IYOCHAN DIARY, 僕らのお仕事シリーズ 2024.7.19(金-夜:🌤️)『素敵な平屋の外構 BEFORE/AFTER🌈』 ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨今日は素敵な平屋の外構づくりビフォーアフターの施工例です。 建物は住友林業さんの素敵な平家です。でも建物完成時はリビング前のお庭は道路から近く丸見え状態なのです。そうですよね~、一般的にはどうしようもないのかもしれません・・・。 おお~っと待ってください!!これは・・・この形は、いよちゃんチームの得意技でとっても素敵な空間にアレンジできちゃうスタイルではないでしょうか。 では魔法をかけたいと思います。え~~~~~い!! あっそうそう、ここで覚えておきたいことが1つあるんです。それは今の建物は基礎の天端から建物は空気の換気をしているということなんです。 だから普通にタイルを上げていくだけでは、この空気換気ができなくなってしまうんです・・・。では、リビングからスムーズに出入りできる高さを上げたタイルデッキにするにはどうしたらいいのか??? そうです!!このようにタイルテラス用グレーチングを用いて換気できる確保をするのです。 これで基礎天端からの空気の確保もバッチリです。そして高さを上げたタイルデッキに花壇を設けて、植栽と照明で空間に彩りをつけていくんですね~。 ウムウム・・・素敵すぎる!!(自画自賛(笑))。こうしたリビング視線のタイルデッキは室内からみるとより、部屋の中も外も広く見せてくれる効果があるのです。いつもありがとね~、タイルデッキ君✨ 続きまして次は坪庭です。和室にある北側の掃き出し窓は、隣地の通行が多く目隠しが必要でした。そこで考えました。目隠しを兼ね、掃き出し窓の前に坪庭を設置すればいいのでは???と。 あっ、考えたのはお客様でして、アイデアだして作らせていただいたのがいよちゃんチームです(笑) これならお隣の視線を感じず、和室とのバランスもバッチリですね。 そして駐車場側は超絶人気のカーポート カーポートSC木調色を採用。今回は後方支持タイプの2台用です。しっかりダウンライトもつけて良い雰囲気になりました。 ウムウム・・・いよちゃん、いつも頑張っておりますが、今回も頑張りました!!とっても美しくそして素敵になりましたね~🌈 僕らの力が発揮できて良かったです。 今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈 『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』 ではでは~。
IYOCHAN DIARY 2024.1.18(木-夜 天気:雨)振り返りの一日・・・ どうも~みなさんこんばんは。いよちゃんです。毎月毎月振り返りをするようになりました・・・去年の4月からはじめましたので今月で10回目です。振り返りは自分のできなかった部分を見つめて反省するので好きではなかったのですが、成長していくにはとても必要なことだと思っています。今より来年、来年より5年後、5年後より10年後・・・と益々成長できるように、引き続き振り返りをしていきます。毎月の振り返りのサポートをしてくださるO様ありがとうございます。そしてお疲れさまでした✨今日の施工写真です。心が和む空間 AFFTERお庭施工前の様子です家を好きになると自然と家族の笑顔も増えていきます。好きな色、好きな空間、好きな音楽、好きな・・・。どんどんいろんな好きが増えていきます。そしてお客様にご自宅をより好きになっていただくために、自分達の作る能力をより高めていきたいと思う毎日です。好きな仕事をさせて頂いてありがたいです。最近よくそう思います。本日もお読み頂きありがとうございます。明日も皆さまにとってより良い一日となりますように🌈✨✨✨
