IYOCHAN DIARY

  • IYOCHAN DIARY

    2023.2.6(月-朝 天気:晴れ)
    ○職人チームの仲間が増えました

    みなさ~ん、こんばんは、いよちゃんです。2月から本格的にいよちゃんチームに参加してくれるタイル職人さんがきてくれました。う~~~~ん、嬉しい~~~~!!とっても、嬉しいですね。ありがとうございます。

    いよちゃんの現場はタイルを貼る設計が多いので、腕と人柄の良い職人さんが多く在籍してくれるのはこの上ない幸せです。ありがとうございます。1つでも多くの素敵な現場ができていくことを願って今晩もお仕事頑張ります。

    アーキフィールドと門まわり

    施工前の様子です

    まだまだ施工待ち頂いているお客様が数多くいらっしゃいます。お待ち頂いているお客様すべての方に『笑顔』になっていただけるように頑張ります。

    2月に入り、少しずつ日も長くなっているのを感じます。冬のあとには春がきますが、どの季節も楽しみながらチームみんなで精進していきますね。

     

    本日もお読みいただきありがとうございます。皆様にとって良い一日となりますように・・・。

    明日も皆様にとってとびっきりのサチアレ~~~!!!

  • IYOCHAN DIARY

    2023.2.5(日-朝 天気:晴れ)
    ○現場が動いていない時間帯・・・

    みなさ~ん、こんばんわ。いよちゃんです。今は23時20分ですね。フライングとして5日の日記として書いております。

    今の時間まで大好きなお客様の図面をカキカキしていましたが、府に落ちる図面がかけず一回リフレッシュして『深く潜りなおして』図面描きます。呼吸が浅くなるといい図面は描けないのは経験上知っています。『ゾーン』に入るのが大事なのですが、日中は現場管理がありますし多くの確認や連絡がくるので集中できないので日中『ゾーン』に入れないことは仕方の無いことです。

    中2階のウッドデッキです

    ではどうすればよいか・・・フムフム・・・現場が動いていない時に図面を描くことです(笑)。現場が好きな現場管理も設計も同じ設計・営業さんが担当するといったスタイルの方には『この図面を描く時間がない』は永遠のテーマなのです。図面ばっかりに集中すると現場がキレイに仕上がらず、現場ばかりに集中すると図面を描く時間がいっこも落ちてない負のループに陥ります。

    施工前の様子です

    でもご安心ください。その解決策を最近(実は昨日)発明しました。発表しますね・・・ジャジャーン!!

    『楽しんで(嬉しい気持ちで)図面を描く』

    夜中になろうが、早朝だろうが自分は現場派(現場に出て自分の感性をいかした空間に変えてい)で生きている人間なので、現場管理をグルグルしないときっと死んでしまいます。それはできていく様子をみるのがとても楽しいことが1つの理由にありますし、素敵に現場ができていくとお客様から笑顔をいただけるからだと思います。

    自分は図面を描くのは『大嫌い』と内心(2日前まで)思っていましたが、実はココを評価していただける方が大変多いことに気づき、『嫌い』と自分が思っていただけだということに気づきました。

    小さな頃異性の女の子を「嫌い」と思っていても実際は気になって気になって「実は好きだった」という感覚でしょうか?んんん???ちょっと違うか(笑)例えが下手クソでごめんなさい。

    いよちゃんはちょっと変わっているみたいで、意識して『ゾーン』に入ったり、『深くもぐったり』、空間の『違和感』など普通の人が持っていない感覚のことを意識的にできるようです。

    皆もできるのかな?とおもったら案外そうではないようです。空間のヨガミはみなさん見えないようです。・・・みなさんはいかがでしょうか?案外ほかの人ができないことができる特殊能力を気づかずうちに持ってたりするかと思います。

    ただそういった滞在時間は実は『嬉しい気持ち』や『楽しい気持ち』でいることが、深くもぐれる時間が長かったり、『ゾーン』に入っている時間もそうですし、『空間のよがみ』などもそういう気持ちでいる場合の方が感知しやすいことを発見しました。

    そこでお願いです神様。いよちゃんのこの気づきに『ノーベル賞』ください。これからもず~とず~といい子でいますので(笑)

    ではでは、今日は朝まで深くもぐって大好きなお客様の図面カキカキします。そして潜りすぎて机で寝ないように気をつけますね。

    本日もお読みいただきありがとうございます。温かくして良い夢みてくださいね!!

    明日もみなさんにとってとびっきりのサチアレ~~~!!!

