IYOCHAN DIARY

  • IYOCHAN DIARY

    2024.6.8(土-朝 :晴れ)
    『カタログ掲載と外構撮影✨🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    最近、僕らが手がけた外構現場がメーカーさんのカタログやエクステリア雑誌に掲載されることが多くて、すごく嬉しいです。でも、これってただ会社に座ってるだけじゃ叶わないんです。自分があっちこっちで外構づくりへの熱い想いを語ったり、失敗談を笑いながら話したりしてるからこそ、共感してもらえ実際の現場の良さも認めて頂き、色々な形で掲載されていきます。

    日々楽しそうにいろんなことにチャレンジしている姿勢が、きっと伝わってるんだと思います。チャレンジの数だけはいっぱいしてますから・・・(笑)🌈

    カタログや雑誌に掲載されるってことは、現場づくりの最初からたくさんの人の手が加わって、最終的に外構の完成形が撮影されて世に出ていくんです。なんだか感慨深いですよね。

    さて、今週末はいよちゃん、カメラマンさんと撮影の日です。5月分の撮影写真が今朝届いたんですが、その中でも家族の笑顔の写真には心がジ~ンとしました。実はこの家族の笑顔の写真、イヨダ外構のHPやSNSには一切あげないルールにしてるんです。

    大人が写真を撮られることって、案外恥ずしがられるのですが、このルールをお伝えすると、皆さんどんどん申し込みをしてくれるのです。子供のころはあ~んなに写真とってくれたのに、大人になると誰も写真撮ってくれませんよね~(笑)。

    だから素敵な大人になられたあなたとその家族の写真をいよちゃん達は撮りたいのです。✨そしてプレゼントしたいのです。✨

    それは、家づくりのゴールとして。また、リフォーム外構などの家族の成長を感じる瞬間なでもあるんですよね~。仲の良いご夫婦やペットちゃんとの写真や家族全員やお孫さんと一緒の写真もあって、ほんとに幸せな気持ちになります。

    一方、外構づくりの写真はお客様の許可をいただいて、お仕事として使わせてもらっています。日々、僕らのお仕事って同じことの繰り返しなのかもしれませんが、いろいろなお客様とお会いし、大笑いしながらお話をして、楽しくお仕事をさせてもらえるって、本当に素敵なことだなぁと心から思えるようになりました。

    実は、忙しすぎて自分を見失っていた時には、正直思えていなかったことでした。だから年を重ねるって、決して悪いことばかりじゃないんだなって思います。お腹が出てきたり、朝起きると枕が黄ばんでたり、街のガラスに映る自分を見て「誰これ?」って思うことも多々あります。でも、それが今の自分なんですよね~(笑)

    今日もいよちゃんはお腹を出して笑顔で色々と撮影に行ってきます。お孫さんとの家族写真や素敵なご家族の写真、もちろん外構の写真もたくさん撮影してきますね。今日も楽しんでまいりましょう~

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.6.7(金-朝 :晴れ)
    『僕の中華は来々軒✨🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日は、学生時代の思い出話をシェアしたいと思います。埼玉県で過ごした四年間のお話です!あの頃はスマホなんて当然なくて、まさにアナログ時代。懐かしいですね~。

    大学が始まる1週間前に、愛知県からさいたま県に移動して、北浦和駅に降り立ったのが午後14時くらい。駅の近くをグルグルしていると、美味しそうな中華料理のお店を発見しました。そうです!いよちゃん大好きな中華料理のお店がそこにはありました。「来来軒」という名前のお店でした。

    いよちゃんはすぐにお腹がぺこぺこなるタイプの人間です。「そうだ!!ここでバイトすれば一石二鳥だ!」とすぐ閃きました(笑)。丁度、お店の入口にはバイト募集の張り紙が貼ってあり、中に入ってバイトをしたい旨を伝えると、ホールの方から40代と思われる四角い顔の優しそうなイケてる男性が現れ、面接をしてくれました。

    すごく優しく対応してくださり、「せっかくだから、飯くってけ!!」と言って頂きました。「えええ~いいんですか~」と言いながらもホイコーローと餃子とラーメンをお腹が満腹なるまで頂きました(笑)。いきなり行ったので履歴書も持参してなかったのですが、「いつから来れる?」とトントン拍子に話が進んでいきます。

    「土日が一番いそがしいから、週末はこれる?」と聞かれたので、「あっ、僕、遠距離の彼女がいるので土日は絶対きません(笑)」と伝えると、「お前、正直でおもしろい奴だな~」と笑ってくれました。この優しい対応と笑い声がとてもありがたかったです。

