IYOCHAN DIARY 2024.7.8(月-朝:🌤️)『暑い日々が始まります🌈』 みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨昨日は七夕でしたね。子供が大きくなった我が家では特にイベントはしませんでしたが、家族みんな集まって家で食事をしました。昨日はとても暑い一日で、今年の夏はどうなってしまうのだろうと少し心配になる暑さでした。静岡県ではなんと、40度に迫る暑さだったそうです。皆さんも水分をしっかり摂って、体調管理して行きましょうね~昨日の朝はすごく綺麗な空で、ストレッチをかねて近くの大きい公園に行きました。ラジオ体操の前の時間なのですが、日曜日ということもあってパッと見渡すと100人ぐらいの人々が走ったり歩いたりワンちゃんを連れて散歩したりしていました。なんかその光景をみていると、とってものどかな気分になりました。近くの公園は空気も良く、落ち着いた気分になれるんですよね~。いつも通り靴下脱いで素足になって芝生の上に立ちます。簡単なストレッチをして深呼吸をすると一日の始まりとしてはとっても良いスタートになります🌈。皆さんは昨日、何かイベントされましたか?天気が良かったのでお出かけされたでしょうか?それとも暑い一日だったので、家で涼んでいらっしゃいましたか?どれも正解ですよね~。いよちゃんは夏が大好きなので、今日もこの暑さを楽しんで一日を過ごしますね。本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』
IYOCHAN DIARY 2024.7.7(日-朝:🌤️)『丸亀うどん弁当の実力🌈』 みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです!今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨最近とっても暑いですね~暑くて暑くてとても喉越しの良いもの食べたくなっちゃいますよね~。いよちゃんの会社の近くには丸亀製麺があるんです。なんと徒歩5分の距離なんですよ。そして、その徒歩5分圏内には、焼き肉屋、マクドナルド、コーヒーショップ2件、スーパー2件、スタバ、ジェラート専門店、中華料理店、宅配ピザ、そして丸亀製麺があります。まさに食べ物パラダイスの環境なんです~!丸亀製麺では普段店内で食べているので気にしていなかったんですが、持ち帰り用のお弁当があることに気づいたんです。気になって内容を見てみると、この内容で600円を切っているんです!これは嫁っ子に報告しなくてはと思い、さっそく2つ買ってみました。でもこのワクワク心を落ち着かせなければいけません。まず店内でざるうどんを1皿食べて、そして次に、まだ僕はお昼食べてないよ~的な名演技をしながらこのうどんお弁当を家に持って帰えりました。そして改めて嫁っ子と一緒に広い公園にで出かけ、このうどん弁当をピクニック気分で食べる作戦を実行してみたのです。まさにうどん界のミッションインポッシブル!!(笑)。そしていよちゃんの作成どおりに嫁っ子と公園でうどんランチを美味しく頂きました。うどん弁当を公園の原っぱに座って2人で食べながら、『今、日本の中で公園でうどん食べているのは僕らだけだね~?(笑)』って笑いながら食べたうどんの味は、と~っても美味しゅうございました!!。丸亀製麺のうどん弁当・・・今回はあえて公園でお試しください。間違いなく楽しいピクニック気分を味わえますので。そして一口食べると、まずその弾力のあるモチモチとした食感が口の中に広がります。みなさんも是非是非、うどんツルツル・うまうま体験を公園でしてみましょうね~(笑)本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』
IYOCHAN DIARY, 僕らのお仕事シリーズ 2024.7.7(日-朝:🌤️)『M.シェードⅡ BEFORE・AFTER🌈』 ◯僕らのお仕事シリーズです✨✨✨今日は人気のカーポート、三協アルミさんの『MシェードⅡ』を採用した現場のBEFORE & AFTERを紹介します。このカーポートはトランス場のカッコ良さが注目され、特に男性に大人気です。今回は、柱が後ろにつく後方支持タイプを採用した理由とその魅力を一緒に見ていきましょう。◯選ばれている理由1.使い勝手の良さ- 駐車スペースの有効利用や使いやすさが高く評価され、家庭用駐車場として特に人気があります。2.デザイン性- モダンで洗練されたデザインが住宅の外観に高級感をもたらし、外観にこだわる顧客層に支持されています。3.耐久性と安全性- 高い耐久性と安全性が多くの利用者から信頼されており、特に風や雪の多い地域でその頑丈さが評価されています。4.信頼のブランド- 三協アルミは長年の実績と信頼性のあるブランドで、その品質の高さが購入の決め手となっています。MシェードⅡ 後方支持タイプは、使い勝手の良さとデザイン性、高い耐久性から、多くの家庭や商業施設に選ばれています。これらの利点により、日々の駐車の利便性を向上させ、長期間にわたり安心して使用できるカーポートとして支持されています。実際、いよちゃんも三協アルミさんの商品全般にとても丈夫という印象を持っています。このMシェードカーポート、柱が後ろにあるのにビクともしない頑丈さは本当に素晴らしいです。今回は、使い勝手の良さとデザイン性からお客様にご指名いただきました。外構含めて素敵に設計・デザイン・施工できて嬉しく思います。しかし、このカーポート、本当にカッコいいですね~!MシェードⅡ君、やるじゃな~い!!◯外構づくりで、みんなみんなにHappy届け~🌈今日も日記お読み頂きありがとうございました!!
