2023.5.21(日-夜 天気:晴れ)
スペシャルな人達とは①・・・

こんばんは~どうもいよちゃんです。いよちゃんは自分へのご褒美として今日のブログを書いております。今日はちょっと暑かったですね。皆様お疲れ様でした。

さて今日のブログのテーマは『スペシャルな人達』とは?の前編です。

スペシャルな人とは???

最近スペシャルな方にお会いする機会がとっても多いです。いつも自分を楽しく成長させたいという願望の強い いよちゃんは嬉しい限りです。ではどうしたらスペシャルな人になれるのでしょうか?スペシャリストってどんな人なのでしょうか?

『スペシャルな人』とは、特定の分野で高いレベルの専門知識と高いスキルを持ち、他の人を助けることができる人・・・とあります

フムフム・・・助けるなのか~。すごく分かる気がします。

実際に毎日お仕事をしていると必ずいろんな壁にブチ当たります。いったいみんなはどうしているのだろう???となぜなぜ坊やのいよちゃんは、県内県外問わず、先月の4月に会いたいと思う同業のスペシャリストにアポをとって会いに出かけ、いよちゃんが自分ではわからないことの質問攻めをしてみました。そしたらなんと、そのスペシャルな人達はいよちゃんの質問すべてにその答えをしっかり持っていました。

えっ・・・なんで答え持ってんの????みんなが持っていることに、いよちゃん結構・・・衝撃的でした。

また、その時スペシャルな人達に感じた共有点がありました。それは

◯『自分の信念』を自分自身で理解・行動している

◯  周り全体 TOTALで考えている。自分だけのこと、目先だけの状況を優先して判断しない習慣をもっている

◯ 辛かった時期をしっかり経験して今の自分のステージの土台にしている

の3つの事です。

特に『自分の信念』をかがけている場所?置いてある場所が、遠く上の方にあるようで感じだけれども実際にはかなり頭の上に近くにある。それは大きく熱い炎を大きく燃やしながらも、その炎を適正温度に保つ冷却装置があるような特殊な空間に置いている不思議な感覚でした。・・・感じた感覚なので言葉にするのが難しいのですが。そう感じました。

また、そこに『ブレがないという絶対値』的なものが強くあったのがスペシャルな人達の共有点なのです。・・・(次回へ続く)

 

◯ここからは『僕のお仕事シリーズ✨✨✨』です。

 

今日の施工写真 人工芝のきれいなお庭

今日の施工写真は人工芝とココスヤシのあるお庭です。

お子様がお庭を楽しそうに走っているお写真もお客様からいただきました。いよちゃん涙腺ウルウル・・・です。こういう優しさたまらなく好きです。ありがとうございます。卒業式でも泣かないってきめたのに(BY斉藤由貴 曲:卒業より)・・・いよちゃんの心の声です(笑)
この人工芝をキレイに仕上げるには人工芝の下地づくりがとっても大事な作業となります。最近、その下地づくりを極めた感がでてきました。人工芝の施工を10年続けてやっと極めた感に達してきました。途中からチームに参加してくれた変態人工芝職人チームのみなさん、その変態ぶり・・・ありがとうございます。そういうところ、いよちゃん大好物なのです(笑)

本日もお読みいただきありがとうございました。皆様にとってよりよい明日となりますように・・・

明日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~~!!!

2023.4.5(水-朝 天気:晴れ)
緑のある暮らし・・・

みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです。今は朝の5時10分。今7-11でコーヒーを買って飲みながら日記書いております。今日もお仕事楽しみですね🌈

緑のある暮らし・・・人工芝編

お庭が緑であること。それは、その空間を心地よく楽しめる視覚効果から生まれます。以前は天然芝を使う方法がポピュラーでしたが、今は人工芝という選択ができるようになりました。

ただこの人工芝、1つ問題があるのです。それは静電気問題です。その対策としてメーカー各社が静電気防止機能として繊維にその効果があるものが織り込まれています。が・・・・普通に摩擦が起きれば静電気は起きてしまうのです。当たり前のことなのですが、実際頻繁におきると気になるものなのです。

