• IYOCHAN DIARY

    2023.3.27(月-朝 天気:晴れ)
    ○なぜ?人は行動するのか???

    みなさ~ん、おはようございます、いよちゃんです。ただいま朝の3時30分。今日も張りきっていきましょう。エイエイ、オ~~~~!!

    自分の性格としては『新しもの好き』『チャレンジ好き』が大いにあると思います。実際このチャレンジして習得した工事で全国的にも我々チームでなければできない工事が結構あるのです。しかし、この『新しいもの』がクセもので、多くの時間と多くのお金とそして多くの思考を使うのです。

    また、それが必ず『ヒット』する確約は何もないのです・・・・ウムウム、世の中結構シビアなのです(笑)

    奈良県に店舗がある 五感プラスさんの現場です

    施工前の様子です

    本日の施工写真は今日はいよちゃんの施工写真ではなく、奈良県・東京に店舗を持つ『五感プラス』さんの現場施工例です。五感プラスさんには『自分の持っていない何か大事なものがある』と感じて勉強にお伺いさせて頂きました。現場はもちろん、考え方・感情の持ち方・思考・計画性など多くの事をお話頂きとても勉強になりました。いつもありがとうございます。

    心のどこかでは、安定や安心を求めているのに、いつも体が勝手に体が動きます。そんな中でみた本日のメッセージです。ひすいこたろうさんの言葉からです。

    は 喜びと安心を求めるが、は 成長と変化を求める』

    なるほどです。僕たち職人はよりこの傾向が強いのだと思います。なんだかとても府に落ちた言葉です。魂がもとめるであればそりゃ~体が勝手に動くわけですね(笑)

    ひすいさん、良い言葉をありがとうございます。

    本日もお読み頂き、ありがとうございます。みなさまにとってよりよい一日となりますように・・・

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!(いよちゃんにもサチアレ~(笑))

  • IYOCHAN DIARY

    2023.3.18(土-朝 天気:晴れ)
    ○AIに聞いてみるシリーズ・・・

    みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。ただいま、朝の5時。今日は1時におきてAIと一緒に自分のスケジュールを一緒に組みました。

    、AIを駆使するために慣れないことをしていますので、すでに予定を2時間オーバーしております(笑)今日も楽しくがんばります!!

    ワンちゃんの電柱へのマーキング対策

    昨日、春すぎから外構工事に入らせていただく、お客様からある相談のラインがきました。その内容は

    『敷地内の電柱に犬がマーキングしているのに気づきました。何か良い方法はありますでしょうか?』というお話でした。

    お客様も悪くない、ワンちゃんの本能(生理的)なものだからな~。ウムウム・・・ワンちゃんにもお客様にも両方に良い着地点はないかな~。いよちゃん的には「柑橘系の匂いのスプレーを電柱にシュッシュする」・・・かな~?

    と考えましたが、そうだAI君にも1回聞いてみよう!!

    ということでAI君にもさっそく聞いてみました。さっそく質問するとすぐ結果が・・・早っ!!そしてその結果の1つに

    ◯犬がマーキングする場所に、酢や柑橘系の香りをつけることで、犬がその場所に近寄らなくなることがあります。

    との回答がありました。自分の考えにもにていたのでお客様にはアイデアの1つとしてラインで返信させて頂きました。今日もありがとうねAI君。君はいよちゃんの知能をすでに超えております。

    AI君、できれば図面もいよちゃんの代わりに描いていただけると嬉しいのですが・・・(笑)

    お庭を目隠しした様子です

    お庭目隠し前の様子です

    今日の施工写真はお庭に目隠しするとしないとの違いがわかるお写真です。しっかり目隠しを工夫して庭づくりをすると見間違えて素敵になりますね。

    これから暖かくなってくるとお庭に出たくなるかと思います。そこに必要なものは目隠しとなります。しっかり目線を隠してお庭ライフを楽しみましょう~!!

    本日もお読み頂き、ありがとうございます。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・・

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~~!!!(ついでにいよちゃんにも(笑))

  • IYOCHAN DIARY

    2023.3.11(土-朝 天気:晴れ)
    ○春めいてきましたね・・・

    おはようございま~す。いよちゃんです。6時前ですが、空も少しずつ明るくなってきて気温もちょっと暖かくなってきましたね。

    春めいてくると、とっても嬉しいですね。今日もお仕事楽しんでまいります。張りきってまいりましょう!!

    柔らかいデザインんの外構づくり

    外構施工前の様子

    コンクリート製枕木でアクセント

    今日の施工写真は建物外観と外構とをマッチングさせた柔らかなデザインの外構づくりです。コンクリート枕木の部分も車が乗れるように施工しております。色使いも柔らかくしておりますのでとても雰囲気良い外構に仕上がっております。ウムウム・・・素敵になりましたね。

    本日もお読み頂きありがとうございます。皆様にとってより良い一日となりますように・・・

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~~!!!