IYOCHAN DIARY, 僕らのお仕事シリーズ 2024.7.6(土-朝:🌤️)『庭じまいのBEFORE AFTER🌈』 みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨今日は『庭じまいのBEFORE AFTER』です。庭じまいの意味としては、庭いじりや庭に植栽をいれて楽しんでいた方も年を重ねていくと管理ができなくなってきます。子供や孫に好きだった庭の管理すべてを託すのではなく、風合いは残しながらも管理を最小限にリガーデンするお庭づくりのことをさします。今回は家全体の防草対策もしながら、お庭側は人工芝と人工芝専用オーガニック充填剤で静電気を防止しながらも、見た目が淋しくないような色づかいを意識して設計させて頂きました。駐車場側も今回のリフォーム外構にあわせて開口部分を設け、生活しやすい動線をあたらしくつくりました。車が両側方向から出入りできるのはとても楽なことなのです。管理を楽にしながら、更に使いやすく・・・そしてお庭とっても好きだった『想い』に対して景観として淋しくならないように使いやすくなるように、庭じまいのリフォーム外構をさせて頂きました。できあがると、お孫さんより先にワンちゃんが我先にとお庭で大喜びしておりました(笑)。ご家族みんなのお庭なのでその光景もとっても嬉しかったです✨S様、この度はリフォーム外構のご指名を頂きましてありがとうございました。しっかりとした庭じまいの工事が出来ました。本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』
IYOCHAN DIARY 2024.7.5(金-朝:🌤️)『温度別~お風呂の楽しみ方🌈』 みなさ~ん、おはようございます いよちゃんです! 今日も一緒に素敵な1日にしちゃいましょうね~✨✨✨今日はお風呂の温度別による入浴の楽しみ方についてお話ししたいと思います。お風呂の温度って、実は楽しみ方や効果が変わってくるんですよね~。それでは、温度別の楽しみ方をご紹介します!みなさん、お風呂に入る準備はできてますか~?あっ、今は朝の5:30だった(笑)!朝ご飯前に思い切ってお風呂はいっちゃいましょう~🌈◯ぬるめのお湯 (36-38℃)・リラックス効果ぬるめのお湯は、心身ともにリラックスさせる効果があります。特に疲れた日や、寝る前にゆっくりとリラックスしたいときにおすすめです。20~30分くらいの入浴が理想的ですよ。みなさん、のぼせないように気をつけてくださいね~。・ストレス解消ぬるめのお湯に浸かると副交感神経が優位になり、ストレス解消にも効果的です。お風呂にアロマオイルを数滴垂らして、まるで自分が高級スパにいるかのような気分を味わってみてください。リラックスしすぎてお風呂で寝ないようにね!◯ほどよい温度 (38-40℃)・血行促進ほどよい温度のお湯は血行を促進し、体のこりや疲れをほぐす効果があります。特に運動後や疲れがたまったときにピッタリです。10~15分くらいの入浴で、まるで疲れが泡となって消えていくかのような気分になりますよ。・美肌効果この温度帯のお湯は、美肌効果も期待できます。お湯の中でマッサージをすることで、肌の血流が良くなり、ハリやツヤがアップしますよ。入浴後に鏡を見て、自分の肌の輝きにびっくりするかもしれませんね!◯熱めのお湯 (40-42℃)・代謝アップ熱めのお湯は体温を上げ、代謝を促進する効果があります。これによって、発汗が促され、体内の老廃物が排出されやすくなります。5~10分の短時間入浴がポイントです。サウナ気分で汗をかいて、スッキリしましょう!・シャキッとリフレッシュ朝の目覚めに熱めのお湯にサッと浸かることで、シャキッと目が覚めて一日のスタートが元気に切れます。ただし、長時間の入浴は避けてくださいね。さもないと、お風呂から出た後にクタクタになってしまうかもしれません。◯長時間入浴の健康法・水分補給長時間の入浴では汗をかきやすくなるため、入浴前、入浴中、入浴後にこまめな水分補給を忘れずに行いましょう。お風呂で汗をかいても、水分補給を怠ると逆効果ですからね~。・途中休憩長時間入浴する際は、途中でお風呂から出て休憩を挟むことも大切です。みなさん、無理せずに快適な入浴を楽しんでくださいね。例えば、途中でお風呂から出て、お気に入りのドリンクを楽しんで、また戻るっていうのもアリですよ。みなさんも、体調や気分に合わせてお風呂の温度を変えてみてくださいね~。新しい発見があるかも!?お風呂ライフを楽しんで、毎日をハッピーに過ごしましょう!本日もお読み頂きありがとうございました~。ではまた次回のブログでお会いしましょう~✨✨✨『今日もみんなにとびっきりのサチアレ~~~🌈』