IYOCHAN DIARY 2022.1.6(木-朝 天気 雪)○朝のルーティーン みなさん、おはようございます。いよちゃんです。今日から年明け工事の予定ですが天気がムムム・・・???ですね。朝のルーティーン作業で天気予報と雨雲レーダーの確認があります。今日の天気は予定どおりかな~?とスマホでチェック。毎日雨雲レーダーをチェックですえええ~というかやっぱり雪と雨ですね。今日は準備の1日となりそうです。お天気さんには勝てないので、仲良く楽しく一日を過ごしますね。今朝のミーティング中、のぼるくんからこんな材料を事前準備できると工事進行が早いですよね・・・と話がありその必要アイテムのお絵かきしてもらっています。そしてそれを材料屋さんにお話して段取りができるようにするのが、いよちゃんのお仕事の1つでもあります。早速今日交渉に行ってきたいと思います(笑)。 今日も素敵な一日になりますように、皆さんにとびっきりの幸あれ~~~!!!お読みいただきありがとうございます。
IYOCHAN DIARY 2022.1.3(月-朝 天気 晴れ)○タイルデッキORウッドデッキ? みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。今日は月曜日なのでゴミ出しの日ですね。日記を書きながら気づきました。早めにゴミ出し行ってきます(笑)今日のUPは年末工事させて頂いたタイルデッキのリフォーム現場の写真です。タイルデッキにお庭をリフォームしました。施工前のお庭の様子 ウッドデッキです今回はウッドデッキをタイルデッキに、天然芝を人工芝にリフォームしております。そしてお庭周りには目隠しフェンスをさせて頂きました。お庭を使いたいときに周りの視線が気になるものですよね。年々と管理が楽なお庭が求められる時代になってきました。いつも綺麗な状態でお庭に出たときにすぐに使える状態がベストなのだと思います。お庭の夜の雰囲気です素敵な雰囲気になりましたね。H様ご指名ありがとうございました。そしていつもいつもいよちゃんを応援いただきありがとうございます。仲間と一緒にどんどん成長していきますので楽しみにしていてくださいね!! これからすてきな一日がはじまります。今日も皆さんにとびっきりの幸あれ~!!
IYOCHAN DIARY 2021.12.14(火-朝 天気晴れ)○ドライテックに『土のタイル』オリジナル塗装 みなさん、おはようございます。いよちゃんです。まだ夜明けまえですが、すごく冷えると予報があった割にはまだ暖かい感じです。これから冷えていくのでしょうか???暖かい一日がいいな~(笑)そうそう告知です。明日は住友林業様で建築されたF様のご厚意にて、『自主現場勉強会』を開催いたします。遠くは岐阜県から、近くは豊橋市から集まっての勉強会です。『何をするの???』といいますと、ドライテック(透水ポーラスコンクリート)のデメリットの1つ。その表面のテクスチャーをおしゃれにするという工事をします。土のタイルすでにドライテックには着色方法はあります。それはそれで素晴らしいのです。でも更にドライテックをおしゃれに見せたい。庭や駐車場に馴染んで美しく感じるものを作りたいと約1年開発していました・・・う~ん、結構長かった(笑)と、いうわけで明日12/15(水曜日)午前9:30~午後14時 自主勉強会開催いたします。気になる方は一般の方でも外構・エクステリアの同業者さんでも無料見学・勉強OKです。お客様の笑顔の輪をどんどん広げていきましょ~う!!気になる方はいよちゃんに連絡くださいね。駐車場の関係もありますので、ご連絡頂いた方に場所をお伝えさせていただきます。お問い合わせ先:有限会社イヨダ外構 ドライテック担当 いよちゃん TEL0532-29-8277 今日も読んで頂きありがとうございます。そしてみんなにとびっきりの幸あれ~~~!!!
IYOCHAN DIARY 2021.12.2(木-朝 天気:晴れ)○いよちゃん日記~初講演(笑)~ みなさ~ん、こんばんは~。いよちゃんです。もう日が落ちて暗い時間になってきてしましたね~。今日はこれから内勤業務です。昨日はいよちゃんは講演者として出席させて頂きました。 中京エクステリア協会さん主催にて1時間ほどお話を。おしゃべり好きのいよちゃんにとっては、あっという間の1時間でした(笑)。聞いて頂いた方々のヒントや気付きになれば幸いです。そういえば講演するって初めての経験でした。とても楽しい時間をありがとうございま~す。 そして明日もみんなに幸あれ~!
IYOCHAN DIARY 2021.12.1(水-朝 天気:雨のち晴れ)○いよちゃん日記~講演会に参加~ みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。今日もインスタアップしてお仕事開始しております。夜明けはまだですね~。今日はクローズ外構の参考例をアップさせて頂いています。クローズにすることで家の内側に空間が生まれ、アクティブにお庭を楽しむことが可能となります。バーベキューしたり、プールしたり、食事を楽しんだりと目線が気にならなくなることで、暮らしに潤いが生まれます。写真からも感じ取っていただけるかと思いますが、やはり空間をつくるという作業はとても大事な作業ですね。フムフム・・・とても感じの良い空間です。 あっ、そうでした今日はエクステリア協会から講演依頼があり、その講演者としてお話してきます。『エクステリア業界のインスタの活用法』についてです。会場は名古屋ガーデンパレスです。何をお話しするかはお楽しみに(笑)そして今日もみんなに幸あれ~