございます。
ぐっすり寝すぎて少しUPが遅くなりました。
もう、出る時間なので急いでUPしますね。
枕木門柱です。
上の写真は枕木門柱です。枕木自体色々あって今ではコンクリートで出来たものや、 アルミ・木樹脂タイプとさまざまです。今回は実際に線路で使用されていたものの中から、 CHOICEして使用しています。やはり本物は味がでますね。そして枕木の後ろは連結して倒れにくいよう一工夫です。
そして今日は水曜日なので午後からお休みさせて頂きます。午前中は現場をグルグルです。
ではでは皆さん、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
もう月末なのですね・・・・。早いです。
******************************************
2007.1.30(火-夜)
○イヨダ外構の日記~夜はきままに・・・○
******************************************
お疲れさまです。
明日は水曜日なので、午後からお休みさせて頂きます。
子供を連れてどっか行ってこようっと!!リフレッシュ、リフレッシュ!!
さっき大学の同級生から電話がありました。サークルの後輩が結婚するので2次会どう?って話です。
自分の結婚の時は後輩達が東京から来てくれたので、是非参加したかったですが日程的に無理そうなので・・・・ゴメンね。
何かいいものを送ろうと思います。H君おめでとう!!お幸せに・・・・
壁付けポストです。
上の写真はTOEXの壁付けポストです。壁付けポストの先駆けは松下電工のユーロバックでしょうか。
このポストが出てから、ポストの流れが変ってきたといっても過言ではないです。
いまでは様々なタイプの壁掛けポストが出ています。
壁かけ=玄関に近い=取るのが楽チンという構図が成り立ちます。
しかもダイヤル鍵付き。輸入ポストでもこの位の価格帯でダイヤル鍵付きですと採用しやすいとおもうのですが・・・・。 でも、まだまだ価格帯は高いですね。参考までにUPさせて頂きました。今週付けさせて頂いたお客様のポストでした。
ではでは皆さん、明日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
******************************************
2007.1.30(火-朝)
○イヨダ外構の日記~植栽工事・・・○
******************************************
おはよう御座います。
昨日は現場廻りで一日が過ぎてしまいました。
植栽工事です
上の写真は植栽を植えています。シマトネリコ・コバノトネリコ・ツリバナ・ハイノキ・ソヨゴ等を 植えます。ハイノキは常緑なのに小さいハナが咲きとても感じの良い木です。 お値段はちょっとビクッ!!としますが、人気のある時期は高いものですから・・・・・。
やはり2.5m~以上になるとお値段もはってきますね。そして一番目の前に見えるのはシマトネリコ(常緑)です。 これも人気があります。今日の作業は芝生を庭一面に貼って完成となります。大変おまたせしました。
今日も現場グルグル廻って、打ち合わせです。
職人チームの皆さん集中していきましょう!!
ではでは皆さん、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.29(月-朝)
○イヨダ外構の日記~おしりはしまいましょう!・・・○
******************************************
おはよう御座います。
お尻のシコリが痛くて嫁さんに「病気かな?」って相談したら、
「風邪でお尻に注射したでしょ!」と即答・・・
嫁さんの目の前にだされたおしり君が少し恥ずかしそうでした。(笑)
でも、嫁さんの記憶力がよいのか、私の記憶力が悪いのかはともかく、一安心です。ホッ!!
花壇作成中です。
上の写真は外構工事中での花壇作成風景です。
職人チームAさんのS君はいつも一生懸命動いてくれます。
私より9歳下なのですが、私の駆け出しの頃から一緒にやっていますから、兄弟子??です。
表札できました
上の写真は工事が間もなく完成するG邸の表札です。
アイビーのアクセントをつけて外観に合うようCHOICEしました。
さっそく付けてきますね。
ではでは、1月も残りわずか、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.28(日-朝)
○イヨダ外構の日記~今日は冷える??・・・○
******************************************
おはよう御座います。
朝、とっても冷えますね。大好きなホットミルクを飲みながら図面作成しています。でも寒ッ!!
目隠しパネル
今日の写真は目隠しパネルです。エアコンの室外機やバルコニーからの雨どい等いろいろな要素からブロックいっぱいに 設置して補強をプラスして取り付けています。
今は目隠しといっても、明かりを充分に採れる素材が増えましたので、見た目に圧迫感も感じなくなりました。大変喜ばしい事ですね。 おかげさまで設計も非常にしやすくなりました。各メーカーさんの更なるいい商品を生み続ける努力、期待しています!