    結局、来々軒(北浦和 西口店)では卒業研究が始まる前までの3年間、夜の時間で週4入ってバイトさせて頂きました。バイトなのに自分はボーナスまで貰えて、「なんていい会社なんだ。ご飯食べ放題でまさに自分に合ってる」と思い、このままここに就職しようかとまで考えました。が、その理由が「就職活動せずに楽を選びたいから」というものだと気づき、それもそれで来々軒に失礼だなと感じて、来々軒での就職は頭に入れないようにしました。

    当時大宮店が本店で来々軒は6~8店舗くらいだった記憶があります。今ではものすごく発展されて「ハイディ日高」(日高屋)として全国400店舗、年商400億の上場企業になっています。おおお~~~すごいですよね~!

    そして、18才のいよちゃんの面接をしてくれた人が現ハイディー日高の会長さんである神田正さんでした。神田さんに会ったのはこの面接の時だけで、バイト在籍中はそのあと一度も神田さんにお会いすることはなかったです。

    大人になってから偶然、カンブリア宮殿という番組のテレビ番組で神田さんを見かけたときに「あっ、面接してくれたあの時のおっちゃんだ!!」って気がづきました(笑)。1度しか会っていないのにしっかりと記憶に残っていました。それは面接のときに一緒に笑ってくれて、またその時の笑顔がとっても素敵だったからなんだと思います。

    神田会長、笑わせてくれてありがとうございます。おかげ様でいよちゃんは今でも中華料理が大好きです。当時は、自分のまかないは自分で作らせてくれたので料理もできるようになりました。そして、いまでもお家で中華を作っています。

    みなさんも、どんな経験が自分を形作っているか分かりませんね。笑いと中華料理で元気をチャージして、今日も素敵な一日を過ごしましょう!

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.6.6(木-朝 :晴れ)
    『街の風景・・・✨🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    普段、みなさんも気づかないうちに口ずさんでしまう歌ってありますよね?アニメソングだったり、好きな歌手の曲だったり。いよちゃんの場合は昔のアニメソングはだいたい歌えちゃいます。
    「プロゴルファー猿」
    「おじゃまマンガ山田君」
    「マジンガーz」
    20曲くらいはいまでも歌える自信があります。だいたいが夏休みの子供アニメ劇場(テレビ)でやっていたものばかりですが。でもこの頃の偉大なる記憶力、戻ってきて欲しいですよね~。カムバック~~~記憶力ちゃん!!(笑)

    そして大人になってもふと口ずさんでいることが多いのは、中学から高校時代によく聴いていた「尾崎豊さん」の曲。その中で好きな曲は「街の風景」です。

    この歌は彼が16才のときに書いた詩だそうです。・・・16才でこの歌詞を!!

    尾崎豊 「街の風景」

    きっかけは中学時代、隣の席のバスケ部の女の子が「私は尾崎豊の歌と一緒に生きていんだ~」と話してくれたことです。そんな想われる歌手ってだれなんだろ~~~???って。

    そして歌を聞き始めました。思春期のいよちゃんにとって、尾崎豊さんの歌詞や歌声は深いところで、何かに共鳴してくれていたように思います。

    今でも歌を口ずさむと、なぜかその当時の風の匂いやその周りのシーンなどを思い出し、心が穏やかになります。そしてちょっと淡い気持ちにも・・・不思議ですね。

    みなさんの思わず口ずさんでいる曲ってなんでしょうか???そして、お気に入りの曲や歌詞が心に染みる瞬間、お互いに大事にしましょうね~。

     

    本日もお読み頂きありがとうございました~。今日も素敵な一日を過ごしましょうね~! それでは、いよちゃんでした~✨✨✨

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.6.5(水-朝 :晴れ)
    『第3回外構勉強会✨🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    昨日は第3回イヨダ外構・CLED外構勉強会を開催日でした。これは自分たちの得意な事を全国の仲間と共有していくと、「みんなで勉強することで、外構づくりを通し街並みや地域への貢献がしやすくなりよね~」という想いから全国から参加者を募って毎年ここ愛知県豊橋で開催しています。

    今回の参加者は総勢12名。ブロックメーカーさんのデザイナーさんや茨城県・群馬県・静岡県の勉強熱心な仲間が参加してくださいました。

    いよちゃん担当はイヨダ外構施工現場ツアーです。7件の施工現場をみなさんで見て頂き、実際に施工した職人チームやいよちゃんに色々質問などして頂き、お答えする形式をとっています。様々なアイデアをその場で設計と施工の両輪でお伝えします。

