IYOCHAN DIARY

  • IYOCHAN DIARY

    2024.10.9(水-夜:晴れ)
    『なぜなぜ坊やの勉強会 IN 大阪・奈良県🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    さてさて、十月のビッグイベントがやってきました~!今回は愛知県を飛び出して、奈良県へGO!エクステリア業界の神、GOKAN+さんが設計・施工された現場を見学させていただく勉強会に参加してきますよ~。この勉強会には、エクステリア同業者やメーカーさんたちも勢ぞろい。総勢三十一名での現場勉強会になりま~す!そして、なんと今回の総まとめをしてくださるのは、GOKAN+さんの代表・蓮尾さんです✨

    毎回驚かされるのは、その準備力!見学させていただくお客様へのお願いから、大勢の移動手配、さらに懇親会の段取りまで、もう頭が下がりますよ~。そして、GOKAN+さんのデザイナーさんや職人さんも現場に揃っていて、その場で質問に答えてくれるんです!こんな贅沢な機会、なかなかないですよね~。

    私、いよちゃんは、こういう勉強会ではもう「なぜなぜ坊や」状態で、質問しまくりです(笑)。そして今回は、イヨダ外構の技術リーダー・田中くんも一緒に参加しますので、ますます質問攻めでGOKAN+さんの皆さんにご迷惑かけるかも…でもきっと大丈夫!この業界をもっと良い方向に進めたいという気持ちで、大きな心で受け止めてくださるGOKAN+さん、ほんとにさすがです!

    私たちにできることは、勉強会で学んだことを一生懸命吸収して、それを自分たちの力に変えていくこと。そして地元でその力を発揮して、たくさんの笑顔を作ることが恩返しになるんじゃないかなって思います😊勉強会が終わったら、また皆さんにしっかりとご報告しますね~。

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.10.8(火-夜:雨)
    『嫁っ子の大泣きと自分の変化🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は、私たち夫婦のエピソードをお届けしますね~。実は、うちの嫁っ子、5年に1回くらい、夜中に布団の中でワンワンと大泣きすることがあるんです。でも、その涙には、いつも何か大切なきっかけが隠れているんですよ~。

    最初の大泣きは、子どもが生まれてから5年ほどすぎた頃。子どもが生まれたばかりの頃をいろんなことを思い出して、「あの時は本当に大変だったなぁ」って、涙が止まらなくなっちゃったそうなんです。いよちゃんは何も手伝ってくれなかったって・・・といわれて素直に猛反省しました。本当にごめんなさい。

    次の涙は、夫婦喧嘩をして、悔しさが溢れてきたとき。悔しくて悔しくて、心の底から涙が出てきたとのこと。でもこのことがあってから、お互いの気持ちをわかりやすく表現する工夫をするようになりました。

    そして3回目は、つい先日です。僕の体のことを心配しての涙でした。どうやら僕が働きすぎているように見えるようで、「体を壊さないでね…」って、夜中にワンワン泣いてくれたんです。実際、僕は日の出前の早朝からお仕事開始して午前中は現場管理、午後は打ち合わせ、夜には図面を書くという毎日。確かにハードなスケジュールなんですが、僕は楽しくやっているんです!でも・・・嫁っ子の目には違う形にみえるようです。

    そんな忙しい日々の中、これと同じタイミングでお世話になったお客様から「体の中から綺麗になる方法」を教えてもらったんです。あら不思議なタイミング✨

    実は、10年以上続く空咳がいよちゃんの悩みの種で、コロナの時期のカラ咳は対外的にとても辛かったんですよね~。喘息の薬や病院行っていろいろ試したけれど、なかなか治らず…。

    ですので信頼しているお客様のアドバイスを素直に実行してみることにしました。もちろん嫁っ子が僕の体を心配してくれてるのも、背中を押してくれたんです。

    そしたら、あらまあ~、びっくり!なんと、始めて10日間ほどでカラ咳がピタッと止まったんです。そして体もスッキリしてきて、少しずつ体重も落ち始めました。驚いたのは、男性なので普段あまり気にしないのに、肌のツヤまで良くなった実感できたこと!汗もよくかくように・・・

    だから嫁っ子の夜中の涙は、僕にとって大切なきっかけをくれる宝物なんです。最初はびっくりするほど大きな声で泣くのでドキッとしますが、今では「どうしたの?」ってそばで優しく話を聞けるようになりました。結婚して20年以上経ちますが、少しずつ一緒に成長できているのかなって思います。

    嫁っ子がいてくれるからこそ、僕も変わり続けられているし、家族がいるからこそ、前に進めているんだなって感じます。出会いって本当に大切ですね~。仲間がいて、支え合えるからこそ、人は成長していけるんですよね。

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.10.5(土-朝:雨)
    『応援と司会者とお勉強🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は、9月のとある日のお話をシェアしますね!滋賀県で行われた、日本一の公演家といわれている方の講演会の開催についてです。実はこの講演会、なんといよちゃんのお友達が主催者で、開催までのプロセスをそばで見守っていました~!愛知県からの応援団として、ZOOMミーティングや声かけの様子を見ながら、そばで勉強させてもらったんです。

    さて、いよちゃんが何をやったかというと…なんと、司会者の1人として参加しちゃいました!

