IYOCHAN DIARY

  • IYOCHAN DIARY

    2025.1.3(金-朝:🌤️)
    『施工例動画とCANVA🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。
    どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は1月3日です。これから打ち合わせをする現場の事前確認や、年明けから着工していく現場の準備などを進めていきます。

    12月の打ち合わせのお客さまから「インスタでいよちゃん知ってた」というお声をたくさんいただいて、ちょっとびっくりしました。『自分が思っている以上にインスタを見てもらっているのかも???』と思ったりしたのでありました(笑)。

    以前はインスタに施工写真だけをUPをしていたのですが、『いよちゃん動画、絶対やった方がいいよ~』とお客様の奥様からアドバイスを頂き、その言葉がキッカケで動画を始めてみました。

     
    H様邸 エクステリアツアー

    とはいえ動画を撮影するには正直時間がないな~~~って思っていたところ、「写真を動画風にすればいいかも!」と閃いて、早速作ってみることに。そのタイミングでいよちゃんに会いたいと東京から来てくださった元エクステリアメーカーさんが「CANVA」というキーワードを残してくれました。

    この「CANVA」触ってみるとADOBEより全然簡単で、今回の動画も「CANVA」で作っております。もし「ADOBE」で動画を作ろうと思ったら、自分には面倒すぎて続かなかったかもしれません。色々な所で進化が進んでいるな~って感じます。

    いよちゃん自身の良いところは「まず、やってみる」ということ。それをコツコツ取り組むことで、いつか必ず実力に繋がると信じています。

    今年の目標である「新しい施工法の充実」。こちらもコツコツを積み上げてイヨダ外構のパワーアップに繋げていきたいと思います。

    本日もお読み頂きありがとうございました~!
    また次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2025.1.1(水-夜:🌤️)
    『2025年 あけましておめでとうございます🌈』

    皆様 あけましておめでとうございます。
    2025年の幕が開けました。今年一年もイヨダ外構チームがどれだけ成長できるか、とても楽しみです。


    工事自体は1/5までは現場がお休みとなっていますが、イヨちゃんは本日から活動を始めております。明日、1/2は年間スケジュールを立てながら、すでに多くのご予約をいただいている今年の工事の日程の組み立てなどを進める予定です。

    そして今年は、よりデザインに特化していこうと考えています。やりたいことは数えきれないほどありますが、まずは見通しをしっかり立て、一つひとつを丁寧に進めていきたいと思います。

    皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。イヨダ外構の進化に、ぜひご期待くださいませ✨

  • IYOCHAN DIARY

    2024.12.30(月-朝:🌤️)
    『頭の整理整頓と成長の2年間🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。
    どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    12月30日、いよいよ今年も残りわずかとなりましたね。年の瀬はどうしても気忙しくなりますが、そんなときこそ「整理整頓」を意識したいもの。そこで今回は、頭の中の片付けをテーマに、この1年を振り返りながら気づきを共有していきますね~。

     

    ◯森よりも葉っぱを見るのが好きだった

    まず最初にお伝えしたいのは、実はイヨちゃん、「木見て森を見ず」どころか、葉っぱしか見ていなかったタイプだということです。アイデアや突破力はあるものの、目の前のことに全力になりすぎて、気づけば全体像が見えていない・・・なんてことがよくありました。
    でも、この2年間、毎日ちょっとずつ頭の中を整理整頓してきたら、不思議と「木」全体、さらには「森」を見渡せるようになってきたんです。視野が広がると気持ちもゆとりも生まれ心が軽くなるなぁ~って、最近は本当にそう思います。

    ◯「できない」を克服する2つの方法

    私が学んだ「できないことをできるようにする」方法は、たったの2つだけ!

    1.できる人のそばに行く(教えてもらいに行く)
    2.できる人をそばにおく(チームをつくる)

    結局、成長のカギは“誰と一緒にいるか”に尽きるんだなぁって、しみじみ思います。ありがたいことに、いま私はその環境を整えられる立場にいて毎日感謝の日々。これからもさらに学びを深めながら、自分自身をアップデートしていきたいですね~。

    ◯2年半ぶりに新規受付を再開

    今年、一番大きかった出来事のひとつが、2年半ぶりに新規受付を再開できたこと。工事の依頼が殺到していたため、長い期間受付を停止せざるを得なかったんです。そのあいだ、「待ち時間を減らす仕組みづくり」に集中して取り組みました。
    おかげさまで今年の後半には、その成果を実感できるようになり、自分自身の自信にもつながりました。チーム運営でも思い切った舵を切ることができたのはとっても大きな収穫です。