今日は昨日に引き続き、図面と打ち合わせにグルグルです。皆様宜しくお願い致します。
ではでは、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.27(土-朝)
○イヨダ外構の日記~もう終わり?・・・○
******************************************
おはよう御座います。
1月ももう残すは5日となりました。とっても早いです。もう1月も終わってしまうのですね・・・。
子供も日に日に大きくなり、時の流れの速さを実感します。 私はオムツ番丁ですので、よくオムツは替えるのですが、昨日嫁さんから、
「ちょっと、ゆるくない?」
のダメ出しをもらいました。慌てていたのですが、やはりなんでも丁寧にする事が大事なんですね!!反省・・・・。 替わりにお風呂はいつも以上に丁寧に入れました。
タイル表札。
写真はタイルの表札です。表札は家全体の顔になりますので、気の入ったものをお選び頂くのが基本です。 こちらの現場はおまかせ頂いているので、自然風な表現の素材をCHOICEさせて頂きました。
奥様にも大変気に入って頂け、嬉しいかぎりです。
今日は図面と打ち合わせにグルグルです。
ではでは、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.26(金-朝)
○イヨダ外構の日記~早速実践です・・・○
******************************************
おはよう御座います。 私の営業車はフィルダーなのですが、材料等で重みで後ろがかなり下がります。
「荷物積みすぎだね」 と職人チームに言われたのですが、私が乗ると
「あれ?傾きがもどった??・・??」っと教えてくれました。
「積みすぎた荷物=私の体重」と考えるより「積みすぎた荷物+私の体重=車の悲鳴!!」と考えた方が正解なのでしょうね!!(笑)
照明は雰囲気をかもし出します。
昨日は現場グルグル、お客様・メーカーと打ち合わせですぐ1日が終わってしまいました。
今日も現場グルグル+午後からは図面を作成します。
昨々日の勉強会で頭は柔らかくなった状態なので、がんばって仕上げます。早速実践です!
そういえば三重県のK店さんの若手デザイナーさん達もきていたのですね!HP見て知りました。
専務さんとはお話させてもらうのですが、せっかくなので挨拶しておけばよかったな~。
今後も何回かお会いするチャンスはあると思うので、その時に色々とお話でも・・・・・。
今日の写真は表札です。やはり門灯をつけると雰囲気が良くなって、エクステリアの夜の表情を演出します。 今後はもっと昼・夜あわせて提案が必要なのだと思いました。
ではでは、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.25(木-朝)
○イヨダ外構の日記~勉強会・・・○
******************************************
おはよう御座います。 昨日はデザインの勉強会に参加してきました。
休憩中の風景です。講義がはじまると目がギラギラ・・・
人気のエクステリアデザイナーさんの3回講義です。今回はリフォームプランがメインです。
来月の勉強会は都合で参加できないのですが、今回の講義は非常に分かりやすく為になる講義でした。おかげさまで頭が大変柔らかくなりました。有難うございます。
ふと、お隣をみると全国でも有名なエクステリア設計・施工H店のデザイナーさん達が勢ぞろいしているのではありませんか。 ここの若手デザイナーはイケメンばかりで、実力・容姿ともに兼ねそろえていますので、並んでいるとビックリ!! ビックリついでにH店さんを見て「やはりここは違うな!」っと感じたこともありました。
当然講義には割安ながらもお金がかかります。人数が多ければそれだけ経費もかかります。 でも、このような勉強になる講義に、若手デザイナー含めみんなで勉強に参加するという姿勢は 他店より一層「いい作品をつくるんだ!!」という意気込みと努力がなければできません。 長いスパンで先を見ていて、勉強を常に怠らない!有名なるのも当然なんでしょうね。
見習わさせていただきます。
・・・あっ!イケメンはマネできねいですけど(笑)。・・・癒し系ならなんとか・・・もしくはお笑い系なら・・・
引き渡しの現場が2件ありますので、仕上げ・打ち合わせとがんばります。
ではでは、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.24(水-朝)
○イヨダ外構の日記~水曜日午後はお休みです・・・○
******************************************
おはよう御座います。 多数のメールでのご依頼・お問い合わせ有難うございます。
昨日のメールの中で以前施工させて頂いたお客様から「元気ですか?」メールを頂きました。
ペッパー君、大きいのではみだしています。
ちょうどK様もかわいいお子様が生まれてもうすぐ1年!時間が過ぎるのは早いものですね。また、お子様の顔を見にお邪魔させて頂きますね。
写真がペッパー君です。いとこのKちゃんがニックネームを付けてくれました。
私の名前が「しょうじ」ですので
しょうじ=小さいしょうじ=小しょうじ=こしょうじ=こしょう=ペッパー
という理由だそうです。実際は体型が私、顔は嫁さんの小さい頃に瓜2つです。 先日嫁さんのアルバム写真見てビックリ!!おおっ ホントそっくりだ!!
そしてペッパー君は現在わが社のアシスタントとして主に取材を担当しております。まだ寒いので春先から出勤予定みたいですが・・・・(笑)。
今日は午後から名古屋で勉強会に参加してきます。いい刺激を受けてがんばってきますね。
遠くで「水曜日は休みじゃないの?~~」って、嫁さんの声が聞こえてきますが・・・・・。
そういえばなぜか水曜日に勉強会が多いですね???。
ではでは、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.23(火-朝)
○イヨダ外構の日記~木目調フェンス・・・○
******************************************
おはよう御座います。 最近の技術はすばらしく、木目調のアルミですが、本当に木に見えます。今回採用したのはプログコートフェンス M1型です。
プログコートフェンス M1型です。
最初でしたので、自分で組み立て・・・なうほどなるほど・・・こういう組み立て方か~!!
