IYOCHAN DIARY
-
2021.9.30(木-朝 天気:晴れ)
○いよちゃん日記 ~人工芝の下地~みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。今日は木曜日。素敵な木曜日になるように今日も笑顔でいきましょ~う!!
今日の写真は『人工芝の下地』の写真です。
今施工中のF様邸でも人工芝の施工をします。開発中のプラスαを加えて「表面温度・静電気・クッション性・仕上がり等」にも配慮していきます。今日は研究機関から一部のDATAがくる日です。そのDATAをみて、更に上を目指して次のSTEPに進んでいきたいと思います。
人工芝工事で一番大切にしたいもの・・・それは下地です。◯砕石(大きめ)そして転圧
◯砕石(粉)そして転圧
◯防草シート
◯人工芝
の準に工事をしていきます。何度も何度も転圧していくのですが、お庭が広い場合は工事前に大雨で雨が溜まらないように雨水マスの増設を行います。
我々が使用している28mmの人工芝の種類は『ユニオンビズ』の『メモリーターフ』の1択です。(丈の長い競技用ロングパイルは別です)
そして年末からのユニオンビズさんのメモリーターフには「静電気抑制機能」が加わります。「形状記憶」「防炎」「高耐久」「抗菌」「防臭」「遮熱」「防カビ」という特徴に加えてのプラスαです。この静電気抑制に織り込む素材は毛の種類がちがうので今までの商品とは、色合いが若干変わるリスクがあります。このリスクをとっても「静電気」に対応する企業姿勢が好きです。
いよちゃんの周りにも、色々なお値打ちな『人工芝』は本当にいっぱいいっぱいあるんです。でもなぜ『ユニオンビズのメモリーターフ』1択なのか???
それは耐久性や仕上がりを考えて最終的にお客様が一番得をするからです。僕らはその得を広げる為に人工芝の施工についても色々考え実行して、そしてときにはイレギュラーも起します(笑)。
でもそこをしっかり対応と工夫をして改善していき、我々は成長します。そこをチャレンジしていきたい会社であり、そしてそれを行うのはいよちゃんの大事な仲間達です。
この人工芝工事においては、その行動の根底にあるいものは『ユニオンビズさんの商品への信頼といよちゃんの会社の担当営業さんへの信頼』だと感じます。
もしかするとこの
『信頼』
の考え方・捉え方は『家づくり』されるお客様が住宅メーカーさんを選ぶ基準や気持ちと同じなのかもしれませんね~。
-
2021.9.29(水-夕 天気:晴れ)
○いよちゃん日記 ~新規お問い合わせ期間~みなさん~こんばんは~。どうも、いよちゃんです。フムフム、もう暗くなってきてしまいましたね。朝3時すぎから活動しているので、丁度この時間はひと息いれたくなってくる時間です(笑)
去年完成した現場の写真を撮っていない場所が多く、撮影に回っています。うん、とっても素敵です。この写真はきっと、いよちゃんが設計しているから撮れるんだな~って最近思います。創っている途中で、色々感じて違和感を取り除きながら作っていきます。この違和感をとりのぞく作業って結構大事です。現場で感じる事がすべてで図面がどんなにカッコ良くても、現場がカッコ良くなければ絵に描いた餅になってしまうからです。
今は移動中でも嫁っ子が運転してくれるので車の中で仕事できますし、段取りが苦手ないよちゃんの為に朝6時から段取り打ち合わせにきてくれる登君(職人チーム)もいます。新商品開発は技術リーダーの田中君とマサミーが一緒に組んで動いてくれています。1年前の今日と比べるとどれだけ多くの仲間が手伝ってくれるようになったでしょうか・・・
いよちゃんは、自分に関わる人はすべて幸せになって欲しいと願うタイプです。でもその思考が強いあまり多くの時間を使いすぎてしまいます。この1年本当にいろんな事にチャレンジしてきました(笑)。そしていよちゃんしかできない事はいよちゃんがしっかりやろう!!としっかり決心しました。
これはロングランで継続し続けないといけないので、集中すべき事を絞っていきます。頼もしい仲間にもおおいにこれまで以上に頼っていきます。たのみますね!!
笑い続けて仕事がしたい、笑い続けて成長したい、笑いつづけて家族と仲間に囲まれていたい・・・。
まず、1つずつクリアーしていきます。もともとポジティブ思考なので1年後、2年後、5年後の自分自身が楽しみです。そしてお互いに成長した仲間達と多くの家族の幸せの為に働けるのであればこんな幸せなお仕事はないと思います。
『昨日の自分を超える!!』
これを毎日繰り返していきます。ちょっと熱く語ってしまいましたが、笑顔です(笑)。
そしてそして日本全国の家族の笑顔の為に成長していきます。
日本全国から『いよちゃん、最高~!!』て皆様からご応援をいただけるように!!
◯お知らせです
10/1~10/7の予定となっていました『新規お客様のご相談受付』ですが11/1~11/7に延期させていただきます。1カ月まず自分のできることに集中させて頂きます。
-
2021.9.28(火-朝 天気:晴れ)
○いよちゃん日記 ~はじまりのカーポート~ -
2021.9.26(日-朝 天気:雨)
○いよちゃん日記 ~浮かせ階段の横面~どうも~いよちゃんです。左目をこすったら目に傷がついてしまったようで、涙が止まらなくなってきました。今日の打ち合わせで涙流しながら、笑っているかもしれません(笑)
オシャレに階段を浮かせながら作っています
いつも設計・施工しながら、『あっ、これこう使ってこうするとカッコいいかも!!』って閃く事が多いです。今回もこの浮かせ階段の側面はタイルではなくある素材を使っています。
想像していた通りの良い雰囲気になったので、ホッ(笑)。いつもこうしてアイデアの閃きと実践の繰り返し。お任せいただける環境に感謝・感謝です。ありがとうございます。
(9/26 今日の体重107.0kg おっつ、無理なく95kgまでいけるのか???)
-
2021.9.25(土-朝 天気:晴れ)
○いよちゃん日記 ~外構の色合い~みなさ~ん、おはようございます。いよちゃんです。朝3時位から色々な仕事していたら9時30分になっていました(笑)今日はとってもいい天気。元気いっぱい頑張りMAX!!
すてきな雰囲気の色合いになりました。ライトアップの様子です
今日のお話は『色合い』です。外構ってその1軒だけではなくて、ご近所さんや周りの環境の色も少なからず色合いは関係してきます。いよちゃんは現場感覚派なので、現地で感じたことを優先して色合い提案をします。(お任せされることも非常に多いです。)
施工前の様子 素敵な外構を目指して
やはり外構で建物の映り方が変わることは事実だと思います。ですのでどう見せるか、どう写し出せるかがポイントとなってきます。ウムウム・・・どうすればいいんでしょう?
テクニックとしては『色合いを結ぶ』というテクニックを使います。これって独自の感覚なので説明が難しいですが(笑)。色合いを結んでいくことで『調和』が生まれて馴染んでいきます。そして建物にも馴染ませていきます。いつも独自の感覚で作っているので、数値化していく工夫もチャレンジもしていきたいと思います。素敵になってとってもよかったです(笑)
(今日9/25の体重 107.2kg 筋トレはじめました)