    また今回はお昼ごはんをお弁当にして皆んなで公園で食べることに。案外これが、いよちゃん的には子どもの頃に遠足気分でとっても新鮮でした(笑)。

    そして14時30分からはクレドさんのショールームでの座学です。みんなで質疑応答しながらクレドさんが積み上げてきた経営論や働きやすさの労働環境論など丁寧に色々と教えてくださいました。それに対してみんなが質問したりして意見交換をし、大変盛り上がりました。朋代ちゃんはとってもお話し上手。流石です✨

    この勉強会の企画自体は、いよちゃんが仲間の外構勉強会に参加して「凄くいい!!これは勉強になる!!」と体感して、クレドの社長さんである朋代ちゃんに自分たちにも何かできないだろか?と相談してみたのがキッカケでした。

    今回も一日が楽しくてあっと言う間でしたが、来年もぜひぜひ開催したいと思います。今回勉強会の会場に使わせて頂きましたお客様、大変ありがとうございました😊。気持ちよく勉強場所としてご提供頂きました事をこの場を借りてお礼申し上げます。

    本日も日記をお読み頂きありがとうございました。今日も素敵な一日を過ごしましょう! それでは、いよちゃんでした~✨✨✨

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』

  • IYOCHAN DIARY

    2024.6.3(月-朝 :晴れ)
    『ターコイズブルー✨🌈』

    みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨

    今日のテーマは「ターコイズブルー」です。ふとお風呂に入っていたら、このワードが頭に浮びましたので今日のテーマに🌈

    イラストもとってもかわいい~!ターコイズブルーの背景に、子供たちが楽しそうに活動している姿が描かれています。

    ターコイズブルーは、その美しい色合いと癒しの効果から、さまざまな場面で活躍しています。ターコイズブルーがよく使われる場面をいくつか紹介させて頂きますね。


    ◯ インテリアデザイン
    ターコイズブルーは、インテリアデザインでよく使われる色です。壁紙やカーテン、クッション、ラグなど、アクセントカラーとして取り入れることで、部屋全体に爽やかさと清潔感を与えます。特に、ビーチハウスやリゾートスタイルのデザインにぴったりです。

    ◯ファッション
    ターコイズブルーは、ファッションでも人気の色です。特に夏の季節には、ドレスやトップス、水着などに取り入れられることが多いです。また、アクセサリーとしても、ターコイズのジュエリーは定番です。この色は、肌の色を美しく見せる効果があるため、幅広い人に似合います。

    ◯アートとクラフト
    ターコイズブルーは、アートやクラフト作品にもよく使われます。絵画や陶芸、ビーズワークなど、さまざまなアートフォームでこの色が使われています。鮮やかでありながらも落ち着いた色合いは、作品に深みと魅力を与えるんですよね~。

    ◯ウェブデザインとグラフィックデザイン
    ターコイズブルーは、ウェブデザインやグラフィックデザインでもよく使われます。この色は、ユーザーに対して親しみやすく、信頼感を与える効果があります。ボタンやリンク、バナーなどの要素にターコイズブルーを使用することで、視覚的に引き立つデザインが完成します。

    ◯スポーツウェアとアウトドア用品
    ターコイズブルーは、スポーツウェアやアウトドア用品でも人気の色です。ランニングウェアや水着、サーフボード、テントなどに使われることが多く、アクティブなライフスタイルを彩るカラーとして親しまれています。

    ◯なぜターコイズブルーは外構業界では使われないのか?

    いよちゃんのお仕事の外構づくりではほとんど使う事がない色なんです。なぜなのかな???と考えましたら、外部である外構・エクステリアデザインにおいては、伝統的な色彩感覚の方が大きく影響してくるからなんです。

    ですので自然の色合いが好まれ、木材の自然な色、石の色、緑の植物などが主に使われます。ターコイズブルーは非常に鮮やかで目立つ色であり、伝統的な色合いとは対照的であるため、それで使われにくい傾向にあるんだとおもいます。

    それでも「ターコイズブルー」は私たちの生活に彩りと癒しをもたらしてくれます。皆さんもぜひ、日常の中でターコイズブルーを楽しんでみてくださいね!

    では、今日も素敵な一日を過ごしましょう! それでは、いよちゃんでした~✨✨✨

    『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』