もちろん設計時には一度目を通すのですが、見るのと施工するのでは、感覚が違います。
組み立て中・・・・
実際、組み立てたほうが今後お客様により説明できますからね。
でも、しっかりしているだけあって「うっ、重い!!・・・・」。それだけ材料としてアルミがしっかり使ってあるという事でしょうか。 設置時の隙間の余裕も5mmで指示してあったので、キレイに収まるか少々不安はありましたが・・・・どんピシャリ!!さすが職人Tさん。 いい感じに仕上がりました。植栽とあわせるとより良さが伝わると思います。 やはりいい商品は外構を引き立ててくれますね!
ではでは、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.22(月-夜)
○イヨダ外構の日記~この時間が好きです・・・○
******************************************
お疲れさまです。これからが図面の時間です。
今日は新商品の取り付け作業してました。あと打ちあわせや現場管理とグルグル。帰ってきたらもう、 お風呂タイムギリギリの時間でした。なんとかセーフ!!
子供も寝る時間なのでリビングにパソコンを持ってきて、電球1個で図面開始です。
でももう、だいぶ子供も寝るようになり、ゆっくり時間が流れるようになりました。
1ケ月の時はそれはそれは・・・・1時間おきに泣いてお乳+オムツ換え!! 私はオムツ番長でしたので、なんとかがんばりましたが。 そのがんばりついでに図面もがんばって仕上ます。
お待たせしている皆さん、気合入れてがんばりますね!!今日の写真は朝UPします。
ではでは、明日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
******************************************
2007.1.22(月-朝)
○イヨダ外構の日記~スケジュール管理・・・○
******************************************
おはよう御座います。
いつも思っていた事なのですが、スケジュール管理の方法を換えてみます。朝日記を書くと同時にパソコンにも 昨日の行動内容を記入して2重チェックしてみます。追い詰められないと動かないタイプなもんで、「もっと前から 動いていれば自分が楽なのに」とよく思っていながらも自分をうまく管理できていませんでした。反省です。早速今日から2重チェックします。
2口蛇口
今週も慌しく1週間が始まります。土・日打ち合わせのお客様有難うございました。
良い図面がかけるようにがんばりますね!
昨日お客様宅で頂いたいちご大福がGOODでした。場所をお聞きしたので、おいしんぼ手帳に記入しておきました。 いろいろおいしいものはあるんですね。勉強になります。ハイ。
ではでは、職人チームのみなさん、今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.21(日-夜)
○イヨダ外構の日記~にゅうよ~く・・・○
******************************************
お疲れさまです。ただいまNY!そう、4カ月の子供とにゅうよ~く(入浴)してきました。
毎晩これが楽しみです。嫁さんも朝と違いいい顔になっていたので一安心です。 今日は子供をおばさんのところに預けて嫁さんは休養してましたので、疲れも多少はとれたみたいです。
自分は打ち合わせが多く、面倒を見れなかったものですから・・・・・。 でもおかげで、嫁さんの熱も下がって元気になっていました。ありがとうおばさま達。
駐車場イメージ図
明日からは、施工前の現場の打ち合わせや、今月からすでに着工している工事の詳細イメージ提案(やりながら考える場合も 多いです。もちろん大まかなデザインは決めていますが、色のバランス等はやはり見ながらの方がピタリときます。)や 今日打ち合わせさせて頂いたお客様方の追加提案やお待たせしているメールでのお問い合わせ依頼のお客様の図面作成に入ります。
おまたせしている図面もこの1週間で集中していきます。三重県のデザイナーの方もこの前メールでデザインにはどうしても波があり、いいインスピレーション の時はいい図面がうまく書けるとの話がありました。同年代で凄く先見の目があるデザイナーの方なので、「おおっ、同じだ!!」 とこの人でもそういう事あるんだ~と一安心したのを覚えています。っていっても今年に入ってのメールの内容ですが・・・・。
ではでは、明日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
******************************************
2007.1.21(日-朝)
○イヨダ外構の日記~早く春がこないかな?・・・○
******************************************
おはよう御座います。
風邪をうつさないようにと気をつけていたのですが、どうやら嫁さんに移ってしまったみたいです。
ゴメンね嫁さん。
イナバ物置 NEXTA
まだまだ日が暮れるのが早いですね。さっきまで明るかったのに、作業確認の写真を撮ろうとすると、もう暗いです。 上の写真もそんな写真です。暗くて見にくいですが、物置です。
物置をはじめ、手洗い場等、ここ2~3年で各メーカーがNICEな商品を次々と発売してきています。お客様のご要望にも 充分応えられる商品ばかりですが、こうした商品が揃い始めるとどうしてもオリジナルが欲しくなるのが人の常・・・・。 しかし、耐久性や機能性、コストパフォーマンスも見せなくてはいけないので、なかなか大変な作業です。 そんなこんなを考えながら図面をいつも書いています。そして気づくともうすぐ6時・・・。でもまだ暗い!
