IYOCHAN DIARY 2025.4.9(水-朝:🌤️)『最近の変化・・・といえば』 みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨さてさて、春真っ盛り🌸会社の前の桜も、ちょうど今が見頃なんです。毎年この季節になると、花が咲くたびに「ああ、また春が来たなぁ~」って実感しますよね。そんな桜を横目に見つつ…実は、年明けからは新しい“仕組みづくり”にどっぷり集中しておりまして、なかなか日記が書けずにおりました。でも!GW明けくらいからは、少しずつ、また綴っていきたいと思ってます📖✨動画はここをクリックそして最近の、ちょっとしたプライベート日記も少しお話を。なんと週1回半日のお休みをつくるようになりました。そしてその時間はうちの嫁っ子と一緒に「編み物教室」に通い始めたのです。嫁っ子はもともと金継ぎやミシンなど、手芸関係が得意で、一方いよちゃんはというとできるのは・・・中華料理専門(笑)普段は「編み物」なんて縁遠かったのですが、ある方に「編み物って、最終形がイメージできてないと、うまくいかないよね。仕事も同じで、完成の形をしっかり描けるかが大事だよ」って言われた事だったんです。なるほど~~~っと思っていた矢先、近所で開催される編み物教室を発見👀✨タイミングに背中を押されて、思い切って申し込みました!先生はとてもやさしくてわかり易く教えてくれます、和やかな空気の中でのんびりと・・・といっても、いよちゃんはほとんどおしゃべりしてばっかりですが(笑)それでもとっても癒される時間で、新しい発見もたくさんあります🌈あっ!そうそう、最新の施工例をYOUTUBEにもアップしました~📸今回の現場は、住友林業のお家にぴったりの癒しの坪庭付き外構!素敵な空間に仕上がりましたので、ぜひぜひ見てみてくださいね!それでは皆さま、明日も良い一日になりますように。今週はエクステリアの新商品発表会が千葉の幕張であります。とっても楽しみです。本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』
IYOCHAN DIARY 2025.1.30(木-朝:🌤️)『カーテンを開けて暮らせるお庭🌈』 皆さん、おはようございま~す。いよちゃんです。さて今日は、強化発泡壁を使ったお庭の施工例をご紹介します。外観はRC(鉄筋コンクリート)の打ちっぱなし風に仕上げつつ、内側はジョリパットを用いて室内と同じ色合いになるように工夫しました。カーテンを開けてお庭を眺められる暮らしは本当に快適で、まるでお庭にもう一部屋ができたような感覚になります。今回もバリアフリー仕様のタイルデッキを採用し、建物の基礎部分からの空気換気をしっかり確保しながらも、日常使いがしやすい設計となっています。お庭と室内がつながる感覚を大切にしつつ、快適さと機能性の両立を目指してみました。もし皆様のお庭づくりの参考になればうれしいです。それでは今日も一日、お仕事を楽しんでいきましょう。また次回お会いしましょう~。
IYOCHAN DIARY 2024.12.21(土-朝:🌤️)『住友林業さんのお家 理想のプライベート空間が完成! BEFORE/AFTER🌈』 みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨◯今回は「僕らのお仕事シリーズ」として、新築外構の施工事例をご紹介します!素敵と便利をプラスする外構づくり✨【住友林業さんのお家: 理想のプライベート空間が完成!】✨「外からリビングが丸見えで落ち着かない…」そんなお悩みを解消するため、イヨダ外構は目隠しタイルデッキ ✕ シェードの組み合わせで快適さと実用性をバランス良く両立させちゃいました🌿さらに、門周りを含めたファサードには、カーポートSCの梁延長を活用!これでお家の「顔」がグッと引き締まり、一段とスタイリッシュな印象に仕上がりました✨お庭の目隠しフェンスは、隙間は5mmにこだわって、そこにアクセント塀をプラス!単調さを感じさせない洗練デザインで、平板 ✕ 人工芝 ✕ バリアフリータイルデッキの組み合わせと絶妙なカラーコーディネートで、上質な雰囲気をぐんと引き立てています🎨こんな素敵な外構が完成すると、「家づくりをしてよかった!」と心から感じますよね🏡✨イヨダ外構はこれからも、お客様の想いをカタチにしながら、毎日の暮らしをより豊かに彩る空間をお届けしていきます。今回の施工事例が、皆さんのお庭づくりのヒントになれば嬉しいです!今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』
IYOCHAN DIARY, 僕らのお仕事シリーズ 2024.12.1(日-朝:🌤️)『視線も音も気にせず楽しめる♪ バリアフリータイルデッキで叶えるお庭リフォーム BEFORE/AFTER🌈』 みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨◯今回は「僕らのお仕事シリーズ」として、暮らしを彩る外構施工の一例をご紹介します。さて、みなさん、お庭ってどう使っていますか?今回ご紹介するのは、道路からの視線や車の音が気になってなかなか活用できていなかったお庭を、素敵な空間に大変身させたリフォーム外構のお話です🌸お子様が楽しめるバリアフリータイルデッキ✨今回のリフォームでは、リビングからお庭にそのまま出られるバリアフリーのタイルデッキを採用しました!お子様たちが元気いっぱい遊べるお庭になったんです~🎶さらに、建物の基礎部分からの空気換気もきちんと考慮。「見えないところも大事にする」それがイヨダ外構のこだわりなんですよ~!視線を和らげる強化発泡壁とシェードで快適さUP🌈道路からの視線を柔らかく遮るために設置したのは、強化発泡壁。圧迫感を与えずに、しっかりとプライバシーを守ります✨そして、デッキの上には、イヨダ外構オリジナルのシェードを設置!これ、ポールを取り外せるんです~。使わない時はスッキリしまえるのでとっても便利なんですよ!タイルデッキの魅力とは?🌟タイルデッキは、色によりますが、樹脂製のウッドデッキよりも表面温度が低いので、暑い日でも心地よく過ごせるんです。(これ、実はデータでちゃんと検証済みなんです✨)今回のお庭も、『素敵』と『便利』をプラスしたデザインで仕上がりました。お庭がもっと楽しい場所になるように工夫をいっぱい詰め込んでおります。ぜひ、このリフォーム外構がお庭づくりの参考になれば嬉しいです!イヨダ外構はいつでも、みなさんのお庭や外構づくりのお手伝いをさせていただきます😊今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』
IYOCHAN DIARY, 新築外構 2024.11.2(土-夜:☔)『リビングが道路から近い場合の素敵な外構づくり パナソニックホームズさんのお家 BEFORE/AFTER🌈』 みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨今日は「僕らのお仕事シリーズ」のご紹介です!今回はパナソニックホームズさんのお家の外構施工例です。道路から玄関やリビングが近いお家の場合、快適に暮らすためには、外からの視線とお部屋の採光のバランスがとても大切ですよね! そこで今回は、バリアフリースタイルのタイルデッキに、オリジナルのガラスフェンスを組み合わせてみました。外からの視線を優しく遮りつつも、リビングからの景色はそのまま楽しめるよう工夫しています🌿 さらに、目隠しの高さもお客様のご希望に合わせて丁寧に調整しました。玄関ポーチも一緒に外構としてデザインさせて頂いたので、家全体の統一感もバッチリです👍✨実際に暮らしてみて気づく細かな点もお客様と一緒に確認しながら、少しずつ工事を進めていきました~。お客様の「こんな暮らしがしたい!」という想いを形にするお手伝いができて、本当に嬉しいです!ぜひ皆様の外構づくりの参考になれば幸いです🌈本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