• IYOCHAN DIARY

    2024.5.20(月-朝 : 晴れ)
    『椅子取りゲームと家づくり🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!

    今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は、みなさんも昔に楽しんだことのある「遊び」をテーマにお話したいと思います。
    それは… 「椅子取りゲーム」 です!

    いよちゃんは、幼稚園や小学校低学年のころ、みんなで椅子取りゲームをしてよく遊んでいました。
    大人になってからも一度やったことがありますが、これがまた大盛り上がり(笑)。
    椅子がどんどん減っていくドキドキ感、なかなかスリリングでした!

    さて、この椅子取りゲーム、実は外構や家づくりにも通じるところがあるんです。
    それは… 「椅子の数=家づくりの予算」 という考え方。

     

    家づくりの予算って、最初は余裕があるように見えても、どんどん減っていくんです。
    特に今は材料の値上がりが激しい時代。
    だからこそ、どこにお金を使うか・何を優先するかを、しっかり考えることが大切。

    たとえば、「目隠し付きのお庭をつくりたいな~」と夢を描いていても、
    家の建築を優先して進めていくと、気づけば外構の予算が足りなくなってる…なんてことも。

    要注意です!!

    外構って、ブロック・フェンス・駐車場・ウッドデッキ…必要なものを揃えるだけでも
    けっこうな金額になるんです。
    だからこそ、お家本体と外構を合わせた全体計画がとても大事!

    1. 優先順位を決める:
      まずは「何が一番大切か」を明確に!
      これは椅子取りゲームと同じ。限られた予算の中で、どこにお金を使うかを考えることがカギです。
    2. 柔軟に対応する:
      家づくりでは、思いがけない出費が出ることも。
      ルールが変わる椅子取りゲームみたいに、状況に応じて対応する柔軟さも大事です。
    3. 創造的な解決策を見つける:
      椅子を確保する工夫のように、家づくりでもDIYや再利用など、
      アイデア次第でコストを抑える方法はたくさんあります!
    4. チーム全員で協力する:
      これが一番大事!
      家づくりも外構づくりも、家族みんなで協力することが、成功への近道です🌈

    ▶ 雑誌E&G 2024年春号 いよちゃんコラム掲載中!(クリック)

    ★実は、全国どこでも外構でのお悩みはみんな一緒なんです!!

    それが… 「外構の予算が、本当に必要な金額の半分しか取れていなかった」 ということ。

    たとえば「外構には200万円くらいでいけるかな~」と考えていた方が、
    家づくりを進めていくうちに「え? 400~500万円は必要じゃん…!」と気づいて、
    最後の最後で困ってしまうケースが本当に多いです💦

    「最初にちゃんと知っておきたかった~!」
    「外構もちゃんと予算に入れておけばよかった~!」

    この背景には、ハウスメーカーさんが建物の契約をとりやすくするため、
    外構予算を控えめに設定している…という事情もあるようです。

    でも、その気持ちもわかるんです。
    本当のことを伝えると契約がとれなくなる…。
    そのジレンマ、逆の立場なら理解できます。うんうん。

    こうして改めて考えてみると、
    椅子取りゲームと家づくりの予算管理、似てる部分がたくさんありますよね✨

    「予算には悩みたくない」
    …でも、悩まない人はいないというのが現実。
    限られたリソースの中で、家づくりをするチームみんなで早めに計画し工夫していけば、
    きっと素敵な住まいがつくれると、いよちゃんは思います🌈

    (続く・・・)

    本日もお読み頂きありがとうございました!
    今日もとっても良い1日になりますように😊

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.12(日-朝 : 曇り)
    『ウッドデッキでイメトレ🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~🌈

    おおっ、今日雨予報だったけどお天気持ちそうです。カメラマンのしんちゃんにいつもいわれること・・・
    『いよちゃんの現場の撮影の時って、ほんと雨振らないんだよな~!』

    きっと今日もいわれることでしょう(笑)。雨が降ってってもそれはそれでいい表情の写真が撮れるのでオッケーなんです。今日は5月の撮影最終日。楽しんで撮影してきますね🌈

    ◯ウッドデッキでイメトレしよう

    今日のテーマは『ウッドデッキでイメトレしよう』です。

    ウッドデッキの種類などは、色々なところに書いてあるかと思うので今日は省略させて頂き、ウッドデッキでイメージトレーニングする方法についてです。

    いよちゃんが外構の設計で自分自身に注意していることがあります。

    『それは空間になっていますか?』ということです

    これを常に自問自答しながら、空間を日々作っていると不思議なことに空間に触れるようになります。これが弊社の強みでも思うのですが、こういったイメトレするだけでも様々な大きさ・サイズ・色などがベストチョイスできると思うんです。