早く春がこないかな?私は朝日を浴びながら図面を書くのが好きなもんですから。
ではでは、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.20(土-朝)
○イヨダ外構の日記~創ってみました!擁壁風・・・○
******************************************
おはよう御座います。
ようやく子供ともお風呂タイム解禁でした。風邪の間はうつさないようにと、あんまりかまってやれなかったので楽しいのなんの。 子供も喜んでいる様子です。もう風邪は引かないように気をつけます。
創ってみました!擁壁風
上の写真は、擁壁(現場打ち)風に作成しました。まだ2工程ほど残していますが、なかなかGOOD!あとは細かい作業を残すのみです。
実際、少量でのキレイな擁壁をつくろうとおもうと、凄く割高になります。お客様へ提案して今回が初めての試みとなりました。 その分予算は、デッキや他のアイテムに廻し外構全体で予算が収まるように一工夫です。見せたかった部分のアイテムはそのまま なので、この擁壁風から捻出できた予算は非常に重要なものでした。完成しましたらUPさせて頂きます。
土留めとして必要な時は擁壁を作りますが、モニュメントとしてなら雰囲気がかもしだせればO.Kだと私は考えます。
来週にはこの部分は完成で、この間に木目タイプのフェンスがビッシっと入りますので楽しみに。
昨日エクステリア業界の新聞が取材したいという旨を関係者から聞きました。
・・・・・写真がでるなら、ダイエットしておけばよかったかな?ってもう見た目を気にする年齢でもないので、 頭隠さず・体重隠さずで、そのままでいこうと思います(笑)。でもどんな内容の取材なんだろう?聞いてみておきますね。 基本的にお金のかからない取材は大歓迎ですので・・・・ハイ。
ではでは、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.19(金-朝)
○イヨダ外構の日記~洗濯機が!およよ。・・・○
******************************************
おはよう御座います。
HP始めて早2カ月。いろいろな方に見て頂いて、いろいろな方にお問い合わせ頂いております。
誠に有難う御座います。
草生え防止
上の写真は、春にお客様と一緒に考案したタマリュウの間の草生え防止です。
タマリュウの土の上に「ある物」を敷きその上から、色の合う優しい感じのカラー砕石を蒔きます。 なかなかgoodです。効果は1年経ってみないとハッキリ分かりませんので、もちろんお客様ご了解済みです。
こうした事の積み重ねが、自分の引き出しを多くしお客様への良いアドバイスに繋がると思います。
ですから、あちらこちらでいろんな事をお願いしながらやらせてもらっています。ご協力して頂いている皆様、有難う御座います。
話は変わり、昨日洗濯機が壊れました。まだ買って4年位です。半年で3回修理を呼んで直しましたが・・・・・。
う~ん、買ったほうが早いのかな?難しいところですね。
ではでは、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.18(木-朝)
○イヨダ外構の日記~・・・○
******************************************
おはよう御座います。ようやくいつも通りの生活に戻りました。やはり、健康第一です。
まだ、多少咳きがでるため大きめのマスクをつけてます・・・・顔が大きいものですから(笑)
東海の家づくり
雑誌東海の家づくり必読本に当社施工の現場も掲載されております。設計士さんとジョイントした現場です。 これもお暇がある方は読んで読んでくださいね。でも、家の中がメインなので外構はちょこちょこです。 豊橋N邸さんで載っています。
卒業してからもう10年以上は経つのですが、いまだに大学時代の試験の夢を見てうななれます・・・・。 当時建築工学科は90人位いたのですが約1/5の15人~25人は単位が取れず留年してしまう恐ろしい学科にいました。 なぜそんなに難しかったのかは今だになぞですが、なぜかあと1単位が足りないという夢をみたり、 テスト前仲間と集まって勉強する夢をみます。見る頻度は年1~2回くらいですけどね。
それでうなされて起きると自分がの心臓がドキドキして興奮状態なのがわかります。
仲間のおかげでなんとか無事卒業できましたが、自分は社会勉強ばかりしていて(バイトとか、サークルとか) もう少し腰を入れて勉強しておけば・・・・という想いがどこかにあるのでしょうね。 高校は化学が得意でその他の大学受験は化学の学科を受験してたのですが、なぜか建築の学科にいって、 そして現在に至ります。でも今思うと「よかったのかな?」とよく思いますけど。
それでも1単位足りなくて留年の夢だけは もう勘弁して欲しいものです。同じみるでも見るなら食べ物の夢がいいです(笑)。プリンをたらふく食べる夢なんて最高ですよね!
