• IYOCHAN DIARY

    2025.6.1(日-朝:🌤️)
    『北海道からの熱風』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。
    どうも、いよちゃんです!
    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    ✈️北海道から届いた「熱い風」🌿

    5月、なんと遥々北海道から10組のエクステリア業者さん・商社さんが、イヨダ外構の勉強会にご参加くださいました!

    数ある外構専門店の中から、わざわざ愛知・豊橋の当店を外構勉強会に選んでいただいたこと…本当に驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。それも空港から乗り継ぎ、さらに車でのご来店。まさに「熱い想い」が風になって届いたような、そんな一日でした。

    毎年の外構勉強会は、同じ志の「CLED(クレド)」さんと組んで行う[現場・技術」と「仕組み」をお伝えする形です。イヨダ外構が現場の見学や施工方法を伝授し、クレドさんが座学を担当する形が恒例のスタイルなのですが、今回はスケジュールの都合で、初の単独開催となりました。

    当日は最新現場のご案内から、施工の工夫、技術の工夫、仕事の工夫さらには「なぜ今まで出来なくて、なぜできるようになったのか?」という心の葛藤やキッカケや転機のお話もたくさんシェアさせていただきました。現場のリアルも、心のリアルも、全部そのままに。

    特に反響が大きかったのは「お客様に問う=教えていただく」という姿勢のお話や、山中育樹園の山中さんに教えてもらって導入した「点群DATA」の活用方法などです。


    基本、私は正解を1人で探すより、正解を一緒に見つけていくことが多いです。どうすればよいか悩んだ時こそ、お客様に聞いて、言葉や感情を共有し、答えを一緒に育てていく。そんな姿勢が、これまでの私を支えてくれてきました。

    そして勉強会後、自分にこんな嬉しいメッセージが届きました📩

    いよちゃん
    本日はありがとうございました!
    みんな いよちゃんの講話の話で持ち切りです!
    マジでくらいました(笑)
    おかげ様で 良い夜を迎えてます!
    今後とも 北の外構屋共々 宜しくお願い致します!

    • 熱い想いを持った北海道の外構メンバーさん

    こうして「伝えること」の喜びを感じられるのは、私自身がたくさんの方に教えてもらってきたからこそ。だから今、そこに感謝をのせてみなさんに循環させているだけなんです。

    実は私も、まだまだできないことばかりで、自分を責めてしまう日もあります。でも、今回のみなさんの姿に背中を押されました。「できないこと」だけじゃなく、「できていること」にも、自分でもっと気づいてあげようと・・・。

    それにしても…北海道って涼しいイメージだったのに、予想外の「超~熱風🔥」(笑)。でもその熱さこそが、外構の未来をつくっていくエネルギーなんだと実感しました。

    今日もコツコツ、地道に。でも胸を張って進んでいきますね。また会いましょう!北の仲間たち😊そしてお互いの成長を応援しながら🌈

    本日もお読み頂きありがとうございました~。
    ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2025.4.9(水-朝:🌤️)
    『最近の変化・・・といえば』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。
    どうも、いよちゃんです!
    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    さてさて、春真っ盛り🌸
    会社の前の桜も、ちょうど今が見頃なんです。毎年この季節になると、花が咲くたびに「ああ、また春が来たなぁ~」って実感しますよね。
    そんな桜を横目に見つつ…実は、年明けからは新しい“仕組みづくり”にどっぷり集中しておりまして、なかなか日記が書けずにおりました。

    でも!GW明けくらいからは、少しずつ、また綴っていきたいと思ってます📖✨


    動画はここをクリック

    そして最近の、ちょっとしたプライベート日記も少しお話を。

    なんと週1回半日のお休みをつくるようになりました。そしてその時間はうちの嫁っ子と一緒に「編み物教室」に通い始めたのです。嫁っ子はもともと金継ぎやミシンなど、手芸関係が得意で、一方いよちゃんはというとできるのは・・・中華料理専門(笑)

    普段は「編み物」なんて縁遠かったのですが、ある方に「編み物って、最終形がイメージできてないと、うまくいかないよね。仕事も同じで、完成の形をしっかり描けるかが大事だよ」って言われた事だったんです。なるほど~~~っと思っていた矢先、近所で開催される編み物教室を発見👀✨タイミングに背中を押されて、思い切って申し込みました!