    その次のステップとして

    『その空間で家族が笑ってたり・リラックスしているシーンは何?』

    って、質問してあげましょう!。

    お子様のプール遊びかもしれませんし、そこでのんびり過ごてるだけもしれませんし、お食事やコーヒータイムなのかもしれません。

    するとあらあら不思議、ウッドデッキ以外の必要な物まで頭に浮かんできます。

    あっ、目隠し欲しいな~とか、

    植栽ちょっとあったらいいよね~とか、

    眩しいから日よけも欲しいな~

    とかです。上手、上手~です。空間がだんだんイメージできてきましたね。
    あっ、でもその空間には詰めすぎないようにしましょう。

    おお~家族皆さん笑っていますね~。あら、お子様たべものこぼしちゃった。そうしたら近くに立水栓があると便利かも。

    こんな感じでどんどんイメージしていくのです。ちょっと上を見上げるように顔を上に向けてイメージするとイメージが沸きやすくなります。

    これだけ材料費の値上がりがあると、現在の外構づくりは正直お金がかかります。全部やりたいことはできないかもしれません・・・。

    でも、そもそもお家を建てること自体が立派なのです✨

    予算を考えなくてはならなくなった時、それがあるとご家族が思わずニッコって できることを最優先していけばいいんだと思います。

    ウッドデッキは特にイメージしやすく、空間をイメージする練習アイテムとしては、持ってこいのアイテムだと思います。

    「でも~イメージするのってお高いんでしょう~??」

    『いいえ、イメージするのは今回、タダなんです(笑)。』

    「ええええ~~~!!!(笑)」

    外構づくりを今考えている方は是非是非、練習してみてくださいませ~🌈

    (続く・・・)

    本日もお読み頂き誠にありがとうございます。皆様、とても良い一日になっちゃいますね。

    よろしければ、ご一緒に~♫

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.6(月-朝 : 晴れ)
    『まねてみる・・・🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日しちゃいましょうね~🌈

    今日でGWも最終日・・・みなさん、どんなお休みだったでしょうか?いよちゃん家族はどこにも行きませんでしたが、自宅でバーベキューイベントができたのでとっても良いGWになりました~。ありがとうございます。

    ◯まねてみるスタートって???

    できないことが出来るようになるキッカケは『まねてみる・・・』から始まるんだと思います。

    エクステリアの展示会などに行くとたまに若いエクステリアデザイナーさんからお声がけ頂き、『いよちゃんさん、いつもデザイン真似させて頂いてます』ってお声をいただく場合があります。

    デザインを真似るということについては、お客様の為に1つの物件で描いたデザインをそのまま盗用することは当然NGです。

    が、色々な作品のエッセンスを吸収して自分のものとしていく意味での『マネる』はいよちゃんはOKだと思います。ですので会場で声をかけてくれた若手プランナーさんに『真似してくれてありがとね~。力をつけて自分のものにしていってね🌈』とお話します。

    ウムウム・・・そういえば、自分のまねるキッカケって何だったんだろう???

    あっ、そうだ、母親の料理を作る姿をみて
    『自分でつくれば、いっぱいいっぱい食べれる~ヤッホー(笑)』

    って思って幼稚園の頃から、なんやかんや色々料理を作る真似をしていたのがスタートだった気がいたします。

    そのマネした経験のおかげ様で、今は普通に料理をすることができますし、お腹がすいたら勝手に自分で色々つくって、そしていっぱい食べています。

    あっ、子どもの頃の自分の夢はこんなところで叶っていましたね。今、気づきました(笑)🌈

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日の施工例は、駐車場オープンスタイル・お庭クローズスタイルの施工例です。

    お庭の目隠しは完全目隠しではなく、木目調のお洒落なLIXILさんのファンスAAというアイテムを採用しています。

    間口(横幅)が広い敷地のデザインですので、彩りを左右につけて全体のバランスをつくる意識をいたしました。お庭の構成は木樹脂のデッキに天然芝の組み合わせです。素敵に出来あがって、今回もとても良かったです✨

    本日もお読み頂き、誠にありがとうございます。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・。

    『今日もみんなに、とびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.5(日-朝 : 晴れ)
    『こどもの日・・・🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日しちゃいましょうね~🌈

    昨日はお庭のウッドデッキ(アイアンデッキ)で夜、バーベキューをしました。いよちゃんが育った家は、家族皆でバーベキューを家で行うタイプの家ではなかったので、こういう行事は自らすることがほぼありませんでした。(誘ってもらっての参加はあります)

    去年、普段から燻製やバーベキューなどをご自宅で楽しんでいるお客様から、道具や簡単なやり方をレクチャー頂き、ようやく我が家でも自ら主催でバーベキュー(笑)。思った以上に楽しかったです✨。