しばらく天気もつづきそうです。いいかんじですね。 今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.17(水-朝)
○イヨダ外構の日記~復活?・・・○
******************************************
おはよう御座います。かなり風邪もよくなってきました。ご心配かけました。復活です。
雑誌BISES
雑誌BISESに当社の現場が掲載されております。お暇がある方は読んでみてくださいね。
「○○は風邪を引かない」って、 いいますので安心していたのですが 仕事○○の場合は、風邪を引くみたいです。またまた勉強になりました。(笑)今頃気づくな!!って声も聞こえてきますが・・・
来月はリフォーム商品の勉強に職人と2人でアメリカのメーカー等の勉強会に行ってきます。
2/19~2/25までは不在となりますので、皆様宜しくお願いいたします。
今年から新たに始める商材が多いのですが、向こうからお声がかかったので思い切って行ってきますね。 あまり行くCHANCEも時間もなかなかないものですからね。しっかり勉強して、良いものをお値打ちに提供できるようがんばります!!
それと職人チームのみなさん、2日間迷惑をかけました。
今日も一緒に楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.16(火-朝)
○イヨダ外構の日記~お眠り・・・です。・・・○
******************************************
おはよう御座います。寝坊してしまい、もう7:30です。
お眠り・・・です。
昨日はおしりに筋肉注射を打ち、だいぶ風邪の方も落ち着いてきました。。
間接の節々と、ノドはまだ痛く、安静にさせていただきます。久々に子供のように「お眠り」して今日で風邪を治します。 明日から復帰します。ご迷惑をおかけします。ペコリ・・・。
職人チームのみなさん、朝の連絡通りですので私のように風邪を引かないようにして
今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!頼みました。
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.15(月-朝)
○イヨダ外構の日記~声が、あれ?・・・○
******************************************
おはよう御座います。昨日打ち合わせ頂いた皆様 有難う御座います。
笑顔でパシャッ!
上の写真は、依頼されていた家族写真を撮らせていただいた現場のかわいいお譲ちゃんです。
パシャパシャ撮らせていただいていると、お父さんお母さんもビックリ!!。いろんなポーズをしてくれるでは ありませんか。足をチョコっと出してみたり、しゃがんで首をちょこっと傾けたり。私も本当ビックリ!! 気がつくと家族写真ではなく、お譲ちゃんの撮影会になっていました。(笑)
ご家族と「将来モデルになったりして!」
な~んてみんなでケラケラ笑いながら楽しく写真を撮らせて頂きました。有難う御座いました。
そうそう、昨日の夜位の打ち合わせから声が出なくなり、今ノドがパンパンに痛いです。
今日は病院に行って、安静にしています。
朝の現場確認だけはぐるぐる廻りますのでご安心ください!!ただ、電話がつながりにくいかも知れませんが、ご了承を・・・
ではでは、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.13(土-朝)
○イヨダ外構の日記~泣き止まない・・・○
******************************************
おはよう御座います。今日打ち合わせの皆様よろしくお願い致します。
テラス(洗濯干し場)取り付け中
ただ今仕上にかかっている現場の写真です。表札はオリジナルなので時間がかかりますが・・・。
引越しまでにはキレイに仕上がり良い感じになりそうです。
子供が風邪?をひいたのか、昨日から下痢気味。しかも私が帰ってからも泣き止まない・・・・・。 よしよしと抱っこすること1時間。でも泣き止まない・・・・。ミルクはあげたし、オムツも替えた。 夜泣きというものなのか、予防接種を思い出して泣いているのか?・・・・・・う~ん、分かりません。
でも、嫁さんは一日子供をみているわけで、そりゃかわいいのもあるけど、しんどい気持ちも分かります。 子供ももっとしんどいのかな?しゃべってくれれば・・・・と昨日は何度も思いました。それと、嫁さんのちょっと疲れた顔が気になりました。 時間を作って、半日でもお休みを作ってあげたいです。
子育てって楽しさもありますけど、大変な部分も多いですね。子育ての先輩方にはホント頭が下がります。 また、打ち合わせや会話の中で、私にいろいろアドバイスして下さいね。
ではでは、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.12(金-朝)
○イヨダ外構の日記~は・・早い!!・・・○
******************************************
おはよう御座います。もう金曜日です。本当に早いです。
駐車場造成の現場
上の写真は駐車場の造成依頼があった現場です。まず、植栽を撤去して土を取り出し そしてブロック解体・水道工事・ブロック積み直しそしてコンクリート打ちの順番です。
やはりリフォーム需要で駐車場をもう一台というお宅が最近多く見られます。
植栽撤去後