    先生はとてもやさしくてわかり易く教えてくれます、和やかな空気の中でのんびりと・・・といっても、いよちゃんはほとんどおしゃべりしてばっかりですが(笑)
    それでもとっても癒される時間で、新しい発見もたくさんあります🌈

    あっ!そうそう、最新の施工例をYOUTUBEにもアップしました~📸
    今回の現場は、住友林業のお家にぴったりの癒しの坪庭付き外構!素敵な空間に仕上がりましたので、ぜひぜひ見てみてくださいね!

    それでは皆さま、明日も良い一日になりますように。今週はエクステリアの新商品発表会が千葉の幕張であります。とっても楽しみです。

    本日もお読み頂きありがとうございました~。
    ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨
    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.8.2(金-朝:🌤️)
    『カーポートSC BEFORE/AFTER🌈』

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨今日は駐車場へカーポートSC木調色2台用を設置したリフォーム外構のビフォーアフターの施工例です。

    今回はタマホームさんのお家のリフォーム外構のビフォーアフターをご紹介させて頂きます。

    新築時にバリ風の外構づくりをさせて頂き、今回はカーポートSC2台用木調色を設置させていただきました。カーポートの柱で車の出入りがしにくくならないように、前側の柱を梁延長させ飛ばしております。またカーポートSCをよりオシャレに見せるのがダウンライト。上からの灯りで外構全体をより素敵にみせてくれ、基本カーポートタイプのSCには必ずダウンライトを設計します。

    ◯カーポート カーポートSC2台用木調色
    目指したのは、カーポートの機能はそのままに、住宅と美しく調和するカーポート。
    住宅建築のシンプルな造形とマッチするよう構成要素を整理・装飾を排し、ノイズをなくし、パーツを減らし、”MINIMAL”を徹底的に追求することで、シンプルな美しさを極めながら、さらに機能性や施工性も大きく向上。

    ◯天然芝から洗い出し及び防草シート+砂利へ
    天然芝をキレイに管理できるのは、新築時から4年位と一般的にはいわれています。それは生活スタイルが少しずつ変わっていくなかで、芝生管理に使える時間が少しずる減少していくからです。今回は思い切って芝生部分は全てなくして、車へのアクセスがしやすいように洗い出しをメインに構成しました。

    今回の施工例が皆様の参考になれば幸いです。

    今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

    『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』
    ではでは~。

  • IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.7.19(金-夜:🌤️)
    『素敵な平屋の外構 BEFORE/AFTER🌈』

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨今日は素敵な平屋の外構づくりビフォーアフターの施工例です。

    建物は住友林業さんの素敵な平家です。でも建物完成時はリビング前のお庭は道路から近く丸見え状態なのです。そうですよね~、一般的にはどうしようもないのかもしれません・・・。
    おお~っと待ってください!!これは・・・この形は、いよちゃんチームの得意技でとっても素敵な空間にアレンジできちゃうスタイルではないでしょうか。
    では魔法をかけたいと思います。え~~~~~い!!


    あっそうそう、ここで覚えておきたいことが1つあるんです。それは今の建物は基礎の天端から建物は空気の換気をしているということなんです。

    だから普通にタイルを上げていくだけでは、この空気換気ができなくなってしまうんです・・・。では、リビングからスムーズに出入りできる高さを上げたタイルデッキにするにはどうしたらいいのか???

    そうです!!このようにタイルテラス用グレーチングを用いて換気できる確保をするのです。

    これで基礎天端からの空気の確保もバッチリです。そして高さを上げたタイルデッキに花壇を設けて、植栽と照明で空間に彩りをつけていくんですね~。

    ウムウム・・・素敵すぎる!!(自画自賛(笑))。こうしたリビング視線のタイルデッキは室内からみるとより、部屋の中も外も広く見せてくれる効果があるのです。いつもありがとね~、タイルデッキ君✨

    続きまして次は坪庭です。和室にある北側の掃き出し窓は、隣地の通行が多く目隠しが必要でした。そこで考えました。目隠しを兼ね、掃き出し窓の前に坪庭を設置すればいいのでは???と。

    あっ、考えたのはお客様でして、アイデアだして作らせていただいたのがいよちゃんチームです(笑)

    これならお隣の視線を感じず、和室とのバランスもバッチリですね。

    そして駐車場側は超絶人気のカーポート カーポートSC木調色を採用。今回は後方支持タイプの2台用です。しっかりダウンライトもつけて良い雰囲気になりました。

    ウムウム・・・いよちゃん、いつも頑張っておりますが、今回も頑張りました!!とっても美しくそして素敵になりましたね~🌈 僕らの力が発揮できて良かったです。

    今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

    『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』

    ではでは~。

  • IYOCHAN DIARY

    2024.4.27(土-朝 : 晴れ)
    魔法の言葉・・・

    みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。今日は土曜日~世の中はきっとお休みの方が多いはず✨たまにはゆっくりお休みしましょうね~

    これを読んでくださっているのは、きっと家族を持った大人の方が多いと思います。いつも家族やみんなの為にご苦労様です。そしてありがとうございます🌈

    ◯お休みって何だっけ???

