IYOCHAN DIARY 2024.5.20(月-朝 : 晴れ)『椅子取りゲームと家づくり🌈』 みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨今日は、みなさんも昔に楽しんだことのある「遊び」をテーマにお話したいと思います。それは… 「椅子取りゲーム」 です!いよちゃんは、幼稚園や小学校低学年のころ、みんなで椅子取りゲームをしてよく遊んでいました。大人になってからも一度やったことがありますが、これがまた大盛り上がり(笑)。椅子がどんどん減っていくドキドキ感、なかなかスリリングでした!さて、この椅子取りゲーム、実は外構や家づくりにも通じるところがあるんです。それは… 「椅子の数=家づくりの予算」 という考え方。 家づくりの予算って、最初は余裕があるように見えても、どんどん減っていくんです。特に今は材料の値上がりが激しい時代。だからこそ、どこにお金を使うか・何を優先するかを、しっかり考えることが大切。たとえば、「目隠し付きのお庭をつくりたいな~」と夢を描いていても、家の建築を優先して進めていくと、気づけば外構の予算が足りなくなってる…なんてことも。要注意です!!外構って、ブロック・フェンス・駐車場・ウッドデッキ…必要なものを揃えるだけでもけっこうな金額になるんです。だからこそ、お家本体と外構を合わせた全体計画がとても大事!優先順位を決める:まずは「何が一番大切か」を明確に!これは椅子取りゲームと同じ。限られた予算の中で、どこにお金を使うかを考えることがカギです。柔軟に対応する:家づくりでは、思いがけない出費が出ることも。ルールが変わる椅子取りゲームみたいに、状況に応じて対応する柔軟さも大事です。創造的な解決策を見つける:椅子を確保する工夫のように、家づくりでもDIYや再利用など、アイデア次第でコストを抑える方法はたくさんあります!チーム全員で協力する:これが一番大事!家づくりも外構づくりも、家族みんなで協力することが、成功への近道です🌈▶ 雑誌E&G 2024年春号 いよちゃんコラム掲載中!(クリック)★実は、全国どこでも外構でのお悩みはみんな一緒なんです!!それが… 「外構の予算が、本当に必要な金額の半分しか取れていなかった」 ということ。たとえば「外構には200万円くらいでいけるかな~」と考えていた方が、家づくりを進めていくうちに「え? 400~500万円は必要じゃん…!」と気づいて、最後の最後で困ってしまうケースが本当に多いです💦「最初にちゃんと知っておきたかった~!」「外構もちゃんと予算に入れておけばよかった~!」この背景には、ハウスメーカーさんが建物の契約をとりやすくするため、外構予算を控えめに設定している…という事情もあるようです。でも、その気持ちもわかるんです。本当のことを伝えると契約がとれなくなる…。そのジレンマ、逆の立場なら理解できます。うんうん。こうして改めて考えてみると、椅子取りゲームと家づくりの予算管理、似てる部分がたくさんありますよね✨「予算には悩みたくない」…でも、悩まない人はいないというのが現実。限られたリソースの中で、家づくりをするチームみんなで早めに計画し工夫していけば、きっと素敵な住まいがつくれると、いよちゃんは思います🌈(続く・・・)本日もお読み頂きありがとうございました!今日もとっても良い1日になりますように😊『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』