一番気にしないといけないのが配管廻りですね。おおよそ作業前には分かりますが、 木の撤去時に根が回り込んでいると、配管を壊してしまいますので注意が必要です。 しかし、思わぬラインで配管されてる場合もあり作業してみなくては分からない場合も多いです。 なんせ、土の中の事ですから掘ってみないことにはなんとも・・・・・・。でもおかげさまで、 この現場は無事に掘削する事ができました。
水道管が一番下に走っていました。
ここまでくれば一安心です。あとはブロック及びコンクリート作業に入ります。
ではでは、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
【連絡です】
■M様(豊橋市)
打ち合わせ有難う御座いました。ラストスパートがんばりますね。
■K様(豊橋市)
現在あう材料を探しておりますしばらくお待ち下さい。
■G様(豊橋市)
明日フェンス解体作業致します。
■K様(蒲郡市)
明日、現地調査致します。
■K様(豊川市)
お問い合わせ有難うございました。宜しくお願い致します。
■F様(豊橋市)
来週から作業に入ります。大変お待たせ致しました。
■H様(豊川市)
明日、テラス取り付け、明後日コンクリート作業いたします。
■S様(豊橋市)
引き続き作業は入ります
■I様(豊川市)
打ち合わせ有難う御座いました。明日、現地調査致します。
■T様(豊橋市)
お久しぶりです。一度お伺いして打ち合わせさせて頂きます
■S様(豊橋市)
2次工事・1月末から再開致します。宜しくお願い致します。
■Y様(豊川市)
来週月・火曜日でデザインコンクリート仕上げ致します。
■Y様(豊橋市)
打ちあわせ有難う御座います。見積もり作成は入ります。
■T様(豊橋市)
土曜日10時打ち合わせ宜しくお願い致します。
■S様(豊橋市)
日曜日打ち合わせ宜しくお願い致します。
■Y様(豊川市)
明日、砂利敷き致します。
■K様(蒲郡市)
砕石工事終了致しました。
■S様(豊川市)
表札レイアウト完成しました。来週から作業は入ります。
■A様(豊橋市)
発注有難う御座います。来週作業は入ります。
■N様(御津町)
来週物置工事はいります。お待たせしました。
******************************************
2007.1.11(木-朝)
○イヨダ外構の日記~背筋痛・・・○
******************************************
おはよう御座います。水曜日は午後からお休みでした。
袋井市の法多山の階段
去年、子供が生まれると分かったので安産祈願をしており、昨日はそのお札を返しに行ってきました。
無事に元気な子が生まれてきたので、感謝の気持ちを込めてあの階段だけは子供を抱っこして上がろうとテクテク・・・・そしてテクテク。 いったい何段あるのでしょう?途中で背筋がピクピクしてきました。でも、有難うという気持ちが勝り一生懸命上ってみたらなんとか頂上へ。
境内にたどり着きました。
そしてお札を返し、お礼を述べたらすごく気持ちが晴れました。階段でとても体力も消耗しましたので、 嫁さん・子供と一緒においしい厄除けだんごを食べます。なぜか3人分??
(子供(4カ月)の分は代わりに私が食べて厄を払っておきました(笑))
厄除けだんごです。なぜか3人前?
浜名湖の夕焼け
帰りには浜名湖のきれいな夕焼けがみれて、大変よい一日でした。
ではでは、今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.10(水-午後からはお休みです)
○イヨダ外構の日記~雨の濡れる範囲・・・○
******************************************
おはよう御座います。水曜日は午後からお休みとなります。
雨の濡れる範囲・・・
この前オーナー様から、パチンコ店の自転車置き場の取替えの依頼を受け年末に作業致しました。 高さを変える事を提案しましたので、雨の入り具合が気になりCHECKそして写真を撮ってきました。
(既設の自転車置き場は他店で工事したそうですが、何度も自動車が当たって修理していたという話でしたので)
そういえば、方角・環境別・高さ別雨に濡れる範囲をまとめた資料がなかったかな?
1回まとまてみると面白いですからやってみますね。写真で見れるのは、必ずしも「濡れている所=雨の入る範囲」 では、ありません。雨どいが柱の位置にありますので屋根の雨が柱近辺で排水されますので・・・。
メーカー側にこういった資料ってあるのかどうかも担当者にも聞いてみますね!ではでは・・・・
側面パネル付きです。
2台用です。
今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.9(火-夜)
○イヨダ外構の日記~気まぐれな夜の日記・・・○
******************************************
お疲れ様です。ようやく落ち着いてこれから大好きなホットミルクとともに図面作成に入ります。ちょうど21時前なので 良い時間帯です。・・・、でもすごい量です・・・・まあ、夜はこれからですからね!!地道に行きますね。
クリックするとデザインコンクリートの説明に移動します
クリックするとデザインコンクリートの施工例に移動します
雨の翌日。タイヤの汚れが目立ちます。でも当社のデザインコンクリートなら、
ほら、ちょっと水で濡らすだけで・・・・おお!すごい!!
キレイになります!しかもノンスリップで安心・安心!しかも施工時は無臭です。
だから、アフターメンテナンスはご近所に安心!そしてデザインコンクリートのアフターは無料!!