    こころのおはなし

    実はいよちゃんは、『嫁っ子を笑わせて暮らす』ために会社を起こしました。

    いわゆるこれが『目的』ですね。そしてこの『目的』を達成するために『手段』として一生懸命お仕事をするのです。

    物事って不思議で一生懸命がんばっていると評価されるんですね。するとありがたい事にお客様もどんどんきてくれるようになります。するともっと期待にこたえようと思ってもっともっと一生懸命お仕事しちゃうんです。すると更に忙しくなってもっともっともっと頑張っちゃうんです。

    そうなんです・・・。これが続くと脳内で『手段』がいつの間には『目的』なんだと勘違いしてしまうのです。特にいよちゃんがとっても単純な生き物なので、いつの間にか一生懸命がんばることが『目的』に完璧にすり替わっていたのです。

    不思議ですよね~。すり替わってるのが全くホント気づかない(笑)✨

    一生懸命がんばること自体『目的』にかわってしまった いよちゃんは、結局どうなったかっていうと、1年間365日のうちでお休みはたった7日間。その唯一お休みとした家族旅行にさえ、ノートパソコン持っていってそこで仕事をしようという思考にまでなっていくです。

    そして、この思考のループを丁寧に続けていると『体と心と環境が共に壊れる現象』が、めでたくやってきます。これがきっと体からのメッセージ

    その状態までいって、ようやくようやくようやく、そしてやっと気づくんです。
    『あれ???もしかして何かがちがう。あっ全然何かが違う?・・・でも分かんない???何がちがうんだろう』って✨

    ◯魔法の言葉をかけてみる

    こういう何かが違う、違和感を感じている時にはこの魔法の言葉を唱えると良いそうです。以前に校長先生をされていた方がいよちゃんに教えてくれました。

    『どうしただん?(どうしたの~?の意味)』

    これを自分自身に何度も聞くのです・・・

    『どうしただん?』

    最初は何も起きません、自分自身は黙っています。でも少しすると自分が自分に向かって「あ~だこ~うだ」って勝手にベラベラ喋りだすんです。・・・あら不思議✨

    そうすると質問したもうひとりの自分が、喋りだした自分に対して「それは大変だったね~」「ふんふん、それで?」「そんな事があったんだ~?」って傾聴しはじめるんです・・・あら~あらこれまた不思議???✨

    そして自分がすべて話し終えると、もう1人の自分が最後に自分にこう問いかけてくるんです・・・
    『で、お仕事はじめた キッカケ(目的)ってなんだっけ???』

    いよちゃん:
    『えっ、最初のキッカケ(目的)って???・・・あっ!!

    いよちゃんはこの魔法の言葉で今はすっかり回復しました。今は毎日毎日とっても楽しみながらお仕事と家族の時間を過ごしています🌈よく公園で嫁っ子とランチなどもしております(笑)

    この日記を読んでくれてる方も、もしかすると、もうすでにがんばっちゃてる方なのかもしれません。そう自分で思う方は今日はとびっきり美味しいもの食べて、ゆっくり体と心も休ませあげて「魔法の言葉」を自分自身にかけてみてください。

    いつも皆のためにありがとうございます。みんなにかわって、そしてあなた自身にかわってあなたに感謝の言葉を伝えさせて頂きます・・・本当にいつもありがと~。🌈ありがとう。ありがとう。ありがとう。本当にありがと~。

    (・・・続く)

    ◯僕らのお仕事シリーズです

    カーポートSCのダウインライト

    施工前の様子です

    建物は積水ハウスさんのお家です。

    今回はカーポートSCワイドにダウンライウトを組み込んで設計させて頂きました。このカーポートSCはとってもお高いのですが、お高いからこそ最大限にカッコよく見せるためにいよちゃんの場合はダウンライトを必ず設計に折込みます。何もなかった景色からすてきなファザードに生まれ変わりましたね~。照明の力はすごいな~ウムウム、カッコいい✨

    本日もお読み頂きありがとうございました。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・
    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