    主催者さんに「いよちゃん司会者頼める?」と急に任命されて、もうビックリ!でも、喋ることが好きで、人と関わることも大好きだから、返事は0.2秒でOKしました~✨

    3年間、地元のFMラジオに出ていた経験もあり、お客さんとの打ち合わせでも話すことには慣れているので、緊張はほとんどありませんでしたよ!今まで唯一緊張したのは、大学卒業時の研究発表くらいでしょうか・・・あの時は発表終わって家に帰った瞬間に胃が痛くなりましたからね~(笑)。

    講演会は大成功!広い会場がほぼ満席になり、皆さんが熱心に聞いてくれて、本当に感動しました。そして今回、講演会の裏側を近くで見て、準備や段取りがいかに大切かを改めて実感できました。本当にコツコツのコツコツの積み重ねでした。

    私たちのお仕事も、このコツコツと丁寧な準備が大事なんです✨今回の経験をお仕事にしっかり活かして日々頑張っていきたいと思います~!

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨
    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.10.3(木-夜:雨)
    『まがおを笑顔に🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    さて、今日は我が家のMYルールについてお話ししたいと思います! 家族や夫婦の中で、みなさんちょっとしたルールがありますよね。どれも当たり前のことかもしれませんが、日々を円満に過ごすための大切な約束ごとです。

    その中でも、最近できてるな~と感じるルールが、「自分の機嫌は自分で取る」というもの。人間ですから、時には体調が悪かったり、感情が揺れたりしてご機嫌が取れない時もありますよね?


    そんな時、我が家では素直に相手に伝えるようにしています。「今ちょっと体調が悪いから、顔が怖いかもしれないけど、機嫌が悪いわけじゃないよ~」とか、「やることがたくさんあって心に余裕がなくてごめんね」なんて感じで。

    心の中って、相手には見えないですから、やっぱり伝えることが大事なんだな~と実感しています。僕は、普段はおおらかに過ごしているつもりなんですが、ふと窓に映った自分の顔を見て

    「あれ?笑ってないな~」なんて思うこともあります。
    普通に過ごしているときに映り込んだ写真を見た時も同じですね。いつも笑ってるつもりが、全然笑顔じゃない!

    「あっそうか~!!笑顔って、意識しないと出せないものなんだな~」と改めて気付かされます。

    そんな時、僕が教えてもらった素敵な言葉があります。「まがおを笑顔に」という言葉です。

    この言葉、すごく素敵だな~と思っいて、いつも心に留めています。真顔を笑顔に! 今日も明日も、この言葉を胸に、一日を笑顔で過ごしたいと思います✨

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨

    『今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈

  • IYOCHAN DIARY

    2024.10.2(水-夜:曇)
    『ついたち参り🌈』

    みなさ~ん、おはようございます こんにちわ~ こんばんわ~。どうも、いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は「ついたちまいり」についてお話ししますね。毎月1日に神社へ参拝する「ついたちまいり」ってご存知ですか?

    実は、これは月の初めに神社を訪れて、前の月を無事に過ごせたことに感謝し、新しい月も健康で幸せに過ごせるようお祈りする、日本の古くからの素敵な習慣なんです。特に伊勢では「朔日参り(ついたちまいり)」と呼ばれ、早起きをして伊勢神宮にお参りする風習があります。神様への感謝と新しい月への希望がたっぷり詰まった、とても清々しい一日がスタートします。

    実は、私たち夫婦もコロナが来る少し前から毎月1日に神社に参拝するようになりました。私たちが訪れるのは、氏神様が祀られている神社と、私たちが結婚するきっかけになった大切な神社。この二つは特別な場所で、毎月の参拝は心のリセットになるんです。月の初めに神様に感謝を伝えることで、新しい月もきっと良い月になる!そんな気持ちで、毎月のスタートを切っています。

    でもね、実は私は1日以外の日にも神社に足を運ぶことが結構あるんです。例えば、仕事の合間にちょっと時間ができたときや、夕暮れや早朝の静かな時間、特にコロナの時期はよく参拝していました。参拝のときには、自分の名前や住所を心の中で伝えながら、日頃の感謝をお祈りします。それだけなんですが、毎回本当に心が軽くなって、なんだかスッキリするんです。自然に囲まれた神社の空気が、とても清らかで気持ちが癒されるからでしょうか。

    「ついたちまいり」って、ただお願いごとをするだけではなくて、感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切なんですよね。感謝を伝えることで、心が整って、また新たな気持ちで頑張れる。特に毎月の1日は、その月のスタートを清々しい気持ちで始められるので、おすすめです!

    皆さんも、ぜひ「ついたちまいり」を始めてみませんか?月の初めに神社で心を落ち着かせて感謝を伝えることで、いつもとは違う特別な1日をスタートさせることができますよ。きっと新しい月も素敵なものになるはずです!

     

    本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『

    今日も明日も明後日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