朝の日記の続きですが、上記の写真はお客様がメンテナンスが楽にできているか?どうかな?って 考えで生まれた当社ならではの工事の1つです。
基本的にこの施工方ができる他の施工業者さんが使用しているタイプは、ニスみたいな臭いが施工時どうしてもしてしまいます。 これは使用しているタイプの性質上どうしようもなく、当社では臭い消しを入れて施工していましたがそれでも多少臭いがしました。 でもそれが各海外メーカーが勧めているタイプであり、お国柄では通じるのかもしれません。もともとアメリカ・オーストラリアで 実績のあるタイプの商品ですから・・・・。でも施工時は新築時にはさほど気にならないものの、アフターケアの頃には まわり一面新築が建っている状態になっていますので、臭いには気をつけなければならなくなってきます。
ですからアフターケアの必要となる4~5年経過後までにと国内・海外問わず探しに探し、お客様に許可を頂きいろいろなところで研究させていただきました。 そしてなかにはお客様が自ら手伝っていただき研究させて頂いた現場も御座います。本当に有難うございました。 ようやくなんとかこの年末に無臭かつノンスリップタイプの実用的トップコートが完成できました。パチパチパチ!!。
(いままでの標準仕様のお客様は順次切り替えさせて頂きますのでご安心くださいね!)
えっ!なんでそんな面倒な施工法を選ぶかって?・・・・・・。
そうですね、ただこの工法だけを薦めているわけではありません。当社が得意な施工だけにお客様にも当然十分納得頂ける価格での 施工ですし、その浮いた予算で他のところに廻して思い描いた外構に近づけれるアイテムだから当社では採用しているのです。
今までこの見積もりで「高いね!」って言われた事は一度もありませんですし・・・・。あとは好きか嫌いかの問題でしょうか?
今年はこのタイプのリフォームに力を注いでいくのも決まっていますので、2月に1週間ほどアメリカのメーカーの所に行ってくる予定です。 当然、格安チケット+格安ホテルのコースですが・・・・・。でも、「良いものは積極的にどんどん取り入れていく!!」これはわが社の方針の1つでもありますのでがんばりますね。 引き続き皆さまのご応援、今年も宜しくお願い致します。・・・・そのお声が我々の力になります。(感謝・感謝です!)
******************************************
2007.1.9(火-朝)
○イヨダ外構の日記~親知らず・・・○
******************************************
おはよう御座います。昨日は結局雨でした。今日こそ職人チームの方々張り切っていきましょう!
ウッドの色落ち防止配合です。
やはり、施工させて頂いた現場の前を通ると、お客様がメンテナンスが楽にできているか?どうかな?って 気になりながらですね。最近、外壁が良くなったので、長い年数で考えると、外構の方が先に汚れてみれる場合も当然あります。
それが、自然の流れと考えるのもそうだし、いやキレイなままでいたいと思うのももっともです。
私はどちらかというと「キレイなままでいたい」と思う方なので、楽にメンテナンスできる設計を心掛けてお勧めするようにはしています。 当然少しの+αの予算はかかりますので、お客様と相談しながらですけどね。
塗りなおし前のレッドシダー。
上の写真も、メンテナンス時期を逃してしまい(お客様は忙しいので当たり前ですが)当社で塗りなおししました。 難しいのは1回黒ずんでしまうと、その上から塗ってもキレイにならない点でしょうか。ですから、1回元の状態まで戻し、 そこから、色落ち防止を施して処理をかけています。ですので、明るい色にもどっているのです。
お客様の「自分でできる」というお気持ちと「自分達でできる時間があるかどうか」は別物で、 実際生活環境のよって大きく変わるのも私自身、子供が生まれて大変よく実感できるようになりました。なので最近 よりお客様の気持ちが分かるようになった気がします。今後もより心掛けて、お客様の負担が少なくなるよう打ち合わせしていきたいと思います。 一番最初に手をかければ、予算はごく僅かですみますからね!
あと昨日親知らずを抜いたので、今日もあまりうまくしゃべれません。・・・もともとうまくしゃべれないから一緒ですかね?(笑)。
ではでは今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.8(月-朝)
○イヨダ外構の日記~七草粥・・・○
******************************************
おはよう御座います。今日から現場は作動致します。職人チームの方々張り切っていきましょう!
七草粥です
昨日、打ち合わせさせて頂いた皆様有難うございました。
その最終打ち合わせが終わった直後、嫁さんから
「今、おばさんの所で七草粥を作ってもらっているので食べにきて~」
と連絡が入りました。もちろん直行です。(笑)
七草粥とは、古く中国より伝わり、七日の未明七草ばやしを歌いながら、包丁で草をたたいて、拍子をとり、かゆに作って神に供え、 家人も食べて、1年の無病息災のまじないとした事が由来だそうです。
おお~!すごいな~さすがおばさま達!物知りだな~と思ってフッと手を見ると、 説明書きを丁寧に読んでいるのでありました。(笑)
でも本当いつも、いつもかわいがって頂き大好きなおばさま方です。
自分も年齢を重ねたら、今して頂いている事が次の代にして上げれるよう、精一杯がんばっていかなければ・・・・ と感じた昨日一日でした。徳をもらったら、徳をかえせる人間になりたいですね。がんばります。
ではでは今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
なお、現場作業は今日から開始となります。
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.7(日-朝)
○イヨダ外構の日記~寒ッ!風邪には気をつけましょう!・・・○
******************************************
おはよう御座います。風の音がまさに「冬」っていう感じの今日の朝です。
お客様への提案図面の一部です
昨日、打ち合わせさせて頂いた皆様有難うございました。
2回目の打ち合わせからは常にパソコンを携帯し、質問・変更等があればその場で 手直し等していきます。ちょっと例で昨日の話の一部をUPさせて頂きますね。
カーポートの高さと窓の関係
昨日の打ち合わせの中、カーポートか自転車置き場を・・・・という話のなかで、やはりその高さと窓との取り合いが絡んできました。 通常のカーポートだと丁度高さが窓の中間にきてしまいます。ですので今回の提案の1つに三協アルミのエクレージを提案しました。 カーポートは普通屋根が上がっていくものなのですが、このタイプは屋根が柱の部分で一番高く段々下がっていく珍しいタイプですので・・・。 そして思うのは、コンピューターで図面を作成すると、平面・立面だけでは気づきにくい所がお客様に大変分かりやすいと いう点です。たぶんカラー図面の導入は当社が地域では1~2番に早く、もう5年位経ちますでしょうか?そうしたコンピューターを用いて今回の打ち合わせでも、 この他いろんな角度から気になる所をその場で確認して頂くことが出来ました。有難う御座いました。
カーポート「エクレージ」
CAD(コンピューターで図面を作成)も利用する設計の人それぞれで価値観も違います。 手書きが得意で、イメージを伝えるのにそちらの方が伝えやすいという設計の方はCADの必要性は薄いですし、 私のように最初のイメージからCADで作成し、細かく気になる所をCHECKしながら作成するタイプの設計は 必需品となります。ただ、クオリティーをどこまで求めるかでかかる時間は大幅に違ってきてしまいますが・・・。
ではでは今日も楽しくエクステリアをつくりましょう!!
今日は昨日より温かいです。
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.6(土-朝)
○イヨダ外構の日記~雨・・・○
******************************************
おはよう御座います。今日は3時位から雨が降っています。う~ん困まりました。
昨日は1月から入る現場の段取りと溜まった書類の整理・図面と殆ど会社にいたのですが、 今日も打ち合わせ以外は図面作成の日に変更になりそうです。
でも、図面の方は集中して作成していきたいと思います!!
話は変わりますが年末に行った「たこ焼きパーティー」にはまってしまい。いま、たこやき器を物色中です。 どなたか、いいアイテムがあれば教えてくださいね!
そして昨日は写真を撮っていないので、年末撮った現場の写真をUPさせて頂きます。では、 雨の時は雨の時に出来る事を、明るく元気にやって行きましょう!!
デザインコンクリートです。
■今日の5・7・5■はおやすみです。
******************************************
2007.1.5(金-朝)
○イヨダ外構の日記~仕事始め・・・○
******************************************
おはよう御座います。今日から仕事始めです。今年も宜しくお願い致します。
老爺柿です。
皆さん年末・年始はいかがでしたでしょうか?私はすごく良い年末・年始でした。
年末は嫁さんの妹夫婦が大阪に家を購入し、リフォームしたので遊びに行ってきました。 妹夫婦のこだわりをKJ worksさんに形にして頂きニコニコでした。
大阪のKJ WORKSさんの仕事です。
初日の出です。
本当に家族・親戚水入らずで楽しく年末を過ごす事ができました。つきたてのお餅を食べたり、みんなで買い物に行ったり、 こんなに年末を楽しく過ごせたのは始めてかもしれません。MYキッズもニコニコご機嫌でした。私も念願のたこ焼き パーティーを開いてもらって大変ご機嫌です。
新年会です。
年明けは豊明にて親戚一同で新年会です。85歳になる、お婆ちゃんを囲んでワイワイガヤガヤ! そして翌日は豊橋にて嫁さん親族の新年会!手作りすごろくなど催して、笑い声が尽きない1日でした。感謝・感謝です。
器をパチリッ!
郵便屋さんもパチリッ!
妹夫婦の子供もパチリッ!
そして、昨日は新城にある鵬志堂イサムさんの「無多苦多窯」に行ってきました。 嫁さん姉妹そろって鵬志堂ファンで付いていったのですが、私も大変感性が高まるとても良い一日でした。今度お話しさせてもらおうっと!!
では今年も明るく楽しくエクステリアを創りましょう!!