IYOCHAN DIARY 2023.12.31(日-朝 天気:曇り)2023年ありがとうございました みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです。いよちゃんは今日が仕事納めです。今日はゆったりした気持ちでお仕事していきたいと思います。2023年 みなさまありがとうございました今日の朝は嫁っ子と近くの神社で今年一年のお礼を伝えに行ってきました。いろいろな事があった一年ですが、すべてがうまくいく方向になるための出来事だと捉えて一日一日感謝して成長していきたいと思います。とても良い一年となりました。大変ありがとうございます。来年は新規お客様の受付ができるようなれば嬉しいです🌈積水ハウスさんのお家 外構づくり今日の施工例は動画です。上記をタップしていただけると見れるかと思います。人工芝・目隠し・カーポートSC・洗い出し・ライトアップ・タイル門柱など、弊社が得意な工事を設計に織り込んだ素敵な外構です。皆様の何かの参考になりましたら嬉しいです。本日もお読みいただき誠にありがとうございました。来年2024年もみなさまにとってより素敵な年になりますように・・・来年も皆様にとびっきりのサチアレ~~~!!!ありがとうございます🌈
IYOCHAN DIARY 2023.12.16(土-朝 天気:曇り)歓喜するということ・・・ みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです。ただいま朝の3:10です。今日はお仕事は自分はお休みさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。先日嫁っ子と静岡県袋井市にある法多山尊永寺(はったさんそんえいじ)にお参りにでかけてきました。毎年ご祈祷をお願いしているのですが、そのご祈祷が始まるまで時間があったので2人でベンチに座りお話していると嫁っ子が最近読んでいる本のお話になりました。名物の厄除けだんごも食べてきました『ぱっと開いたところを、いよちゃんに読んであげるね~』とさっと本を手持ちバックからとりだして、見開いたそのページを読んでくれることに。こちらはなんかおみくじを待つような心境です(笑)(ちなみに嫁っ子からも、いよちゃんと呼ばれております)そして嫁っ子が見開いた本の1ページにかかれていることは『自分が歓喜することを軸とする』という内容でした。その話を聞いていていよちゃんは思わずハっとするのです。何でもすぐお仕事に結びつけて考えてしまうのですが、僕のお仕事であるエクステリアプランナーは仕事内容として、土地の形状やお客様の要望をお聞きし今までの自分の経験をふくめた知識を加えながらエクステリアのプランニングをしていきます。またそのお仕事の経験がながければ長いほど作製プランはある意味熟成されていくのが通常なのだと思います。しかし、経験がながければ長いほどそのプランを作っている事自体がルーティンワーク化してしまい、楽しかったり・ワクワクしたり・のめり込んだりする気持ちは日々の仕事の中でどうしても『雲隠れ』しがちなのです。実際、雲に隠れている時間も必要なのかもしれませんが、雲1つなく晴天であることはお仕事を長く続けていくにはとてもとても大切な事だと気づかせてくれた言葉(歓喜)でした。でもそこで1つわからないことがありました。歓喜の『歓』という漢字はどういう意味なのだろう・・・???と。『歓喜』の喜は字のとおり『よろこぶ』なので意味はわかります。ウンウン。スマホを取り出してさっそくAI君に聞いてみました。AI君:「歓」の漢字は、喜びや楽しみといった意味を持っています。この文字は、人々が喜びや幸せを表現する様子を象徴しています。また、「歓喜」という言葉は特に大きな喜びや満足を表す表現として使われることが多いです。歓喜とは『喜び+喜び』という意味なのですね。深い・・・。それを聞いていよちゃんは『喜び+喜び』をもって更に喜びを産んでくれる『喜び+喜び+喜び・・・+喜び』そんなお仕事や生き方がしたいと感じた嫁っ子からのお話でした。嫁っ子ちゃん、いつもいろいろ教えてくれていつもありがとうございます。そしてそしてご祈祷あとの帰りには、美味しい厄除けだんごも食べて無事帰路につきました。とっても素敵な一日になりました。今日の施工例は一条工務店さんのお家の外構づくりのショート動画です。夜中や明け方の時間はブログや動画などの作業時間しています。昼間は各現場が動いているので、身体の芯はそちらに置いております。自分達の外構づくりの基本的考え方・・・それは『現場はLIVE』🌈またこの考え方については改めて書かせていただきますね~本日もお読みいただき誠にありがとうございました。今日も皆様にとってより良い一日となりますように。今日も皆様にトビッキリのサチアレ~~~!!!