• IYOCHAN DIARY

    2025.4.9(水-朝:🌤️)
    『最近の変化・・・といえば』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。
    どうも、いよちゃんです!
    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    さてさて、春真っ盛り🌸
    会社の前の桜も、ちょうど今が見頃なんです。毎年この季節になると、花が咲くたびに「ああ、また春が来たなぁ~」って実感しますよね。
    そんな桜を横目に見つつ…実は、年明けからは新しい“仕組みづくり”にどっぷり集中しておりまして、なかなか日記が書けずにおりました。

    でも!GW明けくらいからは、少しずつ、また綴っていきたいと思ってます📖✨


    動画はここをクリック

    そして最近の、ちょっとしたプライベート日記も少しお話を。

    なんと週1回半日のお休みをつくるようになりました。そしてその時間はうちの嫁っ子と一緒に「編み物教室」に通い始めたのです。嫁っ子はもともと金継ぎやミシンなど、手芸関係が得意で、一方いよちゃんはというとできるのは・・・中華料理専門(笑)

    普段は「編み物」なんて縁遠かったのですが、ある方に「編み物って、最終形がイメージできてないと、うまくいかないよね。仕事も同じで、完成の形をしっかり描けるかが大事だよ」って言われた事だったんです。なるほど~~~っと思っていた矢先、近所で開催される編み物教室を発見👀✨タイミングに背中を押されて、思い切って申し込みました!

    先生はとてもやさしくてわかり易く教えてくれます、和やかな空気の中でのんびりと・・・といっても、いよちゃんはほとんどおしゃべりしてばっかりですが(笑)
    それでもとっても癒される時間で、新しい発見もたくさんあります🌈

    あっ!そうそう、最新の施工例をYOUTUBEにもアップしました~📸
    今回の現場は、住友林業のお家にぴったりの癒しの坪庭付き外構!素敵な空間に仕上がりましたので、ぜひぜひ見てみてくださいね!

    それでは皆さま、明日も良い一日になりますように。今週はエクステリアの新商品発表会が千葉の幕張であります。とっても楽しみです。

    本日もお読み頂きありがとうございました~。
    ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨
    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY,  新築外構

    2024.11.2(土-夜:☔)
    『リビングが道路から近い場合の素敵な外構づくり パナソニックホームズさんのお家 BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は「僕らのお仕事シリーズ」のご紹介です!今回はパナソニックホームズさんのお家の外構施工例です。

    道路から玄関やリビングが近いお家の場合、快適に暮らすためには、外からの視線とお部屋の採光のバランスがとても大切ですよね!


    そこで今回は、バリアフリースタイルのタイルデッキに、オリジナルのガラスフェンスを組み合わせてみました。外からの視線を優しく遮りつつも、リビングからの景色はそのまま楽しめるよう工夫しています🌿

    さらに、目隠しの高さもお客様のご希望に合わせて丁寧に調整しました。玄関ポーチも一緒に外構としてデザインさせて頂いたので、家全体の統一感もバッチリです👍✨

    実際に暮らしてみて気づく細かな点もお客様と一緒に確認しながら、少しずつ工事を進めていきました~。お客様の「こんな暮らしがしたい!」という想いを形にするお手伝いができて、本当に嬉しいです!

    ぜひ皆様の外構づくりの参考になれば幸いです🌈

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.9.4(水-朝:🌤️)
    『暮らしを彩る外構 住友林業さんのお家 BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今回は「僕らのお仕事シリーズ」として、暮らしを彩る外構施工の一例をご紹介します。素敵な住友林業さんのお家を新築外構でどのように彩りを加えたか、Before/AFTERの施工例をお届けします。

    ◯住友林業さんのお家の外構施工例

    今回ご紹介するのは、住友林業さんのお家での外構施工例です。玄関は西向き、南側に広いお庭スペースがある敷地で、家のアクセントカラーである藍色の外壁に調和するように門まわりを設計しました。また、お庭が丸見えにならないよう、プライバシーに配慮した工夫も施しています。

    ◯ウッドデッキとタイルデッキの組み合わせ

    お庭づくりにおいて、よくあるご相談として「とりあえずウッドデッキをつけたけれど、あまり使っていない」というお声をよく耳にします。外構も家の中と同じように、各スペースに役割を持たせた設計が大切です。

    今回の施工では、お庭へのアクセスとして使えるだけでなく、ベンチ代わりに座れる場所として、ウッドデッキの出幅を考慮しました。そして、タイルデッキと天然芝を組み合わせることで、より多機能で使いやすいスペースを実現しました。

    ◯お庭クローズ・駐車場オープンスタイルという定義

    私たちが活動している豊橋市は、車社会の地域です。車の出し入れの利便性を考えると、駐車場はオープンスタイルがベスト。そして、お庭部分はプライベートスペースとして使えるようにクローズスタイルにすることで、外構の満足度が非常に高くなります。この考え方に基づいたデザインを採用することが多いです。



    今回の施工例が皆様の参考になれば幸いです。

    今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

    『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』
    ではでは~。

  • IYOCHAN DIARY

    2023.1.4(水-夜 天気:晴れ)
    ○冬の景色・・・

    みなさ~ん、こんばんは。いよちゃんです。少しずつ陽も長くなってきつつありますね。最近夕方の空がすてきで車を止めて見入ってしまいます。夕焼けがこの時期キレイだなんて最近しりました。空が澄んでいるからでしょうか?星もキレイですもんね。

    この時間帯19時30~過ぎてくると落ち着いて事務所に帰ってこれる時間なので、今日も図面カキカキスタートしたいと思います。頑張ります。

     

    住友林業さんで平屋のお家を建てたお客様の外構づくりです

    外構施工前の様子です

    今日の施工例は平屋の外構づくりです。この冬の時期の凛とした空気もとても好きです。雨上がりの撮影でしたので洗い出しの乾いているところと濡れているところがありますが、春になり緑豊かになったらまた撮影させていただきますね。カーポートは人気のLIXILさんのカーポートSCです。フェンスもLIXILさんのフェンスAAを採用させて頂いております。皆様の外構づくりのヒントになれれば幸いです。

    本日もお読みいただき誠にありがとうございます。明日も皆様にとってより良い一日となりますように・・・

    明日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!

     

  • IYOCHAN DIARY

    2022.7.3(日-朝 天気:曇りのち雨)
    ○来週の天気・・・

    おはようございます。いよちゃんです。

    梅雨明けが思ったよりはやく、今年は7月お仕事が順調にすすむかな?っとおもった矢先・・・1週間雨マークの天気予報です。台風の影響なので仕方はないですね。ウムウム・・・。

    リビング前をタイルデッキにて

    施工前の様子です。素敵なお庭をめざして

    今日の施工写真はリビング前をタイルデッキと目隠しで使いやすくさせて頂いた施工例です。安心して遊べる快適空間に変化しましたね。いよちゃんもこういうスペースでくつろぎたいです(笑)。

    本日もお読み頂きありがとうございます。皆様にとってよりよい一日になりますように。

    今日もみなさんにとびっきりのサチアレ~~~!!!