    ◯脳内リセットして早朝にてお仕事スタート

    実は、今このブログを書いている時間は朝の2時40分! この時間帯は頭の中を整理しながら仕事ができる大好きなタイミングなんです。睡眠とは脳内が一度リセットするためにある・・・と聞いて納得です(笑)

    【まとめ:整理整頓から生まれる新たな一歩】

    この1年を振り返ってみると、「視野を広げる」「環境を整える」「新しい仕組みをつくる」というキーワードのおかげで、大きく成長できたなぁ~と感じています。
    2025年も、一歩一歩着実に積み重ねていきながら、ますます視野を広げていきたいですね。

    みなさんも、ぜひ年末年始のちょっとした時間を活用して“頭の整理整頓”してみてくださいね。きっと新しい年がさらに明るくスムーズにスタートできるはずですよ~。

    ではでは、本日もお読み頂きありがとうございました~!
    また次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.12.21(土-朝:🌤️)
    『住友林業さんのお家 理想のプライベート空間が完成! BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!
    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    ◯今回は「僕らのお仕事シリーズ」として、新築外構の施工事例をご紹介します!

    素敵と便利をプラスする外構づくり
    ✨【住友林業さんのお家: 理想のプライベート空間が完成!】✨

    「外からリビングが丸見えで落ち着かない…」
    そんなお悩みを解消するため、イヨダ外構は
    目隠しタイルデッキ ✕  シェードの組み合わせで
    快適さと実用性をバランス良く両立させちゃいました🌿

    さらに、門周りを含めたファサードには、
    カーポートSCの梁延長を活用!
    これでお家の「顔」がグッと引き締まり、
    一段とスタイリッシュな印象に仕上がりました✨

    お庭の目隠しフェンスは、隙間は5mmにこだわって、
    そこにアクセント塀をプラス!
    単調さを感じさせない洗練デザインで、
    平板 ✕ 人工芝 ✕ バリアフリータイルデッキの組み合わせと

    絶妙なカラーコーディネートで、
    上質な雰囲気をぐんと引き立てています🎨

    こんな素敵な外構が完成すると、
    「家づくりをしてよかった!」と心から感じますよね🏡✨

    イヨダ外構はこれからも、お客様の想いをカタチにしながら、
    毎日の暮らしをより豊かに彩る空間をお届けしていきます。
    今回の施工事例が、皆さんのお庭づくりのヒントになれば嬉しいです!

    今日もお読み頂きありがとうございました!!
    それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

    『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』

  • IYOCHAN DIARY,  僕らのお仕事シリーズ

    2024.12.1(日-朝:🌤️)
    『視線も音も気にせず楽しめる♪ バリアフリータイルデッキで叶えるお庭リフォーム BEFORE/AFTER🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    ◯今回は「僕らのお仕事シリーズ」として、暮らしを彩る外構施工の一例をご紹介します。

    さて、みなさん、お庭ってどう使っていますか?
    今回ご紹介するのは、道路からの視線や車の音が気になってなかなか活用できていなかったお庭を、素敵な空間に大変身させたリフォーム外構のお話です🌸


    お子様が楽しめるバリアフリータイルデッキ✨

    今回のリフォームでは、リビングからお庭にそのまま出られるバリアフリーのタイルデッキを採用しました!
    お子様たちが元気いっぱい遊べるお庭になったんです~🎶

    さらに、建物の基礎部分からの空気換気もきちんと考慮。
    「見えないところも大事にする」それがイヨダ外構のこだわりなんですよ~!

    視線を和らげる強化発泡壁とシェードで快適さUP🌈

    道路からの視線を柔らかく遮るために設置したのは、強化発泡壁。圧迫感を与えずに、しっかりとプライバシーを守ります✨

    そして、デッキの上には、イヨダ外構オリジナルのシェードを設置!これ、ポールを取り外せるんです~。使わない時はスッキリしまえるのでとっても便利なんですよ!

    タイルデッキの魅力とは?🌟

    タイルデッキは、色によりますが、樹脂製のウッドデッキよりも表面温度が低いので、暑い日でも心地よく過ごせるんです。(これ、実はデータでちゃんと検証済みなんです✨)

    今回のお庭も、『素敵』と『便利』をプラスしたデザインで仕上がりました。お庭がもっと楽しい場所になるように工夫をいっぱい詰め込んでおります。

    ぜひ、このリフォーム外構がお庭づくりの参考になれば嬉しいです!
    イヨダ外構はいつでも、みなさんのお庭や外構づくりのお手伝いをさせていただきます😊

    今日もお読み頂きありがとうございました!!それではまた次回の僕らのお仕事シリーズ✨✨✨でお会いしましょ~う🌈

    『外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈』