IYOCHAN DIARY

  • IYOCHAN DIARY

    もうコラム4年目なんですね~

    みなさ~ん、こんばんは。いよちゃんです。

    今年は花粉がキツイみたいですね~。いよちゃんは花粉症ではないのですが、目がシバシバします。ある程度蓄積すると一気に発症してしまうようなお話も聞きますので、デドックスをしながら体調管理していきますね~🌈

    エクステリア&ガーデン 3月15日発売です

    今月の3月15日に全国発売される雑誌「エクステリア&ガーデン 2024年春号」に 前回号に続いて、いよちゃんコラムを書かせていただいております。いつからコラムを書かせて頂いているんだろ~?と思って遡ってみると、もう4年目になるんですね。今はこの業界の各スター3人とチームを組んでコラムリレー形式にて書かせて頂いております。

    回数を重ねると、上手になるものなんですね。今回は今までの中で一番上手に書けた気がします。
    なんでもコツコツなのでんですね。1つずつコツコツ。自分が得意でない事やできない事いっぱいありますけど・・・やっぱりコツコツなんです(笑)。

    そう思って動いていると、自分の苦手を得意とする仲間が現れてくれていつの間にか自分の周りにチームができているんです。なんか不思議感覚です✨
    そして日々コツコツいきましょ~う。

    今日もお読み頂きありがとうございます。明日も皆様にとってよりよい一日となりますように・・・
    明日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    素敵な平屋で心地よく暮らす

    みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。もうすぐ夜が明けてきますね~🌈今日もお仕事楽しんでいきますね~。

    もうすぐ2月も終わりです。今年はうるう年なので1日多いんですね。ちょっと得した気がするのはいよちゃんだけでしょうか(笑)

    住友林業さんの平屋の外構づくり

    人工芝と目隠しのお庭

    施工前の様子です

    素敵な門周りになりましたね

    今日の施工例は住友林業さんの素敵な平屋の外構づくりのBEFORE AFTERです。暮らしやすい平屋で暮らしやすい外構づくりを目指しました。
    駐車場はタイヤの跡がつきにくく品よく仕上がるように全面洗い出し仕上げに。人工芝を丁寧に仕上げて静電気がおきにくいようにオーガニック充填剤を入れております。

    目隠しもほどよい感じに仕上がり、暮らしをサポートできる外構づくりができたと思います。あっ、宅配BOXも今では必需品となってきてますね~。

    本日もお読み頂きありがとうございます。皆様にとってより良い一日となりますように・・・
    今日もみんなにとびっきりのサチサレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    雑誌に掲載されております

    みなさ~ん、こんばんは~ いよちゃんです。先週はほぼ雨の日々が続いておりました。
    今週前半は天気が良さそうですので、頑張って現場を進めていきたいと思います。フムフム・・・お天気さんご機嫌でいてね🌈

    2月27日全国書店及びNET発売です

    『人生100年時代と言われる現代日本。60歳で定年退職を迎えるとすると、セカンドライフと呼ばれる期間はなんと40年!職場への通勤がなくなることで、今まで以上に自宅で過ごす時間が長くなるのもこのセカンドライフの特徴です。これから始まるセカンドライフを謳歌するために、そしてがんばってきた自分たちへのご褒美に。セカンドライフを楽しむためのエクステリア&ガーデンの提案です。』

    こちらにいよちゃんチームで作らせて頂いた現場が数件掲載されております。書店で見かけたら是非お手にとって読んでくださいませ~。

    もうすぐ2月も終わりそう(笑)今年は29日までありますので一日一日楽しんでいきますね~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    笑顔と素敵が出会う場所・・・

    みなさ~ん、こんばんは いよちゃんです。久々に動画の施工例をアップしました~

    ◯インスタ『笑顔と素敵が出会う場所』

    ◯TIKTOK『笑顔と素敵が出会う場所』

    ◯YOUTUBE『笑顔と素敵が出会う場所』

    よろしければお好きなSNSで動画を見ていただければ嬉しいです。本日もお読み頂きありがとうございます。

    明日も皆さまにとって素敵な一日になりますように・・・🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.1.30(火-朝 天気:晴れ)
    DX化と想い・・・

    みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。ただいま朝の2時15分ですね~。今年になって自由な時間が欲しいな~と思ったので0時~5時までは1日の中で自由時間としました
    今日も自由時間で日記を書いています(笑)。

    自由な時間があるとおもうだけで心が軽くなるので初めて1カ月ですが案外オススメです。(寝たい時は寝ても良い、何に使ってもOKな時間です)

    EX商社の三富さん開発のZEOSTの発表会

    先日、エクステリア商社さん開発のクラウド型共有システム『ZEOST』の発表会に参加してきました。三富さんのイメージは『しくみをつくるのが上手な商社さん』というイメージです。カタログ閲覧できるLINK STATION(リンクステーション)も、どのエクステリア閲覧アプリよりも使いやすくて紙媒体のカタログはこのLINK STATION(リンクステーション)のおかげでほぼ触らなくなりました。

    LINK STATION(リンクステーション)の開発の方も会場にきていたらしいのですが、気づかずお礼の挨拶ができなかったのが先日の発表会で唯一悔やまれることです(笑)う~ん会ってお礼がいいたかったな~。(いよちゃんの最初のDXのはじまりはこのリンクステーションがスタートだったので・・・。)

    『ZEOST』の発表会のあとは懇親会があり、その時にこのシステムの考案者さんの想いをお聞きすることができました。
    話しをお聞きしていて、この熱い『想い』が使いやすさと便利さを考えそして生んでいるんだな~(現場からの意見を最優先したつくりになっている)と感じました。

    僕らはみんな、日々一日を『感情』とともに生きています。そしてその『感情』は『想い』にとても引き寄せられることが多いです。

    家を建てるにしても『どうしてそのハウスメーカーさんで建てようと思ったのですか?』とお客様にお聞きする場合が自分は多いのですが、その回答の半分以上は『担当営業マンさんが良かった』という回答なのです。

    この良かったという意味には『自分たちの家づくりへの想い』と『担当営業マンさんの家づくりを通してこのお客様ご家族に幸せになって欲しいという想い』が共鳴しあったからなのだと思います。

    そういう意味で、今回業界初のエクステリア商社さんからの『想い』のある開発は、我々末端の施工店は活用させていただく事でこの『想い』を循環できるのだとおもいました。

    さっそくこのシステム参加を申し込みました。月々1500円はクラウド型と考えればすごくお値打ちで使いやすい金額です。
    まず自分と技術リーダーの2人でこの『ZEOST』を触ってみて覚え、慣れてきたらサポートチーム1人も参加して覚えて頂き、運営していきたいと思います。

    まずやってみる・・・改善要望があったら伝える。そうすることで三富さんの『想い』にのっかっていこうと思います。

    あっ、そうそう『ZEOST』の名前の意味は全力応援三富の略とのことです。三富さんらしいですね(笑)

    三富様、関係者の皆さま、とても良い一日でした大変ありがとうございました。勉強になりました。
    そしてRONIIの奥山さん、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。あいかわらずイケメンでした✨

    本日もお読み頂き誠にありがとうございます。皆さまにとってより良い一日となりますように

    今日も皆さまにトビッキリのサチアレ~~~🌈✨✨✨