• IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.7.9(火-夜:🌤️)
    『デザインと機能性のエクステリアリフォーム BEFORE/AFTER🌈』

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日は目隠しのお庭がある空間のビフォーアフターの施工例です
    建物は積水ハウスさんのお家です。最初に三協アルミのUスタイルアゼストを使用したカーポートリフォーム工事をさせて頂きました。そして数年経った今回はお庭と駐車場のエクステリアリフォームを。天然木で出来ていた目隠しを樹脂タイプのフェンスに変えてお庭を作り、駐車場全体を砂利から洗い出しへ大きく変化させて頂きました。ウムウム・・・とっても美しくそして素敵になりましたね~🌈

    では実際に施工例をみていきましょうね~。

    エクステリアリフォームは高さのある目隠しとお庭空間をご希望される場合が多いです。逆をいうとやはり見えるお庭は使いにくいという考えにも辿り着きます。

    では、目隠しだけすれだお庭は使いたくなるのでしょうか???
    答えはNOなのです。それはやはり、「人は居心地が良い空間」が好きだからです。お庭にでなくてもリビングから見える景色が好き、お庭でのコーヒータイムやお食事が好き、ワンチャンとの憩いの時間や夕涼みの風がとっても心が安らぐなど、心地良さがキーワードとなるからです。

    それには、目隠しの高さや目隠しの種類の構成・色づかい・高さバランスや視覚的効果など様々な要素を組み合わせていき、素敵な空間ができるのです。

    「えええ~~~~そんなの自分で考えられな~い!!」うんうん、気持ちわかりますよ。でも大丈夫です。あなたが住んでいるお近くのエクステリア・外構専門店にいって色々聞いてみてください。

    そして提案してもらうことで、自分好みのお庭空間が理解できると思います。プロはプロです。上手に相談して自分に合うプランナーさんを見つけてくださいね✨

    ◯外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈

    今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈ではでは。

  • IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.7.8(月-朝:🌤️)
    『目隠し空間の効果 BEFORE/AFTER🌈』

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日は目隠しのお庭がある空間のビフォーアフターの施工例です
    建物は住友林業さんのお家です。お庭で遊ぶにはやはり目隠しフェンスが必須になるかと思います。では実際に施工例をみていきましょ~う。


    このときはまだ日よけ(サンシェード)がついていなかったですが、今は日よけ(サンシェード)もついて快適にお庭で遊べるようになっています。

    リビングからはバリアフリーでに出れるタイルデッキを作り、平板と人工芝を合わせて管理も簡単で使いやすい素敵なお庭が完成しました。

    やはり気になるのは、外からリビングが丸見えになってしまうこと。今は色々な目隠しアイテムが出ております。今回はビーライフさんの新商品ニコボードを採用しています。

    外壁の色ともマッチして、とっても素敵になりましたね。

    お庭部分の床があがることで、リビングからみえるお庭の広さもぐ~んと広く見えるのが不思議ですよね。お子様が小さい時に遊べるお庭があると。プールや食事などいろいろなイベントが楽しめます。

    またこちらの現場のサンシェードを施工した様子も後日アップさせて頂きますね。

    ◯外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈

    今日も日記お読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.7(火-朝 : 雨)
    『アーシングって何?🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日しちゃいましょうね~🌈

    『アーシングってやってる?簡単でお金もかからないしいいと思うよ~』
    『植物触ってる?アーシングは簡単だからやってみてね』
    『アーシングは思考と疲れをとってくれるから、オススメだよ~』

    3年くらい前、1週間で3人から立て続けにこういわれたことがありました。実際会っていわれたり、お客様からのお話で頂いたり、ZOOMで今回始めまして~の方からのお話しです。

    急に自分の周りにでてきたキーワードで、もちろん『アーシング』って言葉すら知りませんでした。ですので、

    『どうやるんですか~?』
    『アーシングって何ですか~?』
    『それって美味しいんですか???』
    からスタートしました(笑)。

    ◯アーシングって何~???