木樹脂のウッドデッキと人工芝の組み合わせは場所によっては静電気のオンパレードになってしまいます。以前弊社の現場でも静電気の相談がありました。そこからこの開発の旅が始まっています。

お庭で遊んで欲しい想いで人工芝を敷いて、静電気であそべない・・・。ウムウム、なんだそれは!!何かいい方法は????と人工芝チームと弊社のコアメンバーと開発・改善を繰り返して作ったのが人工芝専用オーガニック充填剤『ウォルピー』です。なにげに開発に3年・・・。はや3年ですかね?。そして今、僕らチームは変態の集まりなんだな~ってとても実感しております(笑)。

できたての人工芝(オーガニック充填剤入り)で走り回るお写真頂きました

こうした配慮ある人工芝施工が完成した瞬間、この人工芝を施工したてのお客様I様から素敵なお写真を頂きました。

そうそうそうそうそう!!

これこれこれこれこの風景!!

まさしく、この写真がいよちゃんが見たかった光景そのものでした。開発していた3年間が実った気分です🌈

マサミー、アキちゃん、田中君。

今度7-11のコーヒーお祝いに一緒にのみましょうね。安っ(笑)。おつかれ様でした。いつも良いお仕事感謝・感謝です。

何回みても素敵な写真だな~(笑)いよちゃんはとっても嬉しいです🌈そしてこの『嬉しい』を集めていけるこのお仕事はとても良いお仕事だと思います。ありがとうございます。

本日もお読み頂きありがとうございます。みなさまにとってよりよい一日となりますように・・・

今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~!!! 

2022.11.2(水-夜 天気:晴れ)
○晩ごはん・・・

みなさ~ん、こんばんは。いよちゃんです。

いよちゃんの仕事場から、食卓までは歩いて10秒くらいの距離です。仕事場からドアをあけてウッドデッキを通っていけば、我が家の食卓にたどり付きます。

家族で食事しながら高校生になった息子くんの今日あった家庭科での『厚焼き玉子』の授業の話を聞きながら、楽しく晩ごはんを頂きました。あっ、そうそうきょうの我が家の晩ごはんのメニューは・・・『肉どうふ』でした。美味しかったです。

気づいたことに、あれ???いつもと味噌汁の味が違う・・・といつも美味しい味噌汁がより美味しくなっていたので、嫁っ子にその理由を尋ねてみると、野菜の皮や切れ端、ヘタを使って作るスープストック「ベジブロス」でダシをとったとの事。フムフムなるほど・・・と~ても美味しい初めての味でした。「ベジブロス」・・・言葉を覚えました!!

そして食事の途中には、いよちゃんの息子くんが「今日、学校の友達が『反対語』を教えてくれた」からと教えてもらった反対語を披露してくれ、

◯こどもチャレンジ⇒大人ギブアップ

◯コアラのマーチ⇒ゴリラのレクイエム

◯レディーガガ⇒ミスターポポ

あとは忘れてしまいましたが、いっぱいの面白い反対語を披露してくれました。

こんなたわいもない会話で家族みんながゲラゲラ大笑いして、ご飯がおいしくたべれるのはとても幸せな事です。きっと我が家族の知能はみんな小学1年生くらいなんだとおもいます。それを含めて今日も感謝・感謝。笑いは最強の源なのです。

さて、今夜はこれから夜通しで図面カキカキです。こうして年間とおして大変多くのお仕事を頂いていることも大変ありがたいです。施工をお待ち頂いているお客様を含めた準備を今夜も進めていきますね。


タイルデッキのあるお庭です

お庭施工前の様子です

今日の施工写真はお庭のタイルデッキの施工例です。人工芝とライトアップとあわせて雰囲気よく、手間がかからないお庭づくりにすることができました。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

いよちゃんは、今月はエクステリア雑誌のコラム、ラジオ出演、大手メーカーさんの新商品のヒアリング・相談会(2社)、完成現場撮影、仲間の新規エクステリアグループのSNSのお手伝い開始等がこの11月の予定にあります。この11月も毎日笑ってすごせるように、今ある良いところにフォーカスしていきたいと思います。

本日もお読み頂きありがとうございます。明日もよりよい一日をなりますように・・・

明日もみなさんにとびっきりのサチアレ~~~!!!