  • IYOCHAN DIARY

    2023.2.25(土-朝 天気:晴れ)
    ○AIが身近に・・・

    おはようございます。いよちゃんです。ウムウム・・・しっかり昨日は夜22時には事務所から自宅へ。そして今は1時0分。自宅から事務所へ。そうですお仕事開始です。

    しっかり22時には必ず1回仕事を終えるということは習慣づけれたようです。とてもよい事だと思います(笑)。さて、今日もお仕事をたのしみますね!!

    AIに記事を書いてもらいました。

    先程気づいたのですが、自分自身の仕事の整理整頓に使っているアプリの『NOTION』PC版にAI機能が搭載されていました。
    『おおお~今どき』

    と叫びながら早速AIにブログ用記事を書いてもらおうと思います。テーマは『良い習慣について』です。『おおお~スラスラ書きますね~。凄い。』

    ◯良い習慣とは

    良い習慣は、私たちがより良い⼈⽣を送るために必要なものです。習慣は、繰り返
    し⾏われることで⾝につくものであり、良い習慣を⾝につけることで、私たちは⾃
    ⼰管理能⼒を⾼め、⽬標を達成するための能⼒を⾝につけることができます。この
    記事では、良い習慣について考え、その重要性について説明します。

    ◯⾃⼰管理の習慣
    ⾃⼰管理の習慣は、私たちが⽣産的な⼈⽣を送るために⾮常に重要です。これに
    は、時間管理、優先順位の設定、計画の⽴て⽅、そしてプロセスの改善などが含ま
    れます。⾃⼰管理の習慣を⾝につけることで、私たちはより効率的に仕事を進め、
    ストレスを軽減することができます。例えば、毎晩少しでも時間を使って次の⽇の
    タスクを整理することで、翌⽇にスムーズに仕事を進めることができます。

    ◯⾝体的健康の習慣
    ⾝体的健康の習慣は、私たちが⻑期的に健康的な⼈⽣を送るために必要なもので
    す。これには、健康的な⾷事、運動、⼗分な睡眠、そしてストレス管理が含まれま
    す。⾝体的健康の習慣を⾝につけることで、私たちはよりエネルギッシュで⽣産的
    な⼈⽣を送ることができます。例えば、毎朝30分の運動をすることで、⽇中の⽣産
    性が⾼まり、⼼⾝の健康を維持することができます。

    ◯学習の習慣
    学習の習慣は、私たちが成⻑するために必要なものです。これには、新しいスキル
    や知識を学ぶこと、⾃⼰啓発すること、そしてフィードバックを受け⼊れることが
    含まれます。学習の習慣を⾝につけることで、私たちは⾃⼰成⻑を促進し、キャリ
    アや⼈⽣においてより幅広い選択肢を持つことができます。例えば、毎週少なくと
    も1つの新しいスキルを学ぶことで、⾃⼰成⻑を促進し、将来のキャリアに役⽴てる
    ことができます。

    上記の文章が1分かからずに打ち出てきます・・・。これから色々なところでAIとの良い連携ができるようになっていきそうな予感。数年しないうちに外構CADも設計者のクセやデザインを学習して、同じように図面を描いてくれるようになるかも・・・ですね。そうすると現場づくりに専念できるのでとってもたすかります(笑)。

    本日もお読み頂きありがとうございます。みなさまにとってよりよい一日となりますように・・・

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!

  • IYOCHAN DIARY

    2023.2.22(水-朝 天気:晴れ)
    ○最近のMYルール・・・

    みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。今朝の5時50分。外はまだ暗いですが良い一日になりそうな感じがします(笑)。2月中旬位からMYルールを作りました。それは

    『夜22時以降は事務所の電気を消す』

    です。なかなかルールをつくっても続けれない場合が多いのですが、このルールが自分にはとても相性が良かったです。1日の睡眠時間も確保できますし、その前にできることはがんばろうという気持ちにもなれることも大きいです。

    ず~と働き続けてわかることですが、やはり『睡眠』はとても大事なのですね!!ようやく理解いたしました。

    駐車場とお庭のバランス

    外構施工前の様子です

    お庭側はウッドデッキと目隠しを

    今日の施工写真はお庭と駐車場のバランスがわかる施工写真です。今回はお庭はすべてウッドデッキにして目隠し仕様となっております。リビング前からの道路の距離は変えることはできないので、どこで線引きするかが大事なポイントとなりますね。

    本日もお読み頂きありがとうございます。みなさまにとってより良い一日となりますように・・・

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!