    もともとこの『アーシング』って、「地球との直接的な接地や地面への触れ合いを通じて身体から静電気を放電することを指す健康法」とのことらしいのです。

    「おおお~。スケールが大きそう!」って感じるかもしれませんが、実際やっていることは、公園の芝生のスペースで靴下を脱いで裸足になり、芝生に寝っ転がるのです。・・・ただ、これだけなのです(笑)。

    あっ、そうそう小さい頃に遠足行って公園の芝生でお弁当を食べる。あの時の子どもの感覚そのものです。なんか、お外って気持ちいいな~って。

    そして、いよちゃんにしては珍しくこの3年間、ほぼほぼ続いているのです。(雨の日や仕事がとても遅くなってしまった日以外)

    この『アーシングにの効果』を実際に継続していて一番効果を感じられて、しかもいいな~って思うことは、

    いらない感情(不安やあせりや怒りなど)や頑張りすぎている思考(頭の中が忙しい状態)がアーシングによって、リセットされること✨

    なんです。そしてアーシングをしている時の自分の行動をあらためて観察していると、これだけのことを知らず知らずにしてるんですね~。ビックリです!!

    • いつの間にか微笑んでいる。
    • 深い呼吸になってリラックスしている。
    • 手で芝生を触りながらその柔らかさを肌で感じている。
    • 風景を見つめながら自然の美しさに感動している。
    • 遠くの鳥のさえずりに耳を傾けている。
    • 身体を伸ばして全身の緊張を解いている。
    • 呼吸を整えながら大地とのつながりを感じている。

    お家の観葉植物の葉っぱをさわるのも良し、近くの神社にいって大きな木の幹にそっと両手で触れるのもよし、もちろん広い公園の芝生で寝っころがるのも良しです。

    『アーシング』が気になった方は是非是非してみてくださいね~。きっと、いらない感情と思考が静電気といっしょに抜けていってくれると思います。やっぱり自然の力ってすごいな~。自然ちゃんに改めてリスペクト🌈

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日の施工例は北玄関のお家の外構づくり、建物は住友林業さんのお家です。

    『家を建てる』とはそうした家族との大切な時間を育んでいくもの、そして外構づくり・お庭づくりはその大切な時間を過ごして頂く、後押しができる仕事なのだと感じています。

    リビングでコーヒーを飲み音楽を聞き、くつろぎながらお庭を眺める・・・。そうした時間づくりには目隠しと植栽がお庭に必要な要素となります。そうした要素を1ついつ吟味しながら、創りながら外構づくりをコーディネートをさせて頂きました。

    建物の顔となるファザード。心を豊かにできるお庭。素敵に出来あがって、今回もとても良かったです✨

    本日もお読み頂き、誠にありがとうございます。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・。

    『今日もみんなに、とびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.5(日-朝 : 晴れ)
    『こどもの日・・・🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日しちゃいましょうね~🌈

    昨日はお庭のウッドデッキ(アイアンデッキ)で夜、バーベキューをしました。いよちゃんが育った家は、家族皆でバーベキューを家で行うタイプの家ではなかったので、こういう行事は自らすることがほぼありませんでした。(誘ってもらっての参加はあります)

    去年、普段から燻製やバーベキューなどをご自宅で楽しんでいるお客様から、道具や簡単なやり方をレクチャー頂き、ようやく我が家でも自ら主催でバーベキュー(笑)。思った以上に楽しかったです✨。

    結婚して20年、ようやくパパ的なことができました。自宅の庭は本当に小さめですが、しっかりと木目調のフェンス目隠ししてあります。バーベキューを行う場所を駐車場か庭かでやる場所を悩みましたが、リビングからの動線や人の目線を考えるとやはりお庭の一択。実際自分のお庭を自分で使ってみる・・・勉強になりました(笑)よかったです。

    ◯こどもの日って・・・


    今日は『こどもの日』。こどもの日って一般的には何をするの日なのでしょうね?ネットで改めて調べることに。

    ◯こどもの日には、家族で楽しい時間を過ごす日です。兜や鯉のぼりを飾ったり、特別な食事を楽しんだりします。天気の良い日には、外でピクニックや遊びを楽しむこともあります。家族や子供たちとの絆を深める素晴らしい日です。