    結婚して20年、ようやくパパ的なことができました。自宅の庭は本当に小さめですが、しっかりと木目調のフェンス目隠ししてあります。バーベキューを行う場所を駐車場か庭かでやる場所を悩みましたが、リビングからの動線や人の目線を考えるとやはりお庭の一択。実際自分のお庭を自分で使ってみる・・・勉強になりました(笑)よかったです。

    ◯こどもの日って・・・


    今日は『こどもの日』。こどもの日って一般的には何をするの日なのでしょうね?ネットで改めて調べることに。

    ◯こどもの日には、家族で楽しい時間を過ごす日です。兜や鯉のぼりを飾ったり、特別な食事を楽しんだりします。天気の良い日には、外でピクニックや遊びを楽しむこともあります。家族や子供たちとの絆を深める素晴らしい日です。

    フムフム・・・なるほど、家族や子供たちとの絆を深める素晴らしい日なのですね。いよちゃんは今日、お昼はお仕事なので、夜にまた家族の時間を楽しみたいと思います🌈

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日の施工例はお庭と駐車場をクローズにして、門まわりをオープンスタイルにした施工例です。

    ハウスメーカーさん(住友林業さん)が玄関前の門柱ブロックと玄関タイルまで施工されて建物のお引渡し。その後、お客様からの外構のお依頼を受けて外構づくりをいよちゃんチームでさせて頂きました。

    やはり、外構がしっかりしてあるのとしていないのでは。見た目も大きく変わりますね。ウンウン。門柱はブロックでのお引渡しの状態から、いよちゃんチームのオリジナル浮かせ技術を使って素敵な門柱に仕上げを。

    お庭もタイルデッキと目隠し・サンシェード+人工芝で見た目も使いやすさもGOODな仕上げに。今回もとても素敵に出来あがって良かったです✨

    本日もお読み頂き、誠にありがとうございます。皆様にとってよりよい一日となりますように・・・。

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.5.3(金-朝 : 晴れ)
    『ともだち~って?🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日しちゃいましょうね~🌈

    今日から現場作業はお休みとなります。いよちゃんは今日はHPの修正や周りの整理整頓の一日となります。現場が動いていない時こそできる事をしていきますね~。
    ただ今、朝の4:15分ですが無性に「サッポロ一番の塩ラーメン」が食べたいです。お腹がぺっこりの状態なのです(笑)✨(・・・報告:結局は鉄板で熱々チャーハン炒めてたべちゃいました)

    ◯ともだちってなんだろう?

    1年位前、いよちゃんあること事に気が付きました。それは心温かいお客様、家族、仕事仲間はいるのですが、「あれれれれ???友達っていない」
    っていう事に。あれれれ・・・本当にいない・・・(涙)


    それを聞いて可哀想に思ったのか、いよちゃんの嫁っ子が
    「いよちゃん、私が友達になってあげるよ~」って言ってくれました。その話を近くで聞いてた職人チームのTくんも

    「僕もなってあげますよ~」っといってくれて友達になってくれました。ですから今現在は、いよちゃんには友達が2人いるのです(笑)。

    不思議なもので、その時2人に「友達だよ~」と言われた時、心がと~っても温かくなったんですね~。なんでだろう???
    もしかすると、「友達」っていう言葉には、心に共鳴を起こす不思議な力が強いのかもしれませんね。だからあえて「友達」っていう言葉にこだわってしまうのかもしれません。

    ◯「仲間」と「友達」の定義

    『仲間』と『友達』の違いってなんだろうって???思い言葉の意味を調べてみますと

    「仲間」とは、
    『共通の目標に向かって協力し合う人々のこと』

    「友達」とは、
    『もっと個人的な絆で結ばれる存在。心を開き、自分自身をさらけ出すことができる人々』

    と辞書に書いてあります。そうなのか・・・フムフム。

    この定義だと、「仲間」が多い方が好きか?「友達」が多い方が好きか?は個人の好みに分かれますね。大人になっていくといろいろな事で共通な目標が多くできていきますので、その理由で必然と「仲間」の方が多くなっていくのかもしれません。

    いよちゃんの嫁っ子は「仲間」・「友達」・「恋人」・「妻」の4役とそしてメインは「いよちゃん指導係」として家庭内で1人何役もの女優業をしてくれています。
    まさに「GODof女優」なのです。今から神ちゃまに手を合わせて拝みにいってきます(笑)🌈

    ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨

    今日はタイルデッキの施工例です。

    リビングと同じ高さから出入りできるタイルデッキ。人工芝と目隠しもデザインして素敵な庭空間へと変化いたしました。リビングからの出入りが楽々ということは、お子様もよりお庭に出る機会が多くなります。お庭は眺めているだけでも心地の良いものです。


    今回もとても素敵に出来あがって良かったです✨

    本日も日記をお読み頂き、誠にありがとうございます。皆様にとって、よりよい一日となりますように・・・。

    今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