  • IYOCHAN DIARY

    2023.2.3(金-夜 天気:晴れ)
    ○いつも笑っていたい・・・

    どうも~こんばんは、いよちゃんです。年末に思わぬ事が起きて久しぶりに心が折れておりました(笑)。日頃のハードワークも重なって、いつも元気モリモリのいよちゃんもだいぶパワーメーターがダウンしていました。あぶないあぶない・・・、

    でもきっとこういう時って自分を振り返るチャンスなのかもって思って、日頃あんまり先をかんがえることができない自分が『自分の生きたい生き方』に関して結構真剣に今回考えてみました。

    ・・・約2周間一生懸命一生懸命考えた結論・・・

    『いつも笑っていたい』そして『いつも成長していたい』そしてやっぱり自分は『いつも笑っていたい』という回答でした。(ちなみにアラフィフ男子のマジメな回答です)

    平屋の外構づくり トヨタホームさんのお家です

    施工前の様子です。素敵な外構めざして!!

    リビング前はタイルデッキで広々です

    笑顔が好きだし、いつも笑っていたいし、いつも行動していたいしいつも勉強してたいしそしていつも成長し続けたい!!。

    とても単純なことですがそれがわかっただけでも心を一回折れたのは良い経験だと思います。でもあまりにもダメージが大きすぎましたが・・・ゲホッ

    フムフム・・・いつもの超ポジティブいよちゃんの感じが戻ってきましたね(笑)

    明日からまた全力で笑いをとりにがんばります!!あっ、もちろんお仕事は一生懸命にがんばりますよ~。えいえい、ファイト~~~~~!!!

    本日もお読みいただきありがとうごいます。皆様にとって明日もより良い一日となりますように・・・

    明日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!いよちゃんにもいっぱいいっぱいサチアレ~~~おねがい(笑)

  • IYOCHAN DIARY

    2023.1.14(土-夜 天気:曇り)
    ○さてさて・・・宿題を

    みなさ~ん、こんばんは。いよちゃんです。ウムウム・・・少しでも宿題を進めましょう!!ということで、今帰ってきて事務所で設計の宿題をはじめます。

    1人でこの時間お仕事していても、音楽(SPOTIFY)があるので心落ち着いてがんばれます。音楽って偉大ですね。ありがたいです🌈

    目隠し空間を作って有効活用を・・・

    今日の施工写真は南玄関の目隠し例です。オリジナルのガラスフェンスと宅配BOXを組み合わせて素敵に変化しています。

    施工前の様子です

    目隠し中はタイルデッキです

    外にも楽しめる空間があると便利です。七輪で少しお肉を焼いたり色々な楽しみ方がありますね!!目隠しも品よく明るいタイプですのでとても好評です。

    本日もお読みいただきありがとうございます。明日も皆様にとってより良い一日となりますように・・・

    明日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!

  • IYOCHAN DIARY

    2023.1.13(金-朝 天気:晴れ)
    ○はじめての経験・・・良い経験

    みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。朝からお煎餅食べながらコーヒー飲みながら日記書いております。

    お煎餅ってなんでこんなに美味しいのでしょうか???(笑)幸せかみしめながら今日もお仕事がんばりますね。

    先日、エクセルの行や列の非表示を使ってアウトプット(印刷やPDF化)すると見やすいという事を何気ない会話の中から教わりました。そういえばほとんどの事を独学で習得してきたので、便利な機能をしらない事が多いです。ちなみに運転免許も一発試験で独学派。教習所通わずにとっている派です。(教習所はしっかり通った方が正しい知識がつくので通った方がいいです)。

    ラステラという名前のウッドデッキです

    一発試験とは教習所にいかず免許試験場で直接試験を受けることです。その筆記は一回で受かりました。ウムウム・・・本屋で問題集を買って勉強しました。そうなんです、みなさんお察しがいい。問題は実技なんです・・・そしてその時代の試験車はなんとマニュアル車のみです。まだいよちゃんは若かったので実技の練習は1回。とっても広い公園の駐車場でサークルの先輩にオートマチック車で運転の練習をさせてもらいました。教え上手な先輩だったので、すごく運転が簡単に思えたのです。

    そうしてすごく簡単に思えた実技試験当日・・・試験官の方から『はじめてだ!!』と言っていただきました。こちらを見ずにすごく遠く向こう側をみながら・・・(笑)

    そうです。マニュアルなので、いよちゃんはクラッチの使い方を理解しておらず、エンスト3回連続すぐに起こして一歩も車が進まず『不合格』。次の人と交代になりました。きっと車が一歩も前に進まない『不合格』が教官にとってははじめてだったのだと思います。

    「はじめてだ!!」とそうつぶやいた試験官さんの顔が今も脳裏に残っています(笑)。そしてそのあとしっかり怒られました。その後はマニュアル車を持っている先輩に運転の仕方を教わって実技は3回目でめでたく免許取得という流れに。

    自分の周りは運転免許は一発試験派の大学の友達がいたので一緒にうけましたが、社会にでると教習所にいかず運転免許をとる人はじめて見た的に言われることが多いです(笑)。その時は学生でただただお金がなかったので一発試験で受けただけなのですが、今ではとても良い経験だったと思います。

    本日もお読みくださりありがとうございます。みなさまにとってより良い一日となりますように・・・

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!!