    フムフム・・・なるほど、家族や子供たちとの絆を深める素晴らしい日なのですね。いよちゃんは今日、お昼はお仕事なので、夜にまた家族の時間を楽しみたいと思います🌈

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日の施工例はお庭と駐車場をクローズにして、門まわりをオープンスタイルにした施工例です。

    ハウスメーカーさん(住友林業さん)が玄関前の門柱ブロックと玄関タイルまで施工されて建物のお引渡し。その後、お客様からの外構のお依頼を受けて外構づくりをいよちゃんチームでさせて頂きました。

    やはり、外構がしっかりしてあるのとしていないのでは。見た目も大きく変わりますね。ウンウン。門柱はブロックでのお引渡しの状態から、いよちゃんチームのオリジナル浮かせ技術を使って素敵な門柱に仕上げを。

    お庭もタイルデッキと目隠し・サンシェード+人工芝で見た目も使いやすさもGOODな仕上げに。今回もとても素敵に出来あがって良かったです✨

    本日もお読み頂き、誠にありがとうございます。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・。

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.4(土-朝 : 晴れ)
    『お祭りごと・・・🌈』

    どうも みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日しちゃいましょうね~🌈

    昨日公園にお弁当持ってランチに行ってきましたが、とってもいい天気でとっても気持ち良かったです。大きな芝生スペースの上で寝転んで空を見上げてそのままうたた寝(笑)
    今日もいい天気ですので、あちらこちらイベントで賑わってそうですね~✨

    ◯お祭りごと・・・

    先月から静岡県掛川市である勉強会に参加しています。たまたま静岡県で出会って、たまたま勉強会を開催するお話を知って、その場ですぐ申し込みこんでしまいました。あっ、嫁っ子公認ですのでご安心くださいませ(笑)

    参加した理由はそう、単純に面白ろそうだったからです🌈自分の周りには全くいないタイプの方で、普通~に主婦をされていて、お子様もいらっしゃいます。そしてとってもイケてるチャーミングな方なんです✨。

    4月に1回目の勉強会が終わり、主催者さん含めて数名でランチに行きました。みなさん「はじめまして~」の方ばかりでしたが、お食事しながらみんなが次々にその主催者さんに質問をしていきます。

    質問者:『沖縄にヨガの勉強いきたいんですけど、お金のこともあってなかなか行動にだせなくて~』

    主催者:「え~簡単よ~。先に沖縄ヨガの講座を企画しちゃえばいいのよ。入ってくるお金のメドも立つし、私〇〇人位は集めれると思うから〇〇円位は確保できる目安はたつと思うよ。協力させて~。そうすれば〇〇ちゃん、安心して沖縄でヨガの勉強できるでしょ~✨しっかり勉強してから講座を開催する。アウトプットもできるから一石二鳥じゃ~ん。」

    えええええ~~~~~、この発想は目からウロコでした。

    『学びの前に、アウトプットの行き先を考えだしてる~。きっとこの人は普段の出来事すら自分の中でイベント化しちゃって、お祭りごととして楽しんでる人なんだ~。

    んんっ???お祭りごと・・・そうか、お祭りごとにしているからなのか~

    だからいつも周りにこんなに人が集まってくるわけだ🌈」っと。

    われわれは毎日いろいろな事があります。でも、その出来事をどの視点から見るのかが大切なんだ~と改めて気付きました。

    いよちゃんは毎日を楽しみたいタイプなんです。それを実際、実践されている方を真横でみれるということは、と~ても勉強になります。

    そうなんですね・・・感覚がつかめるんです、真横でみさせてもらえると。うんうん、勉強にこさせてもらって大正解でした。

    あなたのお祭りにしたいことは何ですか~。周りの仲間にお話すると、きっとそれも案外スイスイスイ~って物事が進むかもしれませんね✨

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日の施工例は駐車場オープンスタイル・お庭クローズの施工例です。

    自分達の地域である豊橋市は車がないと生活がしにくい地域であります。ですので駐車場は使いやすく設計し、お庭はご家族で楽しめるように目隠しでクローズ設計するのがいよちゃんの得意技の1つです✨✨✨

    今回もとても素敵に出来あがって良かったです✨

    本日もお読み頂き、誠にありがとうございます